goo blog サービス終了のお知らせ 

湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

「下の湯」共同浴場・あつみ温泉

2015-10-16 | 山形の温泉
あつみ温泉には共同浴場が3ケ所ある。

昨年の秋には「正面湯」に入った。
今年はまだ入っていない「下の湯」に入ることにした。

「下の湯」は温泉水の飲泉所がある「湯の里橋」から近い集落の中にある。
外観はこのよう


中に入ると、脱衣所のガラス戸から お風呂場が見える。

朝のうちで、人がいない!!ヤッター!!

脱衣所には協力金(入浴料金)を入れる箱がある

この共同湯の利用心得もある

温泉成分表も


いよいよ入湯・・・
源泉かけ流しならではの「注意書き」がある

なんと美しいお風呂、お湯だろう~

この景色に しばし感激。
私が 長く憧れていた景色だ・・

お湯は少し熱めだが、なんとか入れた。
前にしばらく人が入ってない時は、特に熱めなので
来たら、まず浴槽のお湯温度を確かめ
熱かったら、脱衣の前に、浴槽の水道をしっかり出しておくといい。
脱衣が終わって湯に入るころには ほどいい湯温になっている。

朝一番に、新鮮な源泉湯に入る気分は最高~

「きょうも一日 頑張ろう!!」と思い 元気、気合の出る湯だ。

★入湯料(協力金)・・・200円
★入湯時間・・・・・・・6:00~9:30
           12:00~22:00

あつみの共同湯に200円で入らせていただき感謝の日。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「あつみ」の名水・飲泉所 | トップ | 足湯カフェ「Chitto ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (デビャ)
2015-10-17 00:37:29
素敵な浴室ですね~。
久しく丸い湯船に入ってません。
あ、湯田川の正面湯とあつみ温泉の下の湯は
泉質が違うのですか?
そもそも、あつみと湯田川だから違う温泉地なのですか?混乱中です。

加水していいですよと書いてあると、
なんか嬉しいですね。と言っても、地元の人も加水しないと入れないくらいの湯温なんでしょうね。
返信する
あつみと湯田川は別です (hitareri)
2015-10-17 16:33:34
「湯田川」と「あつみ」は別の温泉地です。

でも どちらにも「正面湯」という名の共同湯があります。
昨年は2つの温泉地の「正面湯・共同湯」に入りました。妙に名前が面白く思え 2つの温泉地の「正面湯比べ」をしました。
★泉質は違いました。

「あつみ温泉」には「湯の里」「正面湯」「下の湯」の3つの共同湯があります。
昨年入った「正面湯」と今年入った「下の湯」は同じ泉質と思いました。
「下の湯」のほうが浴室が美しく広く、浴槽も円形でオシャレ、街の人は「下の湯」を自慢の共同湯と思っているようですよ。

今回 湯田川温泉には行きませんでした。

その替わりに?「えちご関川温泉郷」の「関川村」の「上関 共同湯」に行ったのですが、ここはいいです。
100円の入浴料で、半端ないほど源泉が掛け流されてます。ここ他にも共同湯が3つくらいあり・・かなり今気になっている温泉地です。





返信する

コメントを投稿

山形の温泉」カテゴリの最新記事