遙かなる高き峰々より吹く風に応えて

その風は、ぼくに呼びかけてくる・・・。

ヘンデルのラルゴ

2009年06月16日 | 山歩き~
 ヘンデルのラルゴ・・・歌劇 クセルクセスのなかのアリア・・・「オンブラ・マイ・フ」の美しい調べが流れている。この曲はテレビのコマーシャルでも使われていて、聞いたら「ああ、あの曲か・・・」と思うだろう。
 ぼく自身は30年くらい前に聞いてから大好きになった曲である。ユー・チューブでもあるそうだ。

 剣山への道はたいした急登もない歩きやすい道である。途中まで地蔵がある。この地蔵をよく見ると、背に後光(オーラ)がある。ぼくの好きな千手観音の手かもと考えたがよく見ると、後光であった。
 昔、その道を究めた人には偉大な聖人の周囲にこの光が見えたのだという。かつては、僕にも見えたときもあった。その光は強烈なほどまばゆい。が、いつしか、鈍なおじさんに戻ったぼくにはすっかり縁どおくなってしまった。
 しかし、このヘンデルのラルゴやバッハのG線上のアリア等を聴くと、あらためて心のなかに復活しつつあるものを感じる。

 山のなかを歩くということは、自然のもつ神様の波動を受けつつ在る、ということだと思う。そのなかで常に自らの心に「我は何者か?何ゆえにここに在るのか?」と問いつつ、その答えを自然のなかに委ねていく。
 あのミニヤコンガの阿部幹雄さんと話あったときに「山歩きとは修業なり」と氏は喝破したが、ぼくもまた同じ想いのなかにある。

 山歩きが目的なのではなく、自らの根源にたちかえる時間を得るのが山歩きの目的なのだ。すくなくとも、僕の場合は。

 さて、1839峰・・・。どんな「解」を用意していてくれるのか?いや、それは、自らの手にかかっているのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デメリットをメリットに

2009年06月15日 | 山歩き~
 コイカクの夏尾根で専門学校の女性が低体温症になっているという。雨に打たれて、かつ、もし風もあれば体感温度は氷点下の世界。実際、僕たちのパーティも伏美小屋あたりも金曜日の夜の気温は6度。稜線はその千メートル上だから、間違いなく氷点下の世界だ。
 土曜日の朝に伏美岳ピークまで行ったが、残雪のあるあたりはいっそう寒い。汗をかいて濡れたままでは凍死のおそれがある。日中でも。

 ところで、剣小屋で会ったバビ○エは最近できたばかりの山岳会だ。事務所も持たない。連絡はすべてメールでのやりとりだそうだ。つまり、山行案内も呼びかけも、打ち合わせ、その山行の承認もそうなのだそうだ。これを全員にオープンに行っている。
 このやり方が、会の一体感、連帯感を強くし、かつてなく各会員が積極的、自主的に関わるという状態になっていると聞いた。
 デメリットを逆にメリットに変えていく。これはすばらしいことだと思う。既成概念にとらわれていないのはすばらしいことだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びしょびしょ山行~伏美岳、剣山

2009年06月14日 | 山歩き~
 雨の週末。本来なら伏美岳からピパイロを経て1967峰を予定していた。しかし、日勝峠はガスに包まれ伏美岳の避難小屋は雨のなか。これでは無理だろうと、やまびこのODASさんとTADOさんで日帰りの伏美岳、そして今日の剣山に変更した。気温も低く車の温度計ではわずか6度、これでは稜線では氷点下となるだろう。

 合羽は着ていてもザックからなにからなにまでびしょびしょ。土曜の夜は剣小屋に行く。なんと、ストーブから煙突まで真新しい。そして、バ○○○のメンバーも来ていて、ストーブは暖かい。なにからなにまで濡れたものがすっかり乾いていく。
 ほんとうにありがたい。

 それでも、伏美ではツツジが雨にうたれながらも咲き誇っていたし、今日の剣山の道すがらも可憐な花が咲いていた。
 今年は雪が多いようだ。とにかく解けていない。伏美でも上には雪がかなり残っている。この状態でずぶ濡れになり、テントにしけこんでもかなり切ない想いをしただろうと思う。
 それに比べて暖かいストーブのある小屋は天と地の差。

 まぁ、二つの山。厳しくない山だけど、足ならしには良かったのかもしれない。
同行のお二人には感謝したい。
 さて、1967・・・いつにしょうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送別会

2009年06月10日 | 山歩き~
 今日は、やまびこのKINOさんの送別会。大きな包容力と指導力をもった氏が転勤となりこの会から去っていったのだ。
 氏とは、あの別狩岳山行のほかあまり回数は少ない。つい最近では、小漁山があり念願だったARAさんのピークを踏むうえで、大きな支えとなったのだ。会としては大切な人物を失うことになる。

 ちょうど、この居酒屋に日本山岳会の新妻先生もいらっしゃったので挨拶する。ぼくの「後援者」でもあるのだが、いつも「ご無礼」ばかりだ。まぁ、ぼく自身ほとんど顔をだしていないもので、日本山岳会の人たちとも全然山行を共にしていない。
でも、ちとなんか行きづらくてね。

 今度の土、日も天気は良くなさそうだ。困ったことだけどこれだけはやむをえない。日高の山の上だけ、オテントー様の顔を拝めないものか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタログ

2009年06月08日 | 山歩き~
 イシイスポーツのカタログが手元にある。真新しい今年の版だ。このカタログは毎年購入している。わずかの金額で道具の流れを俯瞰できるのがいい。
 まずは冬山の道具を見てしまう。ウェアの値段が、あれれ・・・ずいぶんと高くなった。上下で8~9万円もするのかい?
 フェニックスもついにディアプレックスを放棄したようだ。これでぼくもフェニックスとの関わりはなくなるだろう。ほんとに残念だね。性能はいいし、しなやかな着ごこちは天下一品だしね。今持っているウェアを大切に使うとしょう。

 山スキーのページを見るとスカルパの靴が全然ない。テレマークも。ガルモントばかり。それも値段はアップしている。
 そういえば登山靴もスカルパのものは載っていない。スカルパは総じて細身の設計だから、幅広の日本人の足には向いていないからなのだろう。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へろへろ

2009年06月07日 | 山歩き~
 土曜日はやまびこメンバーと共に藻岩山に。本来なら道南の山へ行く予定だったのだが、天候がおもわしくなく中止となった。そのため、藻岩山となった。
 藻岩山もただ歩くだけなら面白みがないので、スキー場の登山口から軍艦岬を経由して藪こぎをして道に戻り、桃岩を見学してきた。そのため、通常なら1時間で登れるこの山もなんと3時間もかかった。
 みなさんも藻岩山という感じがしないと言っていた・・・良かったのか悪かったのかは・・・?
帰りは山菜モードとなり、ひよっとしたら下山は5時間かかるのでは、と心配したが1時間あまりで到着。それにしても、山菜ならOさんというその姿をぼくはしっかりと確認した。なんせ、スキー場の斜面にわらびがあるのを探しだすのだから。

 今日は初めてNACに行く。雨のせいか各山岳会のメンバーがきていてすごい混みよう。
 半年ぶりのクライミングですべてすっかり忘れてしもうた。で、腕はパンプしてへろへろ・・・。
 これまた久しぶりのふぇるさんたちにも会う。どでかいハンバーグを食べながらフェルさんのクライミング姿を見ていたが、さすがにうまいもんだ。しかし、このハンバーグ、でかすぎはしないか・・・。食べきれない。

 途中で帰ってきて物置の整理。家の周りの雑草畑は昨日虎刈りしておいたから、今日は物置に入れるもの出すものを考えながらする。クライミングもびっしり汗をかいたが、物置の整理も汗でぐしゃぐしゃ。

 それにしても、マイクロのプレヤーのDD8はトーンアームの結線に問題があるのか右スピーカーからしか音が出ず、BL71のベルトドライブの方は問題ないけど。また、ラックスのSQ38も真空管のせいなのか、スピーカーケーブルなのか、ピンプラグの接触の問題なのか・・・音が左が出ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画書

2009年06月05日 | 山歩き~
 明日土曜日は久々の山歩きの予定だったのだが、天候がよくない予報のため、中止となってしまった。残念だが仕方がない。

 となれば、家のなかの整理とかが待っている。NACへ行くという選択肢もあるが、全日行っているわけにもいかないだろう。

 家のなかを整理していると、まずはごっそりとたまったビデオテープがある。VHSテープはかさばるし重い。これらのなかで保存に値するものはDVDにダビングしてしまおうか。カセットテープもそれなりにあるのだよね。
 しかし、これらの作業はかなり手間隙かかる。けっこうつらい作業になる。
そのほかにも、多々あるのだ。

 でも、忙しいさなかに山の計画をたてるのも楽しいものだ。そろそろ、日高の計画書を作成しょうか・・・。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくも草

2009年06月02日 | 山歩き~
 昼からはけっこう蒸し暑かったような。クールビズだからネクタイはしていない。しかし、半そでのワイシャツは着ていない。
 やまびこの集まりに地下鉄で大通り、札幌駅のあたりを歩いたが若者は半そでのシャツを着ている。

 さて、13、14と日高の1967峰に行ってくるつもりだ。昨年は直下で雨と風で断念した。雪渓を登るときに風で姿勢を崩して滑落する危険があった。戸蔦別からものすごい速さで押し寄せる雲の塊を見て、これはいかんな~と思ったのだ。

 ぼくはこの稜線を歩くときいつも雪が残っているときをねらう。水に苦労しないし、もちろん冷やしたビールがうまいのは言うまでもない。ただ、今年は昨年よりは雪が多いとはいえ、だいぶなくなっているかもしれない。
 しかし、もう一つの楽しみというのは、めったに見ることができないつくも草という花が咲いているのだ。この花は芦別岳旧道などなかなかないのだ。
 非常に厳しい条件のなかで咲いている花がこのつくも草という。

 1967峰を踏破したのちは日高のほかの稜線を歩きたい。それはどこでもいいのだが、将来的には南と北をつなぎたいという願いもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする