「影響の輪」を広げる

向上心旺盛と自画自賛している中年おじさんのブログ日記

ソフトバンクから無料WiFi機器が送られた

2012-01-31 | Weblog

先日、ソフトバンクモバイルから、電話があり、家庭内に無料のWiFiルーター設置の要請があった。

そのWiFiルーターが届いた。

3G通信でも、問題なかったが、20MB以上のアプリのダウンロード時には、PCでのダウンロードが必須になっていたので、これがあれば、便利は便利。

早速、設置作業を開始。

設定は、簡単だったので、直ぐに使えた。

梱包箱を開封し、機器と電源アダプター、回線を接続。

iPhoneで、ルーター機器のパスワードを入力し、完了。

 

ソフトバンクが、家庭内に無料ルーターを設置している理由は明白。

家庭内では、既存のプロバイダーの回線を利用して頂き、ソフトバンクの3G回線使用量を削減させる。

自宅は、ソフトバンク外のプロバイダーなので、ソフトバンクの目論見通り。

でも、使用回線量の押し付け合いの状況であるので、回線逼迫となる根本的な解決策にはならない。

一時しのぎの対策。

スマホの普及率は、まだ、2割程度。

あと、8割増える可能性があるということは、単純にいまの4倍(8割÷2割)。

便利なアプリがあれば、更に増加することは間違いない。

ドコモの回線パンク状態にならない様、キャリア各社は、根本的な対策を望む。


震災時、何日間、自給自足できますか?

2012-01-30 | Weblog

直下型地震が起きたとき、あなたは、何日間、自給自足できますか?

首都圏(関東6県と山梨県)には、約4000万人(3670万人)。

その食料を、調達しようと思ったら、とんでもない輸送トラック、人手が必要。

東日本大震災の時の、一時的な避難民は、47万人。

東京直下型の時、避難民は、約1000万人と考える。

(東京都:1300万人の内650万人。神奈川県:900万人の内300万人。千葉県:620万人の内200万人。埼玉県:720万人の内250万人と想定。合計:1400万人であるが、通勤・通学による移動人口は1019万人(平成12年)を考慮し、1000万人とした)

内閣府は、650万人と想定している。

運良く、自宅に居た場合、20日間は、自給自足できる食料は、準備しておこう。

自宅が、倒壊し、確保できた食料品が無駄になるかも知れないが、食料品の援助物資は、暫く来ないものと考えた方が良い。

 

今日のストック状況:

・お茶のペットボトル(2L) 10本(5~10日分)

・水のペットボトル(2L)   6本(6~12日分)

・缶詰             14缶(7~9日分)

・乾麺              3食分(1~1.5日分)

・バスタブに水(トイレ用)

最近、必要な備蓄を減らしてしまっていた。

今週末、備蓄品の買出しに行かないと行けないと感じた。


ハーバード大が、タブレットPCの使用方法で注意警告

2012-01-29 | Weblog

ハーバード大学の研修チームが警告している。

タブレットPCは、首の後部に痛みが生じないようテーブルの上に置き、しかも平らに寝かせるのではなく起こして使用するべきとのこと。

詳細は、ここを参照:

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2853510/8368200

研究チームでは、「タブレットPCを使用する時には、よりもテーブルの上など高い場所に置き、スクリーン角度も平らな状態を避けて、ケースを使って立たせるほうがよい」と述べている


ダルビッシュの記者会見は素晴らしかった

2012-01-29 | Weblog

1月24日、サッポロドームで、記者会見をした。

簡単にまとめると、次のとおり。

1.国内では、打者と投手との本当の戦が、なくなった。

2.アメリカでの日本人選手の評価が下がっているので、その評価を変えたい。

記者とのやり取りも、良かった。

そして、3番目は、ダルビッシュの服装が良かった。

スーツ姿で、ネクタイがストライプ。

トラッド姿で現れている。

この3点で、私は、ダルビッシュ投手のファンになった。

 

1について、打者側の人は、何言ってるんだと怒っていると北野たけしは、TVで言っていたが、ダルビッシュ投手は、そう感じた。

 

アメリカでの活躍に期待し、応援します。


戦時中の情報隠蔽(1944年東南海地震が発生していた)

2012-01-28 | Weblog

『東海地震・東南海地震』。前回の地震から150年間発生していないともなれば、緊張感はより大きいのですが、実はこの地震1944年に既に発生したことが判明しました。

http://www.bousai.go.jp/chubou/9/zuhyou_2-2.pdf

但し、この報告書の時期は、平成15年12月。

何故、Infoseekのニュースで、今頃、記事にしたのかは、定かではない。

 

東海地震の詳細は、ここを参照:

 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E5%9C%B0%E9%9C%87

 

ここには、1944の地震のことは、既に反映されていた。

 

平成15年発表なら、当然かもしれない。


クラウドがわかる事例

2012-01-28 | Weblog

“クラウド”とは一体何なのかよく分かる中国のトホホ事件

タイトルに引かれたので、転記。

事件は、次の通り。

中国で中国人の女がiPhone 4Sを盗んだのだが、自分の顔写真を盗んだiPhoneでパチリと撮影。元々の持ち主は、アップルのクラウドサービスiCloudを利用していたため、iPhoneと自分のPCで写真が同期され、盗んだ女のまさに「指名手配写真」ができてしまったというわけだ。

詳細は、ここを参照:

http://www.news-postseven.com/archives/20120127_82259.html

 

確かに、クラウドを説明するには、良い事例。

なお、クラウドコンピューティングの定義は、次のとおり:

ユーザーは、コンピュータ処理を自前で行わず、ネットワーク(通常はインターネット)経由で、サービスを提供する企業等から、サービスを受け、そのサービス利用料金を支払う形態

iCloudは、次のとおり(Appleから引用し、( )内は、加筆)

あなたの様々なアプリケーションとシームレスに統合するので、すべてのデバイス上(iPhone,PC等)で自分のコンテンツ(音曲、映像、写真等)にアクセスできるようになります。


役人天国。管理職が70%

2012-01-28 | Weblog

役人の管理職の比率が、70%(千葉県の一般行政職員の構成事例)。

管理する部下は、管理者一人当たり0.4人。(30÷70)

平均すると、一人(1.0以上)も管理しない管理者とは、何を管理しているのだろうか?

民間会社ではあり得ない。

詳細は、ここを参照:

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31653

年次とともに、職位が上がる制度(年功序列)の弊害と考える。

最悪の状況の事例。

管理者一人当たり、最低でも4名以上にしなくては、いけない。

管理者は、全体の20%。(80÷20)

この記事の最後のメッセージの引用。

公務員の人件費の問題は何十年も前から指摘されながら、いまだに抜本的なメスが入っていない。このままでは早晩、日本がギリシャ化するのは目に見えている。


富士山近くの地震は、富士山噴火の前兆?

2012-01-28 | Weblog

今日、7時40分前後に大きな地震が数回あった。

その後の地震の状況は、次のとおり。

7時39分。7時43分。7時46分。7時48分。8時04分。8時7分。10時58分。

 

次のURLは、富士山が噴火した時の富士山降灰可能性図拡大図。

都内でも、2~10センチの降灰があるとなっている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Predicative_map_of_Mt.Fuji_volcanic-ash-fall.jpg

 

宝永大噴火の詳細は、ここを参照:

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E6%B0%B8%E5%A4%A7%E5%99%B4%E7%81%AB

宝永大噴火の後は、太平洋側からみると、右側に大きな噴火の後で、えぐれた所。

富士山の噴火は、頂上から噴火するわけでもなく、宝永大噴火の時は、富士山の中腹からマグマが湧き出て、噴火した。

このWikipediaから、噴火当時の状況を引用すると次のとおり。

この噴火により江戸でも大量の火山灰が降った。当時江戸に居住していた新井白石はその著書折りたく柴の記に降灰の様子を記している。

「よべ地震ひ、この日の午時雷の声す、家を出るに及びて、雪のふり下るごとくなるをよく見るに、白灰の下れる也。西南の方を望むに、黒き雲起こりて、雷の光しきりにす。」

江戸でも前夜から有感地震があった。昼前から雷鳴が聞こえ、南西の空から黒い雲が広がって江戸の空を多い、空から雪のような白い灰が降ってきた。

また大量の降灰のため江戸の町は昼間でも暗くなり、燭台の明かりをともさねばならなかった。別の資料では、最初の降灰はねずみ色をしていたが夕刻から降灰の色が黒く変わったと記されている(伊藤祐賢『伊藤志摩守日記』)。

相当な被害状況であることがわかる。

この大噴火は、宝永4年11月23日(1707年12月16日)に始まった噴火。

噴火の始まる49日前の10月4日(10月28日)に推定マグニチュード8.6〜8.7と推定される宝永地震が起こった。この地震は定期的に巨大地震を起している2箇所の震源域、すなわち遠州沖を震源とする東海地震と紀伊半島沖を震源とする南海地震が同時に発生したと考えられている。地震の被害は東海道、紀伊半島、四国におよび、死者2万人以上、倒壊家屋6万戸、津波による流失家屋2万戸に達した。

富士山の噴火の前には、地震があった。

今回の地震が、噴火の前兆でないことを祈る。

また、この記事からは、南海地震が起きたときは、富士山が噴火する可能性があるとも読める。

 

休題:

細かい灰はどこにでも侵入するため、電気製品や電子機器の故障の原因となると推定されている。すなわちスイッチ類の接点不良や火山灰堆積による冷却不良が原因で過熱故障を起こすなど、様々な障害を及ぼすと予想されている。

車、パソコン、スマホ、TV等は、使えないかもしれない。


貿易収支が赤字

2012-01-27 | Weblog

日本の貿易収支(輸出額(65兆5547億円)から輸入額(68兆474億円)を差し引いた収支)は、2兆4927億円の赤字。

赤字は、第2次石油危機による原油価格高騰で輸入額が嵩んだ1980年以来、31年振り。

東日本大地震後の部品不足が、タイ洪水による部品不足等で、輸出の足かせとなったほか、円高、欧州債務危機も輸出減少に影響した。

輸出先の中国、その他アジアの経済の伸びも少し減速した。

輸入は、エネルギー(石油、LPG)価格の高騰、原子力発電の代替としてのエネルギー輸入量の増加があげられる。

輸入に伴う保険料や運賃を除いた国際収支ベースでみた2011年の貿易収支は、1963年以来、48年ぶりの赤字。

この赤字が、一時的なものなのか、これからの日本の経済の実力(赤字の定着)を表わすのかが気になる。

Japan as No1の時代から変わってきているのは間違いない。

国内需要が弱く、円高で、エネルギー資源がない。

グローバルの世界(海外で生産、海外に資金投資、海外勤務等)になったので、国といく仕切り(貿易収支)で考えることはないかも知れないが、国民が豊かになる仕組みは考えなくてはいけない。

貿易収支が赤字でも、日本が豊かになるにはどうしたら良いのか。

 

休題:

貿易赤字を、経済学で分析しているWEBがあった。

詳細は、ここを参照:

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31662

次の数式を見て、わからない人には、難しいかも知れないが、トライして見る価値はある。

 貯蓄(S)-投資(I)=[政府支出(G)-税収(T)]+[輸出(X)-輸入(Im)]

貯蓄と投資は経済全体の話である。右辺第1項が財政収支、第2項が経常収支にほぼ相当する。(どうしてこうなるかという理屈は飛ばして結構だが、参考までに定義より、国内総生産(Y)=消費(C)+I+G+X-Im。またY=C+S+Tなので、C+I+G+X-Im=C+S+T。整理すると、S-I=G-T+X-Imとなる)

この式をベースに、貿易赤字を説明している。


事実を知る(震災後の地震状況)

2012-01-26 | Weblog

全て見るのに、時間がかかるが、現実を知るには良いWEB。

Japan Quake Map(日本の地震発生地図)

http://www.japanquakemap.com/?lang=jp

特に、Display OptionsのSticky Dotにチェックを入れて見ることをお薦めする。

地震が、海溝沿いに発生していることが、明確に分かる。

3月11日から、今日まで、1752回もの地震があった。

 

休題:

昨年、ニュージーランドで発生した地震(2011年2月22日)は、本震(2010年9月4日)の4月半後の余震と言われている。

ニュージーランド地震から見れば、東日本地震は、もう、10ヶ月経った状態であるが、そろそろ大きな余震があっても不思議ではない。

「天災は、忘れた頃にやってくる」


スマホ拡大でDocomoの通信障害発生

2012-01-25 | Weblog

今日、ドコモで通信障害が発生。

山手(やまのて)線沿いの火災による運転見合わせとなった影響とか、大きな地震が発生するようだと言った類のツイッターが多かったとか、NTTの(パケット)交換機を入れ替えたためだとか言われている。

昨日、自宅用のWiFiのルーターを無料で提供しますという電話があった。

iPhoneは、いつも、3G通信を利用している。

自宅内でも、WiFi通信を利用していない。

SoftBankが無料でWiFiルーターを提供する背景には、3Gの回線逼迫の影響があるのではないかと考えている。

外出時に、3G通信は致し方ないが、自宅内では、プロバイダー回線を活用させる。

そうすれば、SoftBankの回線の利用量は下がるからではないかと考えられる。

私の場合も、通信回線のプロバイダーは、SoftBankではない。

スマホの拡大は、通信回線の逼迫を起こしている。

 

スマホの普及率は、約22%程度と言われている。

 

更に拡大するのは、明白。

 

対応が急がれる背景には、更なる普及の拡大が考えられる。

 

正に、二律背反(スマホの販売を拡大したい、通信回線は逼迫する)の状況。

 

交換機の機能拡張で対応するのか、料金体系を見直すのか、自宅内のWiFi化で回避させるのか。

 

今年中には、大筋の方針がでそうな状況。

 

 

 

 

 

閑話休題:

 

WiFiルーターの無料提供は、自社の通信回線量の削減にはなるが、スマホの普及は、通信回線全体の通信量を拡大させる。

 

抜本的な解決策でないことは確か。

 

 

 

 

<1月26日に追記>

1月26日、ドコモは、交換機の通信量の見積もりの甘さがあったとお詫びしていた。

通信量の計算は、得意な分野のはずが、この有様。

通信の増大を見込んで、交換機の切り替えをしたのに、見積もりが甘いかったと釈明。

担当者のプロフェッショナル意識が弱いと感じた。 

私は、勝手に次のことを考えた。

ドコモには、通信量を見積る能力がない。

・ドコモには、通信量の予測(仮説)に対して、仮説をチェックする体制、仮説をチェックできる人がいない。

・ドコモには、もう少し気の利いた言い訳を考える人がいない。

・ドコモは、正直な会社である。上記のように思う人がいるとは考えないで、嘘をつかなかった。

でも、余りにも障害が多すぎる。

約1ヶ月で、4回の障害。

社内の引き締めが必要と考える。


見上げてごらん(東京の雪)

2012-01-24 | 写真

昨晩、東京に雪が降る。

自宅付近は、芝生に薄っすらと雪があったくらいだった。

朝のテレビで、都内は雪が積もっていることを知ったので、愛用の雪用革靴を履いて出かける。

橋の歩道は、雪が残っていて、滑り易かったが、雪用の靴では、問題なく歩けた。

写真は、会社近くの雪景色。

しっかりと雪が積もっていた。

 


見上げてごらん(祇園閣)

2012-01-24 | 写真

祇園閣と呼ばれる塔。

八坂さんの近くにある大雲院(だいうんいん)。

大雲院は、天正15年(1587)正親町天皇の勅命を賜り、織田信長、信忠父子の菩提を弔うため、御池御所(烏丸二条南)の地で貞安(じょうあん)上人が開山。織田信忠公の法名に因んで大雲院を寺号とされた。

大雲寺の詳細は、ここ。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~hidesan/daiun-in.htm

非公開であるが、特別展で拝観できる。

私は、二度、拝観した。