総額3445円(1930-2030)
今日は、会社で家庭菜園のゴーヤ、ミニトマト、キュウリ、万願寺、なす、ピーマンが全部売れたので(もちろん、無料です)帰りは軽くなったのを幸いに、馬喰町を開拓。ウロウロしていたら、またもや「おさかな系」に出くわした。
お店の前のチラシに「最大で24名様まで、お入りいただけます。」とあったから、丁度良い大きさのお店のようです。
早速、入店。カウンターとテーブルが3つくらいの、絵に描いたような組み合わせ。照明がかなり、明るいのが印象的だった。
・生中525円
ここは、サッポロでした。搾りの次に好きな銘柄だからうれしいですね。
・お通し315円(生しらすポン酢)
これは、すごい!美味しい!このお店、期待できそうです。
・岩がき(2個)1260円
を注文したが、まだ宵の口なのに、「売り切れ」だった。値段的に、期待できそうだっただけに、残念。
気を取り直して
・目鯛(お造り)980円 ワカメ付き
こちらはあるそうだ。ホッとした。大き目の切り方で、確か7枚くらいあったか。鯛で一番好みかも知れないだけに、味にはうるさいですよ→おお、美味いですね。
・鮎山椒揚げ680円
どうやら「長野産」とのこと、実は左となりのお客さんがお店の方に確認しているのを聞いたので。
鮎と言えば、塩焼きしか知らん主は、揚げても美味しいことに気づかされた一品でした。
どうやら、ビールが無くなったようだ。日本酒といきたいところだったが、ここはあえてレモンサワー420円(笑)
実は、この「あえて」が失敗の元。なんでかって?あまりにもグラスが大きかったからです。
結局、枝豆525円を帰り頃になって注文することに!(ほかは、単価が主の意にそぐわずだったから…)
でも、アツアツで美味しかったから、いいもんね。
今日は、会社で家庭菜園のゴーヤ、ミニトマト、キュウリ、万願寺、なす、ピーマンが全部売れたので(もちろん、無料です)帰りは軽くなったのを幸いに、馬喰町を開拓。ウロウロしていたら、またもや「おさかな系」に出くわした。
お店の前のチラシに「最大で24名様まで、お入りいただけます。」とあったから、丁度良い大きさのお店のようです。
早速、入店。カウンターとテーブルが3つくらいの、絵に描いたような組み合わせ。照明がかなり、明るいのが印象的だった。
・生中525円
ここは、サッポロでした。搾りの次に好きな銘柄だからうれしいですね。
・お通し315円(生しらすポン酢)
これは、すごい!美味しい!このお店、期待できそうです。
・岩がき(2個)1260円
を注文したが、まだ宵の口なのに、「売り切れ」だった。値段的に、期待できそうだっただけに、残念。
気を取り直して
・目鯛(お造り)980円 ワカメ付き
こちらはあるそうだ。ホッとした。大き目の切り方で、確か7枚くらいあったか。鯛で一番好みかも知れないだけに、味にはうるさいですよ→おお、美味いですね。
・鮎山椒揚げ680円
どうやら「長野産」とのこと、実は左となりのお客さんがお店の方に確認しているのを聞いたので。
鮎と言えば、塩焼きしか知らん主は、揚げても美味しいことに気づかされた一品でした。
どうやら、ビールが無くなったようだ。日本酒といきたいところだったが、ここはあえてレモンサワー420円(笑)
実は、この「あえて」が失敗の元。なんでかって?あまりにもグラスが大きかったからです。
結局、枝豆525円を帰り頃になって注文することに!(ほかは、単価が主の意にそぐわずだったから…)
でも、アツアツで美味しかったから、いいもんね。
