goo blog サービス終了のお知らせ 

スウェーデンハウス生活-Ska vi fika?

スウェーデンハウスでの日々のくらし。
ちょっとひといき、お茶にしましょう。

入居1週間。

2006年03月23日 | スウェーデンハウス
夢だったスウェーデンハウスに住みはじめて1週間。

よく言われるように「最初の冬は寒いよ~」
前のマンションが暖か過ぎだったのでちょっと寒いです。エアコンをけちっているせいもありますが。でも、隙間風をすーすー感じる寒さとは全然違います。

換気システムが良く働いてくれているせいか、空気が快適です。ほこりが少ないです。前のマンションでは、しょっちゅうがーがー動いていた空気清浄機がすごく静かです。

こうすれば良かったと言うところは、月並みですが「コンセント位置」と「照明スイッチ」。
よく考えたつもりなんですが実際に住んでみると「ここにコンセント付けておけばよかった…」というところと「ここであの照明がオンオフできればよかった…」という箇所が。ま、あとは人間が家に合わせて住みましょう(^^

あっという間に1週間過ぎました。疲れが出ました。まだ段ボールが片付いていません。

ネット繋がりました。

2006年03月20日 | スウェーデンハウス
ネット繋がりました。わたしのプロバイダはso-netなのですが、サポートに問い合わせたら1発で解決でした。サポート窓口もwinとmacに分かれているのも良いですね。とっても親切でわかり易くてよかったです。NTTなんだかだなあーー。

光、快適です。アクセス出来なかった数日分の日記、後日upします。

旧居の掃除、新居の整理、ネット接続に追われていて、すっかり忘れていたら明日(すでに今日だ!)は息子の中学の卒業式でした。

ネットに繋がりません。

2006年03月18日 | スウェーデンハウス
引越しどうにか完了しました。まだまだ段ボールの山に囲まれていますが…。ネット環境も光になって快適になはずだったのにいまだネットに繋がらず…(-_-)コース変更だったのでさくさくできるはずだったのにエラーで弾かれてしまいます。今日は携帯から書き込み。早くどうにかしなければ…。

和室。

2006年03月14日 | スウェーデンハウス
ダンナさんのお父さんが掛け軸を貸してくれました。
これから季節ごとに貸してくれるそうです。

花など飾らないと。

お父さんは趣味で集めているようなのですが、掛け軸の話題は普段はあまり出ないのでちょっと嬉しそうでした。

コンセプトはおしゃれなモダン和室ではなく普通の和室なんだけど外国人が作ったようなちょっとはずしたところがある和室を狙っていたのですが、なんだか本格的な和室になってきました。我が家にしてはちょっと格調高くなってしまってこそばゆいのですが。

打合せ段階では、和室を作ると言ったら身内達は「掃出し窓をつけるといいよ」とか「濡縁があると便利だよ」とか色々意見が飛び交いましたが外観から和室があると感じさせてしまうのは絶対嫌だったので窓の大きさとか配置を気を付けました。

生活スタイルもだんだん和から離れていきますが、季節を感じながら、掛け軸を選び、衣替えをする日本の文化もいいものです。

引越し秒読み開始…。

2006年03月13日 | スウェーデンハウス
準備に追われています。日頃の整理整頓がなっていないのと、のんびりし過ぎていたのとで修羅場を迎えています。

前回(5年ほど前)の引越し時は思いきり良く捨てたのですが、あとで後悔した物もちらほら。なので今回は「新居ではすっきり暮らしたい」という思いとはうらはらに特に本は捨てられませんっ。

物が多過ぎて(自分ではあまりそう思わないのですがみんなに言われる)たーいへん。今日はさすがに人形教室はお休みさせていただきました。明日は仕事もあるし<名作イス>の日だ。どうしよう…。行っている場合ではないけれどイスは行きたいなあ。

それにしても、3月に引越しするものではないですね…。
引越し料金は高い。市役所は激混み。息子の受験と重なったので住所をどちらで届けるか微妙で悩んだし。制約がないなら(我が家は一応NEDO狙いだったのでしょうがないか…)2~4月は避けた方が良いみたいですね。

前日の15日はきっと徹夜だな゜・(つД`)・゜・

アンテナ工事。

2006年03月11日 | スウェーデンハウス
4月の陽気だそうです。

アンテナ取付け工事です。
スウェーデンハウスに頼んだのですが、諸事情で出来ない工事があったので近所の電気屋さんに頼みました。長年のおつき合いのある町のナショナルの電気屋さんです。日にちとかかなり融通してくれます。アンテナ工事を頼むついでに冷蔵庫と洗濯機も頼みました。たくさんおまけしてくれました。でも、長年のおつき合いゆえに人手が足りないのでダンナさんも屋根の上に乗ってアンテナを支えています。お客が手伝うアットホームなお店です(笑)


トイレの窓辺ギャラリー。

2006年03月08日 | スウェーデンハウス
トイレの窓辺。パイプスペースの関係で棚状のものができます。天板が開くようにしてもらって物入れにする人もいますが、我が家は開かない仕様です。



1階。
ホームセンターでひとつ100円。ひからびていたのを救出したエアプランツ。「根っこがなくて空気中の水分を吸って育ちます」なんて言い方されているけれどそれでは枯れてしまいます。1週間に1回くらい2時間~一晩ざんぶり水に浸けてあげます。すくすく育ちました。大きく上手に育つと花も咲くそうですよ。



2階。
ロシア製LOMOなどのトイカメラを扱っているショップsuperheadzトーキョーマトリョーシカ。それぞれの子が好きな物を持っています。カメラショップが作っただけあって一番大きい子はHolgaを持っています。日本でデザインしたものをロシアのおばあちゃんがひとつひとつペイントしています。一番大きい子のの底に作ったおばあちゃんのサインが入っています。

何を置いても絵になりますね。

AUROを注文。

2006年03月06日 | スウェーデンハウス
天然床ワックスAUROを注文。スウェーデンハウスサービスでも買えるようなのですが通販生活で注文。どっちが安いのかな。

天然成分で乾いたあとはなめても安全というAURO。水で薄めて雑巾がけ感覚で汚れ取りとワックス掛け。匂いもオレンジのようでいい香り。

お掃除がんばろう♪
AUROは他にも『家具・窓用』とか『バスクリーナー』とかあってそちらも、とっても気になります。

引越し屋さんの手配。

2006年02月27日 | スウェーデンハウス
宿題を抱えた学生のように落ち着かない気分になるので端からどんどん用件をかたずけていく。

最大の課題、引越し。うかうかしていると3月は混んで希望の日にできなくなるというので、引越し屋さんに電話してみる。

さっそく見積に来てもらったが、繁忙期でもあり1年のうち一番料金が高い時期ということで…思っていたよりもずっと高かった。物も多いしね…。他の業者の見積もりを取るのもめんどうだったのでお願いしてしまった。

ついに引越しの日が決まった。

引渡しの日がやってきました。

2006年02月26日 | スウェーデンハウス
ついに引渡しの日がやってきました。

長かったようなあっと言う間だったような。もう完全に『わたしたちの家』なのです。これでお終いでなくて、大切に育てていきたい家です。

さっそく荷物を少し運んで、自分で編んだレース編みのカフェカーテンも付けてみました。わたしの作業部屋もまだ物がないのですっきりさっぱりしています。