goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

がんばれえちぜん鉄道アテンダントさん

2009年05月06日 | 日記
法事の帰りに福井駅からえちぜん鉄道で三国散歩

まずは福井駅



なかなかキュートは色づかいで、第三セクターは頑張っている

車掌さんじゃなくてアテンダントさん

三国に行くつもりで乗ったものの、2時間くらいの散歩に便利な下車駅はどこでしょう?
もちろん笑顔で優しく教えていただきました



大手の会社ではとても真似のできないサービス感!
お徳用を感じます

まあ空いているからできているかもしれませんが、声をかけながら車内を廻るのと都会人はちょっと赤面
素直に喜んだらいいのですけど、親切に慣れていません

今日は祝日ですから自転車の持込もOK



確かに自転車持込可の案内はあったのですが、なにか特別な仕掛けでもあると思いきや、普通に持っているだけです。
座ってもいいんですよ

あの手この手がうれしいえちぜん鉄道です


幸せな風景

2009年05月03日 | 日記
いよいよ心配になってきました。

日本の常識は世界の非常識、なんてことの無いように心斎橋のドラッグストア巡りをしたのですが、のきなみ品切れでした。

一枚ずつパックされているものは売り切れていましたが、こんな風にまとめて入っているのは残っているところもありました。

枚数が多いのと、バラ包装をしていないと持ち歩きに不便ですからね。
とはいっても、ジップロックあたりで保管しておけば、なんの問題もないはずです。

結局のところ、そんなにたくさん買ってどうする、というていどの危機感なんでしょう。
心斎橋は凄い人通りなのですが、マスクをしている人なんてほんのちょっとでした。

記念写真大会みたいな戎橋



撮影している人たちの半分くらいはアジアからの旅行者みたいですよ。
話している言葉とさすがの日本人カップルもびっくりなくらいのカップルのくっつきようです。

でもマスクなんてしなくてもへっちゃらのようですよ

こんな幸せな風景がいつまでも続いてくれたらいいんですがね


散歩で大発見、心が騒ぎます

2009年05月03日 | 日記
お墓参りと散歩を兼ねてぶらぶら歩きをしていたのですが、時には大発見をする者ですね。
これを見てからは心がざわざわとして、散歩がなんとなく浮いているというか、心はあっちに飛んでいたような気がします。

歴史にはまったく興味もなく、最近では篤姫が注目だったくらいですが、神社にむかう階段を上がると武士の像が、
すぐ近くは真田山公園がありますから、真田幸村の像があっても不思議でも何でもないのですけど、



その像の向こうに「真田の抜け穴跡」



たんなる横穴があいているだけかと思いきや、ちゃんと石組みになっていていかにも風なんですけど



ちょっとサイズが小さいような。
これじゃこの像のサイズの方には無理があるような

とはいえ、調べてみるとなんだか信じたくなるような話で、大阪攻めの時には抜け穴から抜け出して敵を悩ませたとか、落城の時にはここから逃げただの、いかにもありそうです。

真田幸村の出城もあったそうな

というわけで、大阪城と抜け穴の位置関係は



う~ん、これを掘るにはかなりの技術力が必要かと思いますが、大阪城のばかでかい石垣を組んだのだから、ちょっと納得したい気分です



上町散歩、恐るべし

ライオンはどこを見ているのか、東京&大阪

2009年04月30日 | 日記
久しぶりの東京出張だったのでビル見物は欠かせないのですが、ほんと、でっかいビルがどんどんできていますよね。
いつまでも不況じゃないでしょうけど、ちょっと古くなったビルのオーナーさんはリニューアルしないと入居者は出て行くばっかりだし、そんな事をしていたら儲からないし、大家さんも大変な時代になっています。

時代はクラシックということで、日本橋三越も楽しませていただいたのですがライオンはどこを見ているのだろかと目線を追っていくと

やっぱりお客様第一、よく来たな~

右は大阪のなにわ橋で座り続けているのですが、やや上向きな目線で未来を見つめていて、何かがやってきそうな期待も持たせてくれます。



南側に証券取引所があるので、大損した人にがんばれ、明るい未来がやってくるぞ、と、場所柄言っているのかもしれません。

しっぽを見てると、たしかに三越の方はどっかりと座って立ち上がりそうにありませんが、なにわ橋のライオンは腰を上げようとしているように見えます。



さて、どちらが日本の未来を暗示しているのでしょう、なんていうはずはないのですが、

じたばたせずに迎えるのか、未来を見つめて時期が来れば飛びかかるのか

むらむらしてしまうけども必要のないカメラなんです

2009年04月29日 | 日記
Amazonで注目中なのですが、だいぶ値段がこなれてきましたよ

タカラトミー xiao
もう一声の¥ 25,872 アマゾン調べ

機能はデジカメ+プリンター、まったくその通りのようで、全体の三分の一くらいがカメラ機能で残りがプリンターという見たまんまな合体マシンです。

普通のデジカメを想像して小さいかと思い込んでしまいますが、現物は女性の弁当箱を薄くしたくらいのでっかさで、脳内情報と現物が一致しないびっくりマシンになっています。



すぐ見れるというより、すぐ渡せるというパーティオモチャとして誕生したのでしょうね。
デジカメなので持って帰ってデータを保存できるのもいいと思うのですが、オモチャ会社が作っているせいなのかは知りませんけど、画像がかなり今ひとつらしく盛り上がらずに終焉を迎えようとしているようです。

いつまで供給されるかわからないフォトペーパーとコレクションにいかがでしょう

別にけなしていないんですよ、私は欲しくてたまらないのですけど

舌に多数あるはずの味蕾は死んだかもしれない

2009年04月17日 | 日記
たった一晩の大阪ビジネスホテル生活は線香花火のように密やかに、なんの事件性もなく終わってしまいましたが、ちょっと久しぶりなハンバーガー夕食に期待したのですけど



このメーカーは素材を前面だそうとしているらしく薄味、淡泊な味付けは、刺激になれたアンチグルメ舌にはパンチ不足に感じてしまいました。

パッケージ感はなかなかそそる香りを漂わせているのですが、



自分でかける荒い塩、大きく切り分けてしっとり感を狙っていると思うのですが、ぴりぴりな塩バサッと大量、少々のぱさぱさ感にならされてる舌には理解不能なようです。

舌の感覚ってアテにならないというか、慣れている食べ物を美味しく感じてしまう鈍感さが平和を保っているのかもしれません

iCalでは手帳を越えられません

2009年04月14日 | 日記
最近は忘れる事が多くなってますねえ

強迫観念?というわけで、3月から手帳を使って予定表 & 日記風に書き込んで一ヶ月を見渡すようにしているのですが、こんな見にくい書き込みになっています。



なんとか書く事はできているのですが、かなりはみ出す日もあって、ぱっと見ても何が書いてあるのかわからない事多々あり
このサイズの手帳じゃ無理!
持ち歩く事を考えると、このあたりが限界なんですよね

当然のことながらマックのスケジュールソフトiCalを使ってiPhoneと同期しているのですが、予定を見通すという事では紙の手帳には勝てていません。

マックを持ち歩くわけにもいきませんから



iPhoneのカレンダーなんか一日分しか見れないのですから、予定表としては失格なんじゃないでしょうか



画面サイズの小ささが解決されれば、ウインドウズモバイルOSの予定表の方が見やすくなるのは間違いないので、そろそろiPhoneのカレンダーもバージョンアップして欲しい!

ワンセグなんて見れなくても全然問題ないので、仕事と遊びに使えるようにソフトの方でまだまだ頑張ってもらいたいのですが、OSのバージョンアップばかりが注目されるようでは困ったものです。

やっぱりNewtonサイズのiPhoneの登場を待っています

システム手帳にしようかと迷っているのですが、使い続ける事を考えると中身を入れ替える事ができるのは魅力的ですし、使い始めた今のうちに思い切るべきでしょうかね

買い物の夢

2009年04月04日 | 日記
たぶん買わないだろうけど気になっているのが、

ガンダム?
ファンじゃない私の感想なんですが、前のカバーがかしゃ~んと開いて武器を取り出せそう



本体はいいのですが、ディスプレイのデザインには一言いいたいところで、無理に色を合わせる必要はないんじゃないでしょうか

ブルートゥースマウスの選べる範囲は少ないんですが、これはデザインで欲しい



マウスみたいに常に動いているような物はブルートゥースでも電池切れが意外と早いので、使い続けていると意外と面倒に感じます。

部屋の隅に置いて、帰ったらすぐ置いて続きを聞く、という使い方がピッタリ



iTowerっていうのかな。どうにも気になるのでもう一度って確かめてきましょう
とはいうものの、こういうのは高音ばっかりで低音のバランスが悪くて聞いていて疲れる音質の事が多くて心配です。

まるで買うつもりみたい!

プチ情報
Fusionがバージョンアップしています。
お使いの方はどうぞ



本家でダウンロードしても日本語には対応しているのでご安心を


文具

2009年03月28日 | 日記
会社のパソコンでoutlookが使えなくなったので紙の手帳に切り替えているのですが、紙に文字を書くって面倒なんですね

書いても読めない事があるし、間違っても消せないから汚くなる、だから予定を変えるのは気が重い
仕事の予定はころころ変わる事が多いと思うのですが、どうしておられるんでしょう?

なんて考えていたら、思い出しました

以前に消せるボールペンを買っていました。
滑りも良かったし、なにしろ消せるじゃないですか

胃銭買ったのはペン先がちょっと太いので使わなくなっているのですが、あらためて文具屋さんを覗いてみると0.4mmの極細がフルラインナップしていました



用事で色を変えるのもよし、気分でもOK
明日から使い始めます

ちょっと高いですが手帳用の細身で金属製のかっこいいのも売ってます

outlookが使えなくなったのでスマートフォンの予定表機能も引退という事で、普通の携帯に戻ろうかと思ったのですが、つまらないんですよね、なんだか



長い間使っていなかったのにはわけがあるんですね

画面が狭いのに動きが遅いし、ソフトを入れるとフリーズの確率が高まる
バッテリの持ちが三日は期待できない

さらに言うなら、もうフルキーボードはいらないけど小型、薄型のスマートフォンに変えたいなあ。
とおもったけど、E71が魅力的にみえてしまう今日この頃



前面液晶ばかりが目立つこの頃ですが、ハードウェアキーの使いやすさには今のところ勝てませんよね

カレーせんべい

2009年03月25日 | 日記
花粉症の元凶、とりあえず杉が少なくなり始めているらしいですが、次に控えている檜にも引っかかる私のアレルゲン抗体

薬が2種類と点鼻薬、目薬がゴールデンウィークまで必需品です。
そんなわけで、お休み日のお楽しみ、ブラブラ歩きと自転車は自粛中

そんな休日のお楽しみはカレーせんべい



何を今さらなんだでしょうが、しっとり柔らかで気持ち悪そうなのに忘れられない濡れせんべいのカレー版ならどうでしょう

おばあちゃんがお茶でぬらしてせんべいを食べていても、おいしそうとは思わなくて試して食べた事もなかったのですが、もしかしたら濡れせんべいはあれが元祖なんだろうか



今買っているのは長堀通りの地下街の西にあるお店やさんなんですが、コンビニでの販売希望