goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

アメリカってなんなんでしょうかね

2009年07月31日 | 日記
X線観測衛星「チャンドラ」


こんなのがスペースシャトルの中に入っているなんて想像していなかったのですが、自力で打ち上げてカシオペヤ座を観測してなんの役に立つのかわからないのですが、とにかく太っ腹なUSAです。
いつか日本もと言いたいところですが、費用対効果、なんてことが通用する世界じゃ無さそうです。

でっかい夢とでっかい財布を私たちは持つ事ができるのでしょうか。

こんな物を持っている代わりに誰でも使える健康保険があるじゃないかと言われても、落ちこぼれて苦しんでいる方もおられるわけで、だからアメリカ人が不幸という一言でくくれるわけでもなく、とにかくため息をついてしまう計画と映像です。

X線がとらえた宇宙:『チャンドラ』の画像10選 | WIRED VISION
Blogged with the Flock Browser

9月3日に未来デパートからドラえもんが届く

2009年07月27日 | 日記
お台場から迎え撃つガンダム



大阪人には縁遠いものかと思っていたのですが、子供が撮影してきてくれました。

ほんとうに飛び出しそうな実物大ガンダム、8月末までの展示という夏休み対策なんでしょうが、これは子供向きじゃなくて大人が楽しむ実物大フィギュアなんでしょう
そんなに早く片付けなくてもいいじゃないですか



そんなことを思うあなたにはMyドラえもんがもうすぐ登場



大人になった伸びたくんに未来デパートから届くそうなんですが。

おしゃべりもできるそうなのですが、言ってる事を理解しているのか、言葉尻をとらえて条件反射しているだけなのか
そんな程度なら黙っていてくれた方が想像力で楽しめそうなんですけど。








今日の散歩

2009年07月26日 | 日記
今日は雨のはずだったのですが、とりあえずとぼとぼと大阪方面に歩き続けていると、なんとなく晴れてくるのはどうしたことか。
さっさと雨が降ってくれれば、この蒸し暑い散歩から脱出できるというのに。

難波宮(なにわのみや)の緑が生き返っています

遠くに見える台のようなものは太極殿


広い公園ですが、この地下に遺跡が埋まっています。
でも、これじゃなんのことだかわからないでしょうから、斜め向かいにある歴史博物館の展示場から眺めてみましょう。
1000年以上前からここに生活があったのですね

中之島は「水都2009」の準備中



木造の展示場程度のもののようで、おわったら簡単に取り壊せそうです。
そもそも公園なんだから、建造物なんてないほうがいいし、なにしろ増水すると床上浸水ですからね

ついに「阪急」の文字が。



工事は終わっていませんが、壁の色とガラス張りの雰囲気がクラシックな感じと落ち着き、高級感を表しているのでしょうか。
成功しているように思いますが、見かけとブランドが高級路線だから高いのよ、なんていう百貨店根性を忘れてくれているといいのですが。
同じ機能で同じ値段なら百貨店で買うかもしれませんが、同じ機能で同じように良いものかどうかは誰にわかるのでしょう。
調べる労力と歩き回る手間を省いてくれるのが百貨店だと思うのですが、バーゲンでうつつを抜かすようでは助けにならないんじゃないでしょうかね。
安くていいものなんて、そうそうあるわけじゃないです。

御堂筋線・梅田駅の横には立ち飲みやさんが



ふだんなら会社帰りのサラリーマンさんもおられるのでしょうが、日曜日の昼前ですからねえ。
昼間っからのアルコールは止められませんなあ

iPhoneのバッテリ表示を刻々と変化する%表示もできるようになったのですが、



電池の容量制御によっぽどの自信があるのでしょう。
あと10%という表示で電源が切れてしまったら評判は最悪ですからね。
もしかすると標準の表示じゃないのは今ひとつの不安の表れなんでしょうか。

設定方法
設定 → 一般 → 使用状況 → バッテリー残量率 オン








東京出張報告

2009年07月18日 | 日記
金曜日は意外に涼しくて、なんとか楽しく出張を終えたのですが、いつもながら東京は変わっています。
これだけ人が多いと、少々のへんな事くらい吸収して消化して排泄しまうのでしょうね

電車のど真ん中に鉄棒



両側の席もたたまれてしまうようで、通勤の時は全員が立って詰め込まれて、真ん中の棒を持って倒れないように頑張るのでしょう。
家畜運搬車じゃあるまいし、元気な人も少々お疲れの人も強制的に立たせるなんてと思うのですが、そんな事を思う余裕もない通勤列車の混みようなんでしょう。
どっちみち席を譲る人なんていないから、座るのも早い者勝ちなら全員立ってしまえという時代ですねえ

エレベーターの立ち止まっている位置



大阪とは反対側なのは有名ですからご存じでしょうが、大阪なら立ち止まらないで歩いているエレベーターも結構あります。
通勤時間帯は急いでいる人が多いからわかるのですが、大阪のビジネス街ど真ん中の本町にある結構長いエレベーターは、両側で歩いている人がほとんどです。

長くて見通せるので、ゆっくり立ち止まっていられない大阪人の習性なんでしょうかね
これは大阪がおかしいか

お昼



東京のお昼は高すぎます。
大阪人はお昼ご飯に700円以上は払わない、ゆえにせっかくの東京出張でもカレーになってしまうのです。

果物の値段



東京駅の地下ですが、桃一個に1200円以上ですか。
もしかすると会社帰りのおみやげ?、出張帰り、なんてことはないんでしょうが、大丸で売っているならそういう事もあるでしょう。
高い事がブランドになっている千疋屋さんですものね

既報の夜食



昔懐かしいと言われても困るのですが、こんなに甘い牛めしって昔は食べないと思いますがねえ。
でも、美味しいんですねえ
小サラリーマンの出張帰りは牛肉関連のお弁当とビールでしょう

両方で1000円を超えてしまうのが掟破りですが、わざわざ東京まで来てあげたのですから、これくらいは許してもらいましょう。





携帯のアンテナ2種、でも実力が違いすぎる

2009年07月13日 | 日記
会社はでっかいビルなので携帯が使えないエリアがところどころありました。
このところ入らない場所が入るようになっているのは、このアンテナのおかげなんですね。

お茶碗が天井にくっついているようなのはソフトバンクのアンテナ



たしかに使えるようになったのですが、速度が遅い、アンテナ3本は立っているけど使えない時があるのはなぜ?
という疑問に対しては、ここのビルでは外にアンテナを立てて電波をビルの中に入れているだけなので、外の状態が悪いと当然のことながらビルの中も悪くなる
いっぺんに使える電波数も少ないらしく、同時に使う人が多いと負けてしまうわけです、要は早い者勝ち

UFO風はドコモ



パーフェクト!!
歩いていようが階段であろうが、地下の通路であろうがビルの中のほとんどはつながります。
さすがにエレベーターの中は話せない事が多いですが、電波がまったく届いていないわけじゃないので取っても助かります。

こちらはビルの中に小型の基地局を持っているらしく、そこから100個ちかいアンテナがつながっているという豪華版
同時に話せる数も100人以上と本物!!

そもそもが方式が違うという事で比べるのは間違っているのですが、追い上げられているドコモが根性を見せているのか、ソフトバンクはそろそろ儲けようとしてけちってるの?か

iPhoneを使っているので頑張って欲しいんですが、ドコモ版が出たらあっさりと乗り換えてしまいますねえ







風船も元気なく阪神、巨人戦

2009年07月10日 | 日記
一年ぶりの阪神、巨人戦ですが、一年前は雨の高架下で弁当を食べて寂しく帰宅しましたが、今日は不思議な事に雨も降らずさわやか、甲子園の浜風で気持ちよく観戦できました。

まずはお土産屋さん
帽子のミニチュアがあるなんて、指の長さと一緒くらいなんです



阪神も追いついて5点、大喜びで風船を飛ばしていると言いたいところですが、なんだか締まらない戦いです。
お互いにエラーで点を取っているようなもので、緊張感に欠けるというか、内野席はいたって冷静

さっさと守備をおわらんか~いと準備中



やっととばした~



あっという間におちてきた~



こういう時は風船まで元気がないのか、なるほど









やる気よりプレッシャーに思えるアクセスランキング

2009年07月09日 | 日記
どなたか紹介してもらえました?

たぶんiPhone関係の事を書いているあたりなんでしょうが、書く事なんてそうそう出てくるわけじゃないんで、ごめんなさい
これからも面白そうな事を書くんじゃないかと思っておられる方、今のうちにあやまっときます

 gooブログのアクセス記録ってこれくらいしか有りません。
有料バージョンは詳しい記録があるらしいのですが、アクセスの傾向に合わせて書くわけにも行かないでしょうし、この程度がやる気力サプリとしては適当なんじゃないかと

2009.07.08(水)     609     PV     257     IP     3603 位  /     1257811ブログ
2009.07.07(火)     552     PV     250     IP     3796 位  /     1257332ブログ
2009.07.06(月)     723     PV     264     IP     3598 位  /     1256803ブログ
2009.07.05(日)     728     PV     373     IP     1817 位  /     1256323ブログ
2009.07.04(土)     841     PV     444     IP     1313 位  /     1255844ブログ
2009.07.03(金)     753     PV     442     IP     1372 位  /     1255405ブログ
2009.07.02(木)     550     PV     274     IP     3105 位  /     1254985ブログ



大阪は破壊されている?

2009年07月05日 | 日記
大阪駅の真ん前、左の阪急百貨店は高層に建て替え中、正面の阪神百貨店はお化粧直し、右の中央乳敏局はといえば、建て替えしようと今は閉鎖中です。

古そうには違いないのですが、まさか1939年竣工ですから70歳になっているとは思っていませんでした。



もともとが機能本意な設計だそうで、どこにも大理石の彫刻模様なんてのは見あたらず、黒っぽく見えても、よ~く見ないとわからないのですがタイルも紫がかった灰色、なんていう想像できない色だそうで、とても重要文化財に仕様なんて想いもしなかったのです。

ところが、こんな活動の案内があったので興味本位に出かけてみました。

手作り感たっぷりの会場です。これは本物かもしれない、というのは、何かも寄付集めかと心配していたのですが、


東京駅前の中央郵便局もご存じの通り建て替えで解体直前だったのですが、なんとか部分保存だけはできそうなものの、それで文化財を保存した事になるのか、かなり疑問ではありますけど。

大阪中央郵便局は何の進展もなく、景気が悪いので建て替え計画が中断しているだけのようです。

何百年も経っている文化財を保存する事には理解があるものの、その辺にある古い建物はそのまま壊してしまってもいいの?
新しい建物、古い建物、ちょっと古いけど使い続けている建物、それが街の風景のはずなのに、資本の原理だけですべてを決めてしまっていいの?

大阪の風景を守る努力は市民でないとできないのではないか、などなど



普通の生活に文化を見つけるというか、あなたが気がついていないだけじゃないの?

中央郵便局が象徴しているだけで、もしかしたら大阪は破壊されているんじゃないでしょうかね











笑ってホロッとして200円の午後

2009年07月04日 | 日記
久しぶりにツタヤでDVDを借りて映画鑑賞、とうわけで選んだのは「キューティブロンド」と「今を生きる」

午前中の散歩に続いて午後は笑いつつリラックスしてストレス発散という事で、今日はお馬鹿風で笑わせてもらえるんじゃないかと「キューティブロンド」



たしかにお気楽、お馬鹿風と言っても人をバカにしたようなお馬鹿じゃなくて、賢いのに人生の目標を持っていなかったお馬鹿が、恋人を振り返らせるためにハーバード法学部で勉強するのですが、
お気楽人生の波風にニヤッとさせてくれます、最後にはホロッとさせてくれて気持ちよくエンディング

押し売りコメディじゃなくてヨーロッパ風というと言い過ぎですけど、横を見たくなるコメディって有りますよね。

日曜の午後におすすめですよ

そんな中でお気に入りのシーンは、

お気楽な学生生活をイメージしていたら、さすがにパソコンがないとレポートも作れないのに気がついてパソコンショップで買い物

一人だけiBookのタンジェリンを抱えてレジの列に並んでいます



法学部の学生はマックを使わないようで、角張った感じはIBMなんでしょうかね
ここでリンゴマークはアピールできますねえ



アップルがバックアップしているかどうかは別として、ブロンドのファッションリーダーはマックでしょう、という先入観に感激です

ツタヤがおすすめの原因は、指定されたDVDですが100円で借りられるからなんです。
今日は2枚を1週間借りて200円ですよ
これで気持ちよくなれるんですから、映画ってたまりませんなあ




夏のチンチン電車はいい!

2009年06月28日 | 日記
法事で住吉の方へ出かけたのですが、天王寺から住吉方面へはちょっと路面を走っている阪堺電車がべんりです。
昔ながらの軒すれすれに疾走するチンチン電車を応援しましょう、というわけじゃないのですが、のんびりしているので降りる駅を間違えませんよ

夏の青空と雲、チンチン電車は似合います

こちらは古い方で味がありますねえ、いかにものんびり走りそう


いかにも新型、速そうなんですけどスピードは変わりません
運転手さんの見晴らしは良さそうなので、安全運転OKなんでしょう


古い方の運転台なんですけど、スピード計が目の前にありません
昔は景色の流れでスピードくらいわかっていたんでしょうね


新しい方はちゃんとメーター付き


電車ゲームで走っている時のスピードはメーターを見れば簡単にわかるのですが、問題は駅に止まる時ですね。
乗っている人の数で総重量が変わってしまうので、慣性の法則!で勢いを止める力が一定じゃ止まる場所がいちいち変わってしまいます。
という事は適当、勘、職人芸なんでしょう。

始発駅ですけど、線路を歩いても大丈夫


昔はこんな風な石畳の線路だったんでしょう。
路面電車の線路を雨の日に横断する時は要注意で、滑ったり、線路にタイヤがとられたりと、けっこう危ないんですよ

iPhone 3GSもう当たり前になってしまいますね。
本体が違ってもOSは3.0で一緒なんですから、使い勝手も一緒なんですし、できる事はほとんど変わらないですから、比較して遅いか速いかはあっという間に慣れてしまいます。

3GSで何が便利って、マップの現在位置の表示が瞬間表示になったことと、向いている方向が表示される事です。
3Gのときはマップなんてほとんど役立たずで、いつまでたっても現在位置は表示しないは、誤差は大きくてどうしようもないしどこに向かっているなんていい加減そのものだったのですけど。


方角を表示させるのは左下のところを、一回目は現在位置、二回目で方法表示が足されます。

一つだけご注意を
iPhoneのケースで磁石を使っていたりすると、方向を見るセンサーに影響を与えるのでご注意を
私のケースもフタを止めるのに磁石を使っているので、取り出して方角を確かめる時はいちいち修正しないと使えないんです。
修正といったって、8の字に動かすだけなんですが、他の人から見ると不思議な動きというか変な人なんでしょうけど