goo blog サービス終了のお知らせ 

湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

「湯之元温泉」  宮崎県

2014-03-14 | 宮崎の温泉
温泉の発見が 天明4年と言われる「湯之元温泉」(宮崎県)
高濃度の炭酸源泉で知られる。

今回が、初めての入湯・・

建物の外観

外来湯の受け付け


内湯の浴室風景


高濃度炭酸泉・・・この温泉の看板の湯「そのまんま源泉」(源泉23℃のまま)

この湯は浸かると すぐに小さな泡が体中に付き始め、やがて大きな粒になる。
炭酸のシュワシュワ感がたまらない。
23℃と低温なので、冬場は長く入れないが、
今回 一番長く 何回も繰り返し入った湯がこの湯だった。

鉱泉風呂・・・茶褐色の濃い濁り湯、ミネラル分を多く含む、飲泉もできる

体を温めるのに、ぴったりの湯で、体の芯から温まる。
隣の「高濃度炭酸泉」に入って体が冷えてきたら
すぐに、こっちの鉱泉風呂に もぐりこむ。 たちまちホカホカになる。

外にある露天風呂は
「中濃度炭酸泉」・・内湯の「そのまんま源泉」より湯温が少し高い(ぬる湯)

ここも、炭酸の小さい泡が体にシュワシュワと着く湯
内湯の「高濃度炭酸泉」より、湯温が高い分、長く入れる。

泉質に自信があるらしく 脱衣所の温泉成分表が見事な大きさだ。



施設内には、飲泉所があった。


★住所・・・・・・・・宮崎県西諸県郡高原町湯之元
★日帰り入浴料・・・・大人700円

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「仙寿の里」(ラムネ温泉)... | トップ | 霧島連山   (鹿児島県) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

宮崎の温泉」カテゴリの最新記事