goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

遠くにありておいしい小浜のくず饅頭

2009年06月25日 | 日記
ふるさとは遠きにありて思うもの、かと思ってはいても、久しぶりに寄ってみても変わらないんですねえ過疎化が進んでいるというか、お店が閉まっていたり、空き地が増えていたり、ところどころ錆びていたり、こうして書いていると悲しくなってしまいますでも、みんなけなげに頑張ってます4年は任期がありますし、もう4年も大丈夫なので、しばらくはおみやげが食べられるのでしょうかがんばってますというようなおみやげも持って帰るとして、夏ならこれだけのために寄ってもいいかなと思えるお菓子がこれわき水の中で、ちょっと身はくらげ?とでも見えていますが「くずまんじゅう」おちょこに入って泳いでいます井戸水の自然な冷たさですから、冷蔵庫の冷たさと比べると物足りないと思うかもしれませんが、これが葛の自然な柔らかさと冷たさで絶妙な食感で、落ち着いたあんこの甘さもあって、5個くらいなら「つるん」ですよお持ち帰りよりお店で一口が絶対おすすめ変わらないおいしさは小浜の自慢ですおいしいのでおみやげで持ち帰りませんでした、また来年詳細はgoogleで「小浜、くずまんじゅう、伊勢屋」

お茶のおまけはハンカチに

2009年06月23日 | 日記
最近はまたお茶のペットボトルにおまけの手拭いが付いてくるようになりました

何に使うのかですが、とりあえずお出かけのハンカチ代わりに使うとしましょう
全六種となっているので、全数コレクションを狙う方はお早めに、というより実用として使う方が値打ちを感じてしまいますが



折りたたんで使えば水分を吸い込みやすいのでいいのですが、どうも小さく思えるので普通の手拭いと比べるとかなり小さいものです
普通の手拭いを半分に切ればハンカチにはいいサイズですし、そのままでもバンダナ代わりには適当なんですけど



ちなみに雑誌の付録にあった風呂敷はマックのホコリよけカバーと化しています
さらさらとしてその辺に置いていても邪魔になりませんし、なかなか役立っています










三日間のお出かけ

2009年06月22日 | 日記
ブログって日記なんですから、更新が滞っても卑下する必要はないのですが、それでも言い訳したくなるのはなんなんでしょうか
というわけで、今回は旅行に出ていたもので、しばしの更新延期の理由なんです。

日本海のサービスエリアはどこ?


こうして見ると意味不明ですけど、手すりに鍵がかけてあるのです


鍵をかければ離れないと思う心がすでに甘い!
鍵なんか壊してもいいし、金のこで切れるし、合い鍵があれば大丈夫

そんなことを想いながら大阪から北陸、福井、嶺南と出かけておりました。

旅行の話をしてもつまらないのでしょうが、iPhone3.0にしてから初めての遠出という事で、GPSが活躍する「マップ」のお世話になりっぱなしでした。

全バージョンではGPSが作動して場所を特定するのにえらく時間がかかったので、車に乗りながらじゃまったく役に立たなかったのですが、
新バージョンではGPSで特定できていない時は携帯の電波で大ざっぱな位置を表示しようとするので、とりあえずは「このあたり」の表示でも助かりました。
とはいえ、正確な位置を表示するのには時間がかかるので、本当に役に立つソフトかと言われるとどうなんでしょう

金曜日発売の新機種では改善されているのでしょうかね、期待!

梅田ヨドバシの予約風景です、ちょっと寂しいか?





突然に現れる鐘突き堂

2009年05月30日 | 日記

このところインフルエンザ対策の一環という事で自転車通勤中なのですが、ごく普通の、かつ狭い道なのに突然に鐘突き堂が現れて後戻りしてしまいましたよ

そもそもは1634年にさかのぼるらしいのですが、あちこちさまよいつつごく最近1985年に里帰りしたそうです。

ということは、ここは釣鐘町、そうです地名そのものなんですね

時間を知らせるのに一日三回鳴らしているそうなんですが、すぐ横にマンションがあるというのに大丈夫なんでしょうか。

是非とも聞いてみたいものです
興味のある方は8時、12時、日没?にどうぞ



投稿テスト2

2009年05月26日 | 日記

Blog投稿エディタBlogoを試していますので、内容はちょっとご勘弁を

机の上が整理できません。
問題は充電ですね。

いちばんいいのは捨てる事ですが、それができれば苦労しない
内蔵バッテリが単三電池ならいいのですが、専用のバッテリは必ず劣化しますし、充電しっぱなしだとそれでも劣化しますし、どうすりゃいいんでしょうかね

複合ペンの購入希望
というわけで、持ち歩いても気分よく使えるデザイン候補はこれ

赤と黒のボールペンとシャープペンシルがセットになっていればいいのですが、油性は書き味が悪いのでジェル希望
そうなるとありませんねえ

探しているうちが楽しいんですけどね



役所もサービスに頑張ってました

2009年05月21日 | 日記
久しぶりの印鑑証明登録という事で東成区役所へ

スーパーのレシートみたいなのに番号が印刷されたのを持ちながら、呼ばれるのを待つようになったのはいつからなんでしょう。
こちらは「うちわ」に番号!



今日は暑くなってきたのでうちわのサービスかと思ったのですが、よく見りゃ番号付きで、なかなかのアイデアというか、気がきいてますなあ~なんてほのぼのと呼ばれるのを待っていたのです。

とはいうものの、前の人が使っていた物を使うという事に抵抗がありそうな神経過敏社会には、波紋が広がりそうなサービスです。

案内の女性が親切でかわいかったので、どちらにしても許す!

ところで、大阪インフルエンザ対策情報を
大阪は全体では7割は間違いなく越えて、サラリーマンは9割マスク付きで電車に乗るようになっています。
心斎橋を歩く人でも6割は越えているでしょうか
今日の商店街のドラッグストアはマスク売り切れ中の張り紙がほとんどでしたね

インフルエンザ恐るべし、とはいえ過敏気味のような気もするので、大阪人はもうすぐ飽きるでしょう



お通夜の必需品です

2009年05月19日 | 日記
法事でお休みさせてもらったのですが、前の時もそうでしたけど通夜の夜伽が楽になりましたね



通夜の時って役目は線香を絶やさない事につきるのですが、この蚊取り線香型だと8時間は持つそうなんですね。
実際のところはさらに2時間足して10時間くらい点きっぱなしでした。

本当のところは通夜って、亡くなった事を知った人が線香を上げに来るためだし、昔は夜中でも来て良かったんですね。
今でもかまわないのでしょうが、会館みたいなところは変な人が入ってこられると困るので鍵をかけています。

最近は通夜が終わったら全員が帰ってしまう事さえあるという罰当たりなこともあるそうです。
亡くなった悲しさに対面して、頭の中を整理する大切な時間を放棄するなんて、罰当たりと言うより、なんと言えばいいんでしょうかね

こんな線香は作らない方が良かったと思うんですけど

夏の夜に期待できそうなもの発見

2009年05月17日 | 日記
注目、この夏に向かって気になる製品



足下の方に横長の四角が排気ファンの付いているところで、手を寄せるとそよそよ程度ですが風が出ていました。
ファンの音は気にならないというか、それほど回転はしていないと思いますよ



メッシュのマットになっていて、マット、シーツでは湿り気が気持ち悪いし暑苦しくても、風の流れで快適にしようという、ちょっとB級品的、でも効き目がありそうな製品です。
仕組みはとっても簡単なんですけど、このメッシュがつぶれないか、ホコリが入っても大丈夫?、っていうくらいしか心配なところは無さそうです。
シンプルイズビューティフルな仕組みですね。

ヒーターも付いているので冬も役に立つとのこと



うたい文句にはエアコン使用時と比べて電気代も節約できる、なんて書いていますが、エアコンと比較するの根本的に無理があるし、そこまで効果があるとは思いませんけど、クーラー嫌いには一筋の光明かも







どっちに入ろうかと

2009年05月11日 | 日記
どっちが女性トイレのサインでしょう?


 

これくらいズームするとわかりやすいですが、ちょっと離れているとわかりませんでした。

こういう絵文字的なのをピクトグラムというらしいです。
ぱっと見てわかるのが値打ちなんですけど、ちょっと考えさせて、次からはくすっと笑う、これも面白いかもしれません。

でっかい人のビルでこういう遊びをしてみたいもんです

悲しい事に今は下にこんなのを貼っています
つまらない苦情があったんだろうなあ、と想像



とってもつまんない



昇格記念

2009年05月09日 | 日記
パイロット昇格



努力はいつか豊かに実るのであ~る、
継続は力なりFlight Control

なんとナンバー2、遊びも仕事も二番手がいちばん気楽で面白いのだよ

でも、これから近づく事さえできないのがかなしい、単なるまぐれだったのだろう

モーニングコーヒーのタリーズで300円、かわいいけど、女性向きなんでしょうね

欲しい! でも、ちょっと恥ずかしくて買えない