お墓参りと散歩を兼ねてぶらぶら歩きをしていたのですが、時には大発見をする者ですね。
これを見てからは心がざわざわとして、散歩がなんとなく浮いているというか、心はあっちに飛んでいたような気がします。
歴史にはまったく興味もなく、最近では篤姫が注目だったくらいですが、神社にむかう階段を上がると武士の像が、
すぐ近くは真田山公園がありますから、真田幸村の像があっても不思議でも何でもないのですけど、

その像の向こうに「真田の抜け穴跡」

たんなる横穴があいているだけかと思いきや、ちゃんと石組みになっていていかにも風なんですけど

ちょっとサイズが小さいような。
これじゃこの像のサイズの方には無理があるような
とはいえ、調べてみるとなんだか信じたくなるような話で、大阪攻めの時には抜け穴から抜け出して敵を悩ませたとか、落城の時にはここから逃げただの、いかにもありそうです。
真田幸村の出城もあったそうな
というわけで、大阪城と抜け穴の位置関係は

う~ん、これを掘るにはかなりの技術力が必要かと思いますが、大阪城のばかでかい石垣を組んだのだから、ちょっと納得したい気分です

上町散歩、恐るべし
これを見てからは心がざわざわとして、散歩がなんとなく浮いているというか、心はあっちに飛んでいたような気がします。
歴史にはまったく興味もなく、最近では篤姫が注目だったくらいですが、神社にむかう階段を上がると武士の像が、
すぐ近くは真田山公園がありますから、真田幸村の像があっても不思議でも何でもないのですけど、

その像の向こうに「真田の抜け穴跡」

たんなる横穴があいているだけかと思いきや、ちゃんと石組みになっていていかにも風なんですけど

ちょっとサイズが小さいような。
これじゃこの像のサイズの方には無理があるような
とはいえ、調べてみるとなんだか信じたくなるような話で、大阪攻めの時には抜け穴から抜け出して敵を悩ませたとか、落城の時にはここから逃げただの、いかにもありそうです。
真田幸村の出城もあったそうな
というわけで、大阪城と抜け穴の位置関係は

う~ん、これを掘るにはかなりの技術力が必要かと思いますが、大阪城のばかでかい石垣を組んだのだから、ちょっと納得したい気分です

上町散歩、恐るべし