寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

ブログのために画像を小さくするソフト二つ

2005年10月30日 | Mac
ブログで画像を登録する時は、データの容量に制限がつけられてます。
初めて画像を登録するときにぶつかるのが、画像がJPG、読み方:じぇいぺぐ:になっていないのと、画像のデータサイズが大きすぎるので、登録できないという壁にぶちあたります。
マックなら付属しているiPhotoで簡単に画像のサイズと容量を小さくする事ができます。


変換する画像をクリックして選択

メニューで「書出し」を選ぶ

画像の大きさを入力する画面が出ます

「このサイズに合わせる」をクリックして横サイズ「350」入力するのと、フォーマットを「JPG」選択してください。
「書出し」で保存するウインドウが出るので、あとはファイル名を入力すれば大丈夫


出来上がりの画像がこれ・1632×1224→350×263に変換されて、データ容量も520KB→80KBに小さくなっています。


↓PhotoShop Elements2.0の「Web用に保存」で同じ画像を小さくすると36KBになりました。
二つを比べると色合いがちょっと違いのがお分かりでしょうか。下の方が明るくなっていますが、鮮やかさがダウン、圧縮の影響が出ていますね。
Elementsは圧縮の程度を選べますので、データを小さくするのと引き換えに画像が劣化するということですね。

ここは風船屋さんで、結婚式なんかに贈ればとっても喜ばれそうです。
プレゼントにいかが。
ゴム風船と、二三ヶ月はしぼまないアルミの風船もあるのですが、夜寝る時は天井にあった風船が朝しぽんで落ちていた悲しさ、はかなさが大事かと思うのです

ちょっと贅沢そうな店構え

2005年10月28日 | ぶらぶら御堂筋
こういう構えのお店がとっても増えてます。
バブルじゃないのでしょうが、いかにも和風、のれんをかき分けて入る居酒屋というほどは入りやすくはありません。
女の子を連れていないと、とても勇気が出ませぬ。
どなたか挙手を!
あとは、豆腐フルコースのお店もありますが、お好みでいかが。
デザインとしては好きなのですが、しょせんはコンクリートの箱の中に作ったハリボテ、ちょっとむなしくはあります。
古家を改造して料理屋さんにしているところと比べれば、ちょっと悲しい気がします。
淀屋橋の「要」、好きです。

駐車場のサイン

2005年10月26日 | ぶらぶら御堂筋
わかりにくい画像で申し訳ないのですが、駐車場の光る看板です。
ビルにくっついている有料駐車場の表示なのですが、わざわざ車の形にして光らせてます。
車の形にするのは当たり前というか、誰でも考えそうなものなのですが、ほんとにこんなものがあるのは見た事ねえ
このビルそのものが、壁に鉢植えがいっぱい張り付いている、とても正気とは思えない
もとい、管理する事を考えていないビルなのですが、今でもちゃんときれいに植え込まれています。
人がビルを生かすなあ

どうしても目がいってしまう玄関灯

2005年10月25日 | ぶらぶら御堂筋
じつは前にも載せた事がありまして、それがこの玄関灯、もしかしたら看板?

左の方に四角くて上の方があやしく出っ張っている、実は女性の胸なんですね。
このライトはいったい何の意味があるのかと、通勤の日々悩ませているわけなのですが、どうもこれはカフェの目印なのかと。
絵がかかっているので画廊、ギャラリー、思っていたのですがちがいました。
カウンターがあってお酒が飲めるカフェ、のようです。
あまりにもしゃれているので、とても一人では入れませんが、お客さんは何人か折られたようで、いつかはふらっと入れるなりたいものです。
ち~とも似合わないですけど。
職場のカラーリングを考えて、とってもカラフルしようと提案したのですが、笑われてます。
思い切った色使いで心をうきうきできたらいいのになあ、という狙いなんですけどね。
この玄関灯を付けた時はどうだったんだろうか。
提案した人はえらいぞ!
OKしたひともえらい!

ハリケーン「ウィルマ」を見る

2005年10月24日 | Mac
別に目新しいソフトじゃないのですが、パソコンで世界の気象を目の当たりにできるのはこのソフトじゃないでしょうか。
とはいうものの、私のは最新バージョンじゃないので、お見せするには申し訳ないのですが、とりあえずご覧になってください

ついにフロリダに上陸したウィルマ


日本に向かってくる台風を見たり、アメリカのハリケーンの大きさにびっくりしたり、地球はやっぱり生きている、なんてことを実感してみてください。
シェアウェアなんで、登録しないと細かい地形は見れないものの、雰囲気を味わって気に入ったらお買い上げ、どうぞ。
ウインドウズ版もあるので、もしかして興味をもたれたらこちらでどうぞ

心斎橋を歩く

2005年10月23日 | ぶらぶら御堂筋
大阪のメインストリート?心斎橋は北から南までなが~い商店街です。
新築開店したそごうと大丸あたりだけが心斎橋だと思ったら大間違い。

北側はここから始まる船場心斎橋
心斎橋と言えばちょっと高級なお店が揃っているイメージですが、船場心斎橋は船場の冠詞のとおり、糸偏の問屋街が出発点ですから、大変リーズナブルな衣料品、雑貨店、お菓子の安売り店、造花などの装飾品まで探検者をまっている商店街です。
表通りにはありませんが、東側の通りは本物の問屋街で、一般人お断りのお店もありますのでご注意を。
さらに南へ行くと
ちょっとお高いイメージと言ったものの、最近は若い女性のお店とドラッグストアが盛況で、安いやらうるさいやら、にぎやかな商店街になっています。
もっと南へ行くと
太鼓を叩いて客を読んでいたり、でっかいカニが看板になったり、何も考えずに川に飛び込んだり、これが道頓堀だ~、から始まるのが戎橋筋です。
ここからは人も多いし、商店街もあっちこっちにあったりと難波迷宮が待ち構えております。
これからのご案内は又後日に。
おまけ
土曜と日曜にしか乗れない女性専用車第2段




PHSを馬鹿にしてはいけない

2005年10月22日 | ぶらぶら御堂筋
馬鹿にしてはいけない、などとえらそうなことを言いながら、ボーダフォンを使っているのです。
ボーダフォンが使いたいというより、720MKというスマートフォンを使いたかっただけなのです。
でも、PHSのWillcomからスマートフォンが登場しましたね。
シャープW-Zero3詳細はこちらで
さて、そんなPHSに興味を持ったあなた、住んでいるところにWillcomのアンテナが何本あるのか、簡単に調べられるツールが登場しました。
これがあれば、行動範囲でPHSが使えるかどうか、かなりわかりそうです。

そこで、マクニオンの例会開催地りんくうゲートタワー付近と大阪のビジネス街淀屋橋のアンテナ数を見てください。



さすがにビジネス街は凄いです。縮尺を大きくすると全域真っ赤になります。
興味のある方はこちらで調べてください

泉州のマックユーザークラブ・マクニオン

2005年10月22日 | Mac
毎月第三木曜日、大阪は泉州のマックユーザーズクラブ/マクニオンの例会に参加しています。
会社の女性の印象では、マックを使っている人はパソコンに詳しい!だからオタクっぽい、などと言われてしまいました。
マクニオンに限ってはそんな事は無いようで、優勢な女性軍、話題が飛びまくる男性陣、パソコンクラブとしての技術的話題は三分の一以下でしょうか。
そんな中で、二週間くらいは使い続けているABACUS Palm PDA、簡単に言えば腕Palmのお披露目をしてきました。
小さな画面のおかげで、はっきり言って実用性は微妙、でも手を出さずにはいられない、そんな小物ってありません?
LEDライトなんて4本くらい持っています。
LEDでも明るいです
ウォークマンいらい、日本のお家芸、小さく小さく、でもずっしりする高級感はこたえられませぬ

月がとっても低いのよ

2005年10月19日 | ぶらぶら御堂筋
満月って吠えたくなりません?
人間は太陽の光に影響を受けているけども、地球をくるくる回っている月の引力にも影響を受けている。
満月だと引力が強いの?弱いの?
もっと不思議なのは、月がとっても大きいので、これも記念にと撮影しても、写っているのはちっこい月です。
この差はなんなの?
 
月ってほんとはこんなに小さいのかな
気持ちは後者の方なんだけど

御堂筋くさ~いです

2005年10月18日 | ぶらぶら御堂筋
御堂筋のイチョウは青々として、秋の訪れ、って感じじゃないでですが、ギンナンはどんどん歩道に落ちています。

種はおいしいのにねえ

踏んづけると、とんでもない匂いで、あたり一面えらいことになってます。
避けて通れればいいのですが、なにしろ一面に広がっているもので、飛んだりはねたりしないと踏んでしまうのです。
知らない振りをして踏んで歩くのか、ピョンピョンするのか、どうしましょうか。
靴の裏に付いても臭いよ。

焼いたギンナンはあんなにおいしいのに、この臭いはなんなん?感動です。