寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

看板の意味

2005年09月30日 | ぶらぶら御堂筋
毎日お世話になっている地下鉄にエレベーターを取り付けようという事で、お寺の石垣に細工して出入り口にしようという工事です。
足を痛めている時などは、階段を下りる時のつらい事。
一度だけ膝が痛くて痛くて、エレベーターには感謝でした。
若いときには何とも思わない事でも、病気や年齢で体を痛めたときに気がつくのでは遅い事もいっぱいあるのでしょう。

という事は関係なくて、この看板には地下鉄の事を「高速電気軌道」
確かにそうなのですが、地下を走る事より、電気で走ることが一番の重大事のようです。

ホントの寄り道がしたいと思わせる店

2005年09月29日 | ぶらぶら御堂筋
この雰囲気、なんのお店かわかります?
小さな入り口、なんのためにこんなに小さいのか理解に苦しみますが、もしかすると店名が船に由来しているでしょうから、その雰囲気を出すためなのでしょうか。
入り口からのちょっとだけのぞくと、階段で下に降りていってます。
きっと、タバコの焼けこげがあるテーブルとバーカウンターがあるんだろうなー、と想像しまくり

クラシックカー

2005年09月27日 | ぶらぶら御堂筋
ディスプレイに車、バイクを展示しているお店屋さんが多いですね。
大抵はクラシックカーなので、ぱっと見ても車種もなにもわからないのですが、新しいファッションにクラシックが似合うというのが今ひとつ理解できないところです。
あればホントに動くのか、まさかレンタル?
クラシックカーに乗るのはかっこいいのですが、もちろんマニュアル車だし、大抵はクラッチも重いので市内を走るのは大変だし、一番の大変は維持費が大変なことでしょう。
車検も毎年ですよね。

目立たない通りに怪しげなお店

2005年09月24日 | ぶらぶら御堂筋
アヤシゲと言うと失礼なんですが、なにがメインなんだかわからないお店です。
どうやらランプで雰囲気を盛り上げて、ナイトドレスでなんだかねえ、じゃないかと想像をたくましくしているのですが、



このお店、御堂筋から2本くらい入ったビルの中2階、ちょっと奥まったところになるので、ぼや~っと歩いているのでは完全に見逃してしまいます。
かつ、夜の帳が降りないと気がつかないと思いますよ。

通り過ぎてからドキッとする

2005年09月22日 | ぶらぶら御堂筋
ふらふら歩いていると、何も見ていないようで目の端っこに印象が残っている時が有るもので、そんな時は後戻りしてみよう



よ~く見てみるとけっこうびっくりしません?

上から下まで同サイズの洋服と言えばスモック?、妊婦服と言えばそんな思い込みがあるのに、このウインドウはあっさりと想いを爆破してくれました。

見上げてごら~ん

2005年09月21日 | ぶらぶら御堂筋
前ばかり見ているのではなくて、上やら下やらキョロキョロしながら歩いていると、なんだかお得な光景にあたる事もある・・・めったに無いが



ここであきらめてはいけない~い
もっとよく見てみると



*お詫び*けっして覗き見しているわけではありません
     上を見ていたら見えただけです


銀河ヒッチハイク・ガイド?????

2005年09月19日 | Movie
びっくり5つマークという事で、「銀河ヒッチハイク」は映画館で見る必要なし。
レンタル屋さんで早々お目にかかる事でしょうから、ポテトチップスとコーラを準備して、お家でゆっくり見てみましょう。

地球が銀河ハイウェーに引っかかるので強制立ち退きを迫られ、言う事を聞かないので爆破されてしまい、一人に残った男が宇宙をさまよう。
なんていうストーリーなら、SFファンとしては見逃すわけにはいかないじゃないですか。
もとからしてかると小説らしく、私のセンスではとても太刀打ちできませぬ。

結局は!
ラストはとっても共感できるのですが、作り手の力量?私のセンス?、理解できませぬ

公式サイトがちょっと面白いので、楽しんでください
ここで~す


お休みバージョンの山歩き

2005年09月19日 | ぶらぶら御堂筋
秋の気配が、なんてことを言っていたのに、今日は天気も悪いがとっても蒸し暑くて、山歩きシーズンとは言い難いのですが、決めた以上は出発しました。

とにかく歩いて歩いて歩きまくるという事で、これがその記録


久しぶりに歩いたので、とってもしんどい、でも一人なんでゆっくり行けばいいんです

すすきが秋の気配を醸し出していますし、さすがに頂上は涼しい風が通り過ぎます。


山歩きを楽しむのにスピードは必要ないのですが、来年の「六甲全山縦走」に挑戦する訓練第一弾としては、とにかく完走できましたが、後半は足に力が無く、体力の衰えを実感してしまいました。
これから一年、じっくり体力を蓄えてまいります。

今日の記録
歩行距離26Km 所要時間6時間 平均時速4Km
バス代 犬鳴温泉→JR日根野410円 JR日根野→東岸和田170円

秋一番のギンナン

2005年09月16日 | ぶらぶら御堂筋
突然の秋で戸惑ってますが、御堂筋の銀杏も実を落とし始めるのがいます。
イチョウはオスとメスの木があって、御堂筋のイチョウはメスの木が多かったようです。
秋になると歩道はギンナンだらけ、滑るは臭いはで大変でしたが、ギンナンを楽しみにしていた人も多かったようで、ギンナン拾いの人のために大阪市の人が木を揺すってくれていました。

歩道の苦情のせいでしょうが、最近はオスの木に植え替えられていて、ギンナンの実も珍しくなりつつあります。

iPod miniは元気に動いています

2005年09月15日 | Mac
バッテリを取替えてから一週間、経過報告です。
プラスチックのカバーのはめ込むところを4本折って青ざめ、
コネクタを外さずに基盤だけ抜こうとして青ざめ、
中身を元に戻しても浮いてるのでおかしいなあ、と思っていたら、ねじを止めていなかった
などなど、障害を乗り越え今に至っていますが、ありがたい事にバッテリ寿命は間違いなく定格の8時間は確保しています。
一つだけ疑問
元のバッテリは400mAHと言われていて、取替えたのは560mAH
ということは、4割くらいは長く使えるはずなのですが、とてもそんな風は無く、期待はずれではあります。
Li-ionバッテリは、充電・放電を何度か繰り返さないと本来の性能は出ないと言うらしいのですが、これからに期待できるのでしょうか。

アップルでは貴重なカラフルiPod miniを、もうしばらく楽しめそうです。

バッテリを取替えた記録はこちら