goo blog サービス終了のお知らせ 

スウェーデンハウス生活-Ska vi fika?

スウェーデンハウスでの日々のくらし。
ちょっとひといき、お茶にしましょう。

魔法のフライパンを知っていますか?

2006年10月24日 | クッキング
フライパンでいいものはないか探していました。
趣味の料理以外はあまり好きではありませんが、道具にはこだわります。

IHクッキングヒーターで使うので、鉄かステンレス。

フッ素樹脂加工やテフロン加工のものは、焦げつかず手軽で良いのですが、どんなに高い物を買っても使っているうちに加工が剥がれてきてしまいます。

あるメーカーでは再加工を実費でしてくれるそうですが、普通のフライパンがもう一つ買えるくらいの料金でした。

IHクッキングヒーターも普及してきているので近所のスーパーやホームセンターでも格安でIH対応の物を買うことができます。安いからといって、使用にはそれほど不便はありません。割り切って、安いのを買ってダメになってきたら潔く買い替えるというのも一つの手かと思いました。でも、使い捨て感覚…ちょっと居心地がよくない。

そして、やっぱり物にはこだわりたい。

とあるサイトのIHクッキングヒーターのコミュニティで、鍋・フライパンについてあれこれ語り合っているうちに『魔法のフライパン』の存在を知りました。

錦見鋳造株式会社というところが作っている、鉄のフライパンです。
鋳物のフライパンなのにすごく薄くできていて重くない。
油なじみがよくきれいに焼ける。
丈夫でながもち。
汚れも簡単におちる。
良い点は、錦見鋳造株式会社のホームページを見ていただくとして、このフライパンになぜそんなに惹かれるか?

大事に使って一生物のフライパン。

使っている人みなさんが、買った良かった!と喜んでいる。

ひとつひとつ手づくりの工程を経ているので量産できない。

今注文して納期は約2年後。

とっても気になるフライパンではありませんか。



オレンジトリオ。

2006年10月13日 | クッキング
今日のパンは『オレンジトリオ』。

バターロールの生地にダイスカットのオレンジピールを混ぜ込んであるので食べるとほんのりオレンジの香り。

今月末から、地元の写真仲間との写真展、11月下旬には通っている人形教室の教室展。
人形がおもうようにできず、パン作りはなんとなく現実逃避。

栗の渋皮煮。

2006年09月21日 | クッキング
秋の味覚。

栗の渋皮煮。やさしい甘さです。

自分で作った…と言いたいところですが、いただきものです。

おばあちゃんのところに来てくださっていたヘルパーさんが毎年上手に煮て持ってきてくれます。おばあちゃんが亡くなってからも月に1度はお花を持ってきてくれるすばらしいヘルパーさんです。

ペッパーフランス。

2006年09月01日 | クッキング
今日のパンは、ピンクペッパー、グリーンペッパー、ホワイトペッパーにブラックペッパーまぜ込んだフランスパンです。

色とりどりのペッパーの粒々きれいで、味はピリリと大人の味。
ワインとチーズが合いそうです。

ヘルシーブレッド。

2006年08月18日 | クッキング
今日は金曜日、お掃除の日です。
床に2ヶ月ぶりになってしまったAUROを塗って(説明書には2週間に1回塗布推奨って書いてあるよ~)、テーブルにオリーブの石鹸塗り塗りして…

パンを焼きましたよ。

雑穀ミックスを入れたヘルシーブレッド。作り方にはヘルシーブレッドって書いてあるけど雑穀ミックスパンのほうがかわいいよね。

今までは作り方に書いてある時間が頼りだったんだけど、だんだん生地を見た感じで発酵時間を加減できるようになったよ。進歩、進歩。

焼き加減もちょうど良く、おいしく焼き上がりました。ワインにぴったり。

ピーナッツクラウン。

2006年06月30日 | クッキング
アウロを塗る日なのに、昨日一昨日と働き過ぎたのか今日はちょっとさぼりモード。

パンを焼いてみました。

ブリオッシュの生地を小さく丸めて型につめ、上にピーナツダイスをトッピング。

かしこいオーブンとパンミックスのおかげで失敗なしにおいしくできあがります。

かぼちゃのベーグル。

2006年06月16日 | クッキング
2度目のパン焼きです。今日はかぼちゃパウダーを混ぜたベーグル。

こねるの楽しい。

前回は1次発酵がちょっと多かったかなと感じたので控えめに。

丸めて穴空きにするのも楽しい。もちもちの弾力。

ベーグルは焼く前にちょっと茹でるんですよね。どういう効果があるのかな~。

200度に予熱したオーブンで13分。

出来上がり。うーん。もうちょっと焼き時間短くしてもよかったかな。

今回もおいしくできました。

ご飯を炊いてみた。

2006年06月09日 | クッキング
IHクッキングヒーターでご飯を炊いてみた。

ビルトインでナショナルのIHクッキングヒーターがついているのですが、自動ボタンでご飯が炊けるのです。

お米を研いで30分以上水に付けておく。炊飯自動ボタンを押してお米の量を設定。1カップから3カップまで自動で炊けます。今日は、2カップ。

スイッチオン。炊き上がりまでの時間は蒸らしまでいれて40分。

できました。できました。お鍋は、普通のステンレスの片手鍋。電気炊飯器で炊くよりおいしいかもしれない。


生まれて初めてパンを焼いてみた。

2006年04月15日 | クッキング
ビルトインのオーブンなんかも付いているし、電子レンジ機能だけじゃなくちゃんと使ってあげなくちゃ失礼だと思い、生まれて初めてパンを焼いてみた。

…と言っても材料は千趣会で注文した毎月1種類づつ材料が来る焼きたてパン曜日という材料セットを使って。

こねるのは粘土で慣れているし楽しい。ちゃんと作り方も付いているし、ビニール袋の中に粉を入れてこねるので手も用具もよごれなくて楽。以前住んでたマンションよりキッチンスペースも広くなったので楽。こねこねして1次発酵したあとのパン生地はもちもちふかふかできもち良い~♪

かしこいオーブンのおかげでちゃんとおいしく出来上がりました。クランベリーリースのパン。いつもは食べれないものばかり作っているけれど、食べ物作るのもなかなか良いね。