今回、石巻から送られてきたタラは、大きめ。
タラフク食べてたみたい(小魚いっぱい食ってた)
ワタを外して洗ったら、頭も外して『どんがら汁』用に加工していきます。
この辺で中間地点かな
『どんがら汁』と『フライ』を準備していく傍らで、1/2半身をサク取り。
皮を外します
丸1日以上冷凍して。今度は、冷蔵庫でゆっくりと解凍に移ります。
半解凍状態になったところで、平造りに。
なかなか手強かった(焦り。まだ硬かった)
これはこれで、かなり美味しいんですけど、量が多すぎるので、ちょっと変化をつけたくなりました。
≪タラのカルパッチョ≫
既に、刺身が出来ているので簡単です。
下ごしらえ・調理の部
・タラの刺身に軽く塩コショウして、しばらく待機
下味 + 水っぽさと臭み抜き
・ソースを作ります
※エクストラバージンオイル大さじ1強に、醤油とレモン汁各小さじ1強、ニンニクチューブ少々
切り身に回しかけて出来上がり
本日の献立です
刺身とカルパッチョに分けてみて良かった。同じ魚なんですけど、味わいが2倍楽しめる感じです。・・・と言うか、この食べ方、別の魚でも試す価値が大いにありますね(旨い!)。
ここに『どんがら汁』が加わったので、本日もタラ尽くし。これが、ホントに美味しかったんですよ。
ご馳走様でした。
残るは、もう少し。妻も、魚料理に参戦を希望しています。どんな料理になるか、楽しみです。
返す返すも、叔母様、ありがとうございます!