goo blog サービス終了のお知らせ 

湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

「あ・ら伊達な道の駅」

2016-11-12 | 道の駅・SA・PA
宮城県に入って、最初の道の駅は「あ・ら伊達な道の駅」

ちょうど昼時だった。ここでラーメンを食べた

いつもながら大混雑の道の駅(人気がある道の駅のため)

名物の「ずんだ餅」がずらっと並び、目を引いた。







道の駅「あ・ら伊達な」を出て





宿泊地の中山平を目指した。
(※「なかやま山荘」記事を先にUPしたため、旅の時系列が入れ替わっています)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道の駅「はなやま」 | トップ | 天童温泉「ふれあい荘」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (デビャ)
2016-11-13 05:49:44
hitareriさん、おはようございます。
見慣れた風景ばかりです。
ここ、あら伊達な道の駅ては、湯上りに
ロイズのソフトクリームを食べます。
美味しいんですよぉ〜。
パン屋もあるし、蕎麦を食べられるコーナーもあります。一人暮らしでない時は、野菜や果物も買いました。

レストハウス星沼の廃業は悲しいです。
中山平もチラチラと廃業や旅館の売却のニュースが聞こえてきます。少しでも貢献しないと。
ご主人のアレルギー、なんとなくアトピーお子と似てます。アトピーお子も、重曹泉やアルカリ性単純泉あたりが肌にしっくりくると言ってます。
だから、お子を連れて行く時は泉質に気を使います。鳴子温泉郷をもっと満喫したかったですね。
返信する
わかっていただけた? (hitareri)
2016-11-13 13:30:15
デビャさん
そうなのです。私は鳴子の泉質を満喫したい!!
夫は、強烈な硫黄泉は避けたい!!
難しいのです。
もっと鳴子に滞在して、お湯の話でデビャさんと盛り上がりたかったのですが・・・・厳しい現実です。
レストハウス星沼は残念でした。
旅に出て、ちょうど半分くらいの場所が毎回、鳴子なのです、鳴子に行くまでに、今までの温泉なし生活をとり戻すような勢いで風呂に入り過ぎている傾向があるのか?
温泉に全く飢えが無くなった頃に、鳴子に到着!!
このパターンをなんとか直さないといけませんね・・
いい湯に入り損ねることになる。
返信する

コメントを投稿

道の駅・SA・PA」カテゴリの最新記事