いよいよ一回目のチューシャ。
三回目のチューシャが必要だとか報道されているなか、
ようやく一回目のチューシャ。
少しキンチョーしている・・・( ̄▽ ̄)
チューシャのために昨日から帰阪。
今日は天気が回復したので早朝からウォーキングへ。
いつものコーースをたどり約15キロ超を歩く。

残暑が収まったこのごろ。
見上げる空には秋の雲。
このまま秋らしくなってくれれば・・・
来週はまた真夏日の日もあるらしい。
残暑厳しき折・・・になる(´ω`)
パラリンピックも今日でお終い。
色々言われた東京オリ・パラも無事?終了する。
タラレバはホッカイドー!
なんて言われるけれど、
コロナが無かっタラ・・・
コロナが終息していレバ・・・
どんな五輪になっていたんだろう・・・
タラレバでしかないんだけれど。
今日はこんな四方山話( ̄^ ̄)ノ
8月23日 月曜日。
この日はオフィスへ出勤。
お昼は前の週にも訪れたこちらお店へ。

《串八珍》
日本橋室町の路地にある焼鳥屋さん。
先週も行ったのにまた行くのか?
そう、また行くのです。
何故なら・・・

ランチメニュー全5種類の最後を食べ急いだため(^^ゞ
初めて訪れたのが6月10日のこと。
それから、ひと月過ぎて7月6日に2度目の訪問。
3度目は更にひと月後の8月4日になる。
4度目は8月お盆休み明け。
ここで月いち訪問の掟が崩れてしまった・・・。
じゃぁ、とっとと5度目の訪問を済ませて全5種制覇といこう!
と、相成った次第也(´▽`*)
で、制覇達成最後のお品はコチラ、

『炙り親子丼』(825円)
丼も汁物も蓋付きでドン!と登場!!
ヒトにもよると思うけれど・・・・
どうせすぐにフタを取っ払うんだから必要ない。
と、思うだろうけれど、
ワタシはこの登場の仕方は嫌いではない。
蓋付きで提供されると少し豪華でお上品に見えるから。
でも、
外したフタの置き場に困るってのもあるけれど( ̄▽ ̄)
それはさておきご開帳!

玉子塗れの親子丼に定番トリスープ、お漬物少々(^^
まずは炙り親子丼。

炙りです、炙り。
アブリ、あぶり・・・ABURI。
焼鳥屋さんだから肉、炙るのさ( ̄▽ ̄)ノ
ただ、
写真では炙ってんのかどうなのかの判別が難しい・・・
まっ、それはさておきお味の方。
確かに香ばしい炭の風味が鼻をくすぐる。
ギュッと歯応えの良い鶏肉で旨味が溢れ出る。
丼汁の味付けはシッカリ濃い目でパンチが効いている。
残暑厳しいこの気温ならこれくらいが良いだろう。
けど、
正直に言うと・・・、
最後は少しくどすぎた( ̄▽ ̄)
だから、

さっぱりトリスープがいい(^^
少しくど過ぎるほどのパンチの効いた丼汁。
まっ、
炙った鶏肉にはこれくらい合わせないとね。
ごっそーさんでした(^^
なにはともあれ
【過去の串八珍】
・2021.08.19・・・鶏唐揚げともつ煮の定食
・2021.08.04・・・やきとり定食(塩おろしポン酢)
・2021.07.06・・・やきとり定食(タレ焼き)
・2021.06.10・・・もも焼き重