WATERCOLORS ~非哲学的断章~

ジャズ・ロック・時評・追憶

困ったちゃんの哀しみ

2021年07月31日 | 今日の一枚(C-D)
◎今日の一枚 522◎
土門秀明
Live In Tube 2
 入院中である。隣の患者さんが"困ったちゃん"のようだ。おじいさん、といっても、60代ぐらいに見える人だ。看護師から名前を聞かれて、矢沢永吉と冗談をいっていた。その彼が何度も何度も、そう10〜
15分おきにナースコールをし、看護師を呼ぶのだ。その都度、いろいろな要求や頼みごとをする。看護師は誠実に対応しているが、辟易気味のようだ。昨日の夜からは、奥さんを呼んでほしい、〇〇を持ってくるよう連絡してほしい、実家のお母さんを呼んでほしい、と何十回も頼み込んでいた。何か事情があるらしく、看護師も困惑しているようだった。今日の夕方になって、奥さんが来たようだが、面会はせず荷物だけ置いて帰ったようだ。荷物の中には要求したスマホは入っておらず、彼は失望したようだった。スマホをもって来るよう再度伝えてほしいと看護師に懇願していたが、奥さんからスマホは渡せないといわれたとのことだった。みんないろいろな事情を抱えている。どんな事情があるか知る由もないが、彼の哀しみや寂しさが、彼をして困ったちゃんにした一因なのだろうと思った。そう思うと、彼を責められない。健康を害した人は社会の片隅に追いやられてゆく。誰だって、次は我が身なのだ。今月の、100分de名著「老い」の上野千鶴子の話が心に響く。

 そういうことを横目に、私がApple musicで聴いていたのは、土門秀明の『Live In Tube 2』である。2015年にリリースされた作品だ。先日も記したが、A Day In The Life は本当にいい演奏である。秀逸な編曲である。原曲をほとんど崩さず、それでいて曲のイメージのエッセンスを抽出したような演奏が、ロンドンの地下鉄の喧騒に溶けてゆく。まさに、A Day In The Life という趣きである。
他の演奏も秀逸であるが、A Day
 In The Life は特別である。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿