「影響の輪」を広げる

向上心旺盛と自画自賛している中年おじさんのブログ日記

カルビー松本CEOの考え方

2015-05-24 | シンキング

22日、金曜日に、カルビーの会長兼CEOの講演会に出席しました。

テーマは、「カルビーはどうやってかわったのか」であったが、最後のおまけの話が面白かったので、お伝えします。

松本さんの基本的な10の考え方:

1.Commitment(約束) & Accountability(結果責任)

 2.公平なための要素:

  Fair ・Simple

       ・Digital

       ・Contractual

     → 上司の好き嫌いで実施したら駄目。

 3.    |  温

     -----+‐‐‐‐

     甘  |  冷     → 厳しさが必要

 4.現状維持是脱落者

 5.正しいことを正しくやれ  

    → 今迄の規則にとらわれないで、正しさを判断し実行する

 6.No Meeting、No Memo (元になっている言葉は、No Pain,No Gain)

    → 松本さんの定例会議は、月2回(取締役会と経営会議のみ)

      会議は、Ad hocで、電話で実施すれば良い

 7.One-dollar-OUT

   1円でも私用に使ったらアウト(即首)。(追加する項目は、セクハラ)

 8.全てのコストは、顧客が負担していると言う意識:

 9.報告の3原則:

   1).トラブルは即報告せよ(叱るな、先ず褒めよ

   2).悪い事から報告させる

   3).嘘をつくな

   → 世間で言われている「報・連・相」は意味がないと断言していました

 10.1).簡素化、2).透明化 3).分権化

    社員に隠すような情報はない、オープンにすれば良い(透明化)

    個人に権限移譲したら、その人は考えて実施する(分権化)

    チームでなく、個人にやらせる

    → これを実行すれば、皆(顧客、取引先、従業員とその家族、コミュニティー、株主)が、元気になる

 

6期増益を果たした人の取り組み方、考え方が違う。

私も会社勤めをしましたが、ここまで徹底している会社ではありませんでした。

 

吉田松陰の言葉も引用しておりました。

「夢なき者は、理想なし

理想なき者は、計画なし

計画なき者は、実行なし

実行なき者は、成功なし

故に、夢なき者は、成功なし


金曜日、あるセミナーに参加した

2015-01-25 | シンキング

このセミナーの講師の本は、読んだ。

本を読んた時も頭の良い人という印象でしたが、セミナーを受講してもそう思いました。

内容は、新しい視点もあって良かったです。

 

何時も私は言っているのですが、「無から有を作ることができる人が、本当の学者」と考えます。

「Nothing comes from nothing.」である。

諺で、この訳は「無から有は[何も]生じない」である。

 

閑話:

この言葉は、「The Sound of Music」の中の曲の歌詞にあった。

この曲は、この映画の中の「Someting good」です。

https://www.youtube.com/watch?v=RNdl-HIkDqQ

間奏の最初の言葉です。

 

歌詞を見ながらは、ここを参照:

https://www.youtube.com/watch?v=hJsdUuEZed8


「7つの習慣」原則に沿っていない話

2013-09-29 | シンキング

7つの習慣では、いくつもの話がでてくる。

7つの習慣を理解する者としは、おかしな事例と感じるものがある。

そのひとつが、地下鉄で子供が騒ぐ場面。

パラダイム転換を表す事例として扱われている。

ある日曜日の朝、ニューヨークの地下鉄で体験した小さなパラダイム転換を、私は忘れることができない。乗客は皆、静かに座っていた。ある人は新聞を読み、ある人は思索にふけり、またある人は目を閉じて休んでいた。すべては落ち着いて平和な雰囲気であった。

そこに、ひとりの男性が子供たちを連れて車両に乗り込んできた。すぐに子供たちがうるさく騒ぎ出し、それまでの静かな雰囲気は一瞬にして壊されてしまった。

しかし、その男性は私の隣に座って、目を閉じたまま、周りの状況に全く気がつかない様子だった。子供たちとはといえば、大声を出したり、物を投げたり、人の新聞まで奪い取ったりするありさまで、なんとも騒々しく気に障るものだった。ところが、隣に座っている男性はそれに対して何もしようとはしなかった。

私は、いらだちを覚えずにはいられなかった。子供たちにそういう行動をさせておきながら注意もせず、何の責任もとろうとはしない彼の態度が信じられなかった。周りの人たちもいらいらしているように見えた。私は耐えられなくなり、彼に向かって非常に控えめに、「あなたのお子さんたちが皆さんの迷惑になっているようですよ。もう少しおとなしくさせることはできないのでしょうか」と言ってみた。

彼は目を開けると、まるで初めてその様子に気がついたかのような表情になり、柔らかい、もの静かな声でこう返事をした。

「ああ、ああ、本当にそうですね。どうにかしないと……。たった今、病院から出て来たところなんです。一時間ほど前に妻が……。あの子たちの母親が亡くなったものですから、いったいどうすればいいのか……。子供たちも混乱しているみたいで……」

その瞬間の私の気持ちが、想像できるだろうか。私のパラダイムは一瞬にして転換してしまった。突然、その状況を全く違う目で見ることができた。違って見えたから違って考え、違って感じ、そして、違って行動した。今までのいらいらした気持ちは一瞬にして消え去った。自分のとっていた行動や態度を無理に抑える必要はなくなった。私の心にその男性の痛みがいっぱいに広がり、同情や哀れみの感情が自然にあふれ出たのである。

「奥さんが亡くなったのですが。それは本当にお気の毒に。何か私にできることはないでしょうか」

一瞬にして、すべてが変わった。

 

実際に、コヴィー教授が体験した話である。

でも、この7つの習慣には、原則に基づいて行動しようと言う大事なメッセージがある。

まず、この本のタイトルも、「7つの習慣 成功には原則があった」である。

この地下鉄での原則は、<他人に迷惑をかけない>となるはず。

その原則が守られていないので。事例としては良くない。

パラダイム転換としては、まあまあな事例として採用できるが、この本全体の話である<原則に沿って>には、反している。

誤った原則で行動してはダメというのが、この7つの習慣の肝である

地下鉄のパラダイム転換の事例は、この原則に反している。

この事例が正しいとすると、他人に迷惑をかけても、何をしても良いということになる。

この事例は、<木を見て、森が見えない>話になっています。

コヴィー教授の本には、この手の間違いが、他にもいくつかある。

コヴィー教授も、日本の関係者も大事なことに気づいていない事例として見直して欲しい。

 

コヴィー教授は、昨年7月にバイク(自転車)の事故でお亡くなりになりました。

ご冥福をお祈り申し上げます。


改悪

2013-09-14 | シンキング

前の仕事では、新規開発をしていた。

その仕事から離れ、ひょんなことから、私が開発した資料が手元に届いた。

新しいものを作成したことがない人が、修正していた。

その人は、私が担当していた時、人に聞くこともせず、私の話を録音して、内容を理解したと言い切っていた。

話は、大体、持っている知識の1割から2割ぐらいしか話していない。

相手に合わせて、話をする。

そんな程度なら、ビデオ撮影したもので済む。

その程度の人だから、資料は改悪されていた。

 

資料の肝が何かも分かっていない。

私から見たら、ゴミ見たいなところを修正。

大事な肝は、自分が理解できないから、削除。

その人の話を聞いている人は、いい迷惑だと思う。

内容は、ロジカルな話であるが、ロジカルな資料が作れない。

その人のロジカルでない言い訳の言葉まで聞こえてくる。


台風の予測の限界?

2012-10-04 | シンキング

最近、台風が発生しており、その進路予報がでる。

進路予報は、大体、当たっている。

しかし、そのスピードが外れている。

3,4日前の予報と、実際では、前倒しで、台風が接近してくる。

つまり、進むスピードは、予報ができないと言うこと。

 

確かに、川のように空気の動きが見える訳でもない。

気象用の風船を飛ばして、高度による風の違い、気温を図っている。

それだけでは、予報が難しいということだろう。

 

3、4日前の気象予報からは、多分、速めに来ると想定すると、大体、当たる。

翌日の天気予報は、外れない。

毎日の気象予報で修正するが、正しい予測の仕方かな。


ロジカルでない天声人語

2012-09-30 | シンキング

天声人語のCMがあった。

「愛の反対は憎しみでなく無関心だとも言う。それなら憎しみの反対は何か、と考えてしまう。」

全文は、ここを参照:2009年1月9日。

http://tenjin.asahi.com/zenbun.html

 

ロジカル・シンキングのMECE(もれなく、だぶりなく)で考えると、ロジカルでない。

・関心と無関心で、MECE

・関心の中に、愛と憎しみがあって、それでMECE

正しいMECEの考え方は、次のロジック・ツリーとなる。

-+- 関心 -+- 愛

 |        |

 |        +- 憎しみ

 +- 無関心

 

「愛の反対は憎しみでなく無関心だとも言う」、この文章が誤っている。

愛の反対は、憎しみが正しい。

 

「好き」と「嫌い」も同じ。

関心がある人に対して、好き嫌いが発生する。

無関心(関心がない)な人には、好き嫌いもない。

今日、歩いていて、すれ違った、無関心な人に、好き嫌いの感情は起こりましたか?

冒頭の天声人語が正しいとすると、次の文章になる。

「好きの反対は嫌いでなく無関心(な人)だとも言う。それなら嫌いの反対は何か、と考えてしまう。」

明らかに、間違っている。

ロジカルに考えるということは、常に、日頃から、「あれ?」と思うことが大事。

私も、このCMを聴いた時、「あれ?」と感じた。

また、私は、朝日新聞が、何故、この文章を選んだのか?

選考者のレベルを問う。

 

この文章の冒頭は、天声人語の全文を読むと、この表現は、全く問題ないと考えている。

筆者の主張が込められている文章なので、逆に、響く言葉、あるいは、あれ?と考えさせる言葉である。

しかし、天声人語に興味を持たせるためのCM用の言葉としては、ロジカルでないので、難ありと考える。


1ヶ月前の自民党総裁選の予測

2012-09-26 | シンキング

約1ヶ月前、報道機関の自民党総裁選の予測。

石破さんと谷垣陣営が、1位2位で残り、国会議員のみの投票で、総裁は、谷垣陣営だった。

今日の総裁選の結果は、安倍元総理。

残念ながら、自民党が変わった印象はない。

 

想定内:

・石破さんが、最初の選挙では1位。

・国会議員のみの投票では、石破さんは負ける。

・石破さんは、諸事情で、同僚の国会議員には、不人気。

想定外:

・谷垣総裁の辞退。

・石原幹事長の立候補。

・石原幹事長のアホさが露呈。

・安倍元首相の出馬。

 

事実:

9月10日 谷垣総裁が総裁選に出馬しない考えを表明。

9月14日 安倍さんの出陣式。

9月14日 町村さんの呂律が、回らなくなる映像。

http://www.youtube.com/watch?v=Zq-VksENTXQ#t=1h24m43s

9月18日夜 町村さん、急病で入院。 


DRAMのPC向け出荷割合が50%を切る

2012-09-18 | シンキング

今日の夕刊記事によると、半導体メモリー(DRAM)の世界の出荷数量に占めるパソコン向けの割合が5割を下回った。

1980年代以降で初めて過半数を割り込んだ。

スマホなどの普及による歴史的な転換点。

スマホが、色々な地図を変えている。

そのスマホでは、今週金曜日に、iPhone5が発売される。

その次のスマホの姿は、見えていない。

それは、今後の地図がどうなるのか、先が見えない世界になっている。

しかも、短期間で変わっている。

 

休題:

iPhone:2007年6月29日(アメリカのみ)

iPhone3G:2008年7月11日

iPhone3GS:2009年6月19日

iPhone4:2010年6月24日

iPhone4S:2011年10月14日

iPhone5:2012年9月21日

たかだか、5年の歴史しかない。

しかし、製品は、大きく捉えて、6製品。


高齢者(65歳以上)人口が、3000万人以上

2012-09-17 | シンキング

今日は、敬老の日。

団塊の世代(1947~1949年生まれ)が、高齢者年齢に達したため、3074万人(前年比102万人増)となった。

一方、0~64歳の人口は、9679万人(前年比128万人減)。

日本の総人口(1億2753万人)に占める高齢者の割合は、24.1%で過去最高を更新。

65歳以上の3074万人の内訳(男性:1315万人、女性:1759万人)。

やはり、女性が長生きしている。

75歳以上(後期高齢者)の人口は1517万人(初めて1500万人超え)。

85歳以上も430万人。

 

4人に一人は、65歳以上。

人口統計だけは、予測可能。

予測可能なのに、その対応(年金、医療保険等)が、十分にできていない様な気がする。


マタニティ・マーク、知っていますか?

2012-09-08 | シンキング

優先席でない場所に座っている時、目の前に立っている女性のお腹が、少し膨んでいる人を見つけることがある。

この時の判断が難しい。

明らかに妊婦の人には、直ぐに席を譲る。

そうかどうかわからない人の場合の対処に悩む。

妊婦だった時:明らかに妊婦の人、という状態でない人に、席を譲る態度を取ると言うことは、「私の下っ腹の膨らみを見ていたのね」と、勘ぐられかねない。

妊婦でなかった時:下っ腹がでているのを指摘したようで、相手にこんな失礼な対応はない。

そういう女性を見つけると、妊婦かどうか分かる目印を付けてほしいと、いつも思っていた。

 

そんな話を社内でしていたら、従来から、【マタニティー・マーク】や【妊婦さんの目印】があると教えて頂いた。

どんな物なのか分からないと、それも判断できない。

写真であるが、これを見ていただきたい。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%

この人は、妊婦かなと判断に迷ったら、バックのどこか付けてある、このバッジ、根付を探すこと。

それを見つけたら、直ぐに席を譲りましょう。

今迄、このマークの存在を知らなかった。

家内は、付けていたのかどうかも知らない。

鉄道会社は、このマークの認知度を上げるために、もっと宣伝する必要があると感じた。

でも、車内でこのマークを見たという記憶もない。

普及もしていないのかな。

妊婦と思われるのが、嫌なのかな。

結論:

・妊婦の人は、このマークを見やすい状態にして、積極的に付けよう。

・座っている人は、目の前に立っている女性のカバンを見て、このマークがあるかどうか、気をつけよう。

 

休題:

優先すべき人かどうかの判断は、傍目で分かる人と分からない人がいることに気づいた。

年寄り、怪我した人(松葉杖、杖を持っている人)、明らかな妊婦、青ざめている人は、分かる。

青ざめるまででないが、相当に、あるいは少し気分の悪い人、初期段階の妊婦は、傍目には、分からない。

傍目には、分からないので、気分が悪い人は、徹底的に気分が悪い雰囲気を作るか、言葉にして言おう。

先日、乗り物酔いになった子供が、突然、車内で戻した。

これは、直ぐに気分が悪いと分かった。

偶々、駅に着く手前だったので、駅に着いたら、親子は降車した。

戻すと跡片付けが大変なので、本人から「気分が悪い」と言って、座っている人から席を譲って貰おう。

(後片付けは、その親と他の乗客が処理していました。)

そう言う点では、年寄りの女性(おばさん)は、強引なくらいはっきりと言う。

「私、腰が痛いので、席を譲って頂けませんか?」と言って、席を確保しているおばさんがいた。

しかし、そう言っている場所は、普通席。

杖を持っていた訳でもなく、それは一寸、やりすぎかなとも思う。

少なくとも、優先席の場所に行って、「席を譲って頂きたい」と言って欲しかった。

まあ、腰が痛いならば、杖でついていない限り、傍目には、分からない。

しかし、傍目には分からない、気分が悪い人、向けのマークは、作ってはいけない。

悪用される危険が大きいと考えられる。

気分が悪いとハッキリという対応で良い。


銀座のパレードの観客50万人?

2012-08-21 | シンキング

昨日は、メダル受賞のオリンピック選手が、銀座でパレード。

50万人が見たと、新聞発表があったが、本当に50万人?

東京ドームが満席で、5万5千人。

その約9倍の人数。  

いつもは、主催者側の発表と、警察の発表があるが、今回は、どこ発表なのか?

確かに、映像で見ても、凄い人数だったが、50万人は、眉唾な数字と感じた。

 

これから、パラリンピックもあるが、パラリンピックのメダリストも、当然、銀座でパレードして欲しい。


最近のCMの不思議

2012-08-19 | シンキング

最近、この夏の時期に、不可解なCMが流れている。

それは、ランドセルのCM。

ランドセルは、普通は、年末から、小学校入学前の3月までに、買う商品。

何で、今頃と思いながら考えた。

これは、夏の帰省時、おじいちゃん、おばあちゃんが、孫のために、買ってあげるためではないかと考える。

孫とTVを見ていたら、ランドセルのCM。

孫が来年4月、小学校に入学することは知っている。

おじいちゃん、おばあちゃんが、孫に、「ランドセル欲しい?」と、孫に聞く。

孫は、「欲しい」と答える。

「じゃあ、今から、買いに行こうか」と言って、孫も含めて、家族全員で買い物に行く。

子供は、単純に喜ぶ。

親も、ランドセル代が助かったと喜ぶ。

おじいちゃん、おばあちゃんも、買い与えることができたと喜ぶ。

だから、CMが半年早まったと考えた。

 

敢えて言えば、夫婦ご両家の親が、健在な時、どちらの親が買い与えたかで、夫婦間で、一寸した揉め事が起こるだろうなぁ。

 

休題:

夏にランドセルのCMが始まったキッカケを調べてみた。

キッカケは、今は無き(法案廃止)、こども手当支給が始まりのようだ。

こども手当は、2010年6月から2011年9月まで、こども一人に一律1万3千円支給された。

支給開始は、6月からで、それを見込んで、その年の6月から店頭販売したようだ。

多分、売れているのだろう。

今も、夏のCMとなっている。


スマホが1480円割引のCM

2012-08-16 | シンキング

Auでは、剛力彩芽さんを使ったCMで、星飛雄が出てきて、毎月1,480円割引(2年間)になるCMを流している。

更に、花形満が出てきて、家族4人なら、2年間142,080円割引になるとPRしている。

しかし、スマホを利用する場合、概算の月額使用量は、6千円弱。

2年間なら、安くなっても、総額14万円支払うことになる。

4人家族なら、2年間、安くなっても、56万円の支払い。

安くなければ、2年間で、70万円を支払うことになる。

良く考えて、加入する必要がある。

 

この手の宣伝にある他の事例。

・このクーラーに替えると、10年前のクーラーに比べ、電位代が年間xx円安くなる。

・この洗濯機に替えると、10年前の洗濯機に比べ、水道料が年間xx円安くなる。

 

私は、今、単身。

水道料は、毎月最低料金で、年間 18千円。

これで、炊事、洗濯、トイレ、お風呂、シャワーの水道代全てを賄っている。

水道代は、宣伝で使われる、安くなる水道代も払っていない。

買い換える必要はない。

この手の場合、計算の根拠が書いてある。

その根拠となる数字を詳細に検証するか、実際に払っている金額を把握した方が、実態が分かる。

私の場合は、年間18千円と比較。

木を見て、森を見ずの状態にならなければ、騙されることはない。


知らないと、本当は知っていることにはならない

2012-08-16 | シンキング

今、旅行会社が、今、韓国行きツアーを申し込むと、1万ウォンを差し上げるCMを放送している。

日本の防衛費は、GDPの1%以内としている。

 

この手の手法は、昔から使われている。

ウォンの交換レートを知らないと、日本円でいくらか分からない。

1万ウォンは、1万円のように聞こえる。

GDPも知らないと、国家予算のうちどのくらい占めているのかも分からない。

知らないと、本当は知っていることにはならない典型的な例。

 

1万ウォンは、今の交換レートで計算すると約700円。

GDPは、約500兆円。

GDPの1%とは、5兆円以内。

 

良くあるセール。

100人に一人が、買い物した全額がタダになる(但し、最高10万円以内)と、全商品5%オフ。

どちらが、企業の負担が大きいか?

 

これは、全体で考えればわかる。

100人に一人は、全体では1%オフに等しい。

全商品、5%オフの方が、企業の負担が多い。

 

個人的には、全額タダが良いが、そうなるのは、100人に一人。

殆んどの人は、買ったときの金額。

騙しではないが、騙されている例。

消費者としては、全商品5%オフを望むべき。

間違いなく、5%は還元される。


実績、歴史がある

2012-07-30 | シンキング

最近、ある製品のCMで、50年の歴史があることを強調していた。

ところが、最近は、その技術もどこでも真似され、安さで責めてくる中国、韓国メーカーの台頭に押されている。

歴史があるだけでは、売れない。

アメリカのスペースXは、NASAの技術を利用し、ベンチャー企業でありながら、設立後10年で衛星を成功裏に打ち上げている。

この日本の会社は、50年の歴史があるのに、何故、安くできないのかを説明する必要がある。

それが、説明できないと、アドバンテージでも何でもない。

見方を変えると、旧態依然の会社のイメージしか、湧かない。

実績だけでは、優位になれない話。