goo blog サービス終了のお知らせ 

とがしのこんな一日。

日常生活の何気ない事柄や思った事、見つけたこと等を紹介していきます。

磯のタコGettyu!

2010-10-19 16:24:25 | 美味しいもの
 中学校の講演も無事に終わり・・・いつもよりは少し慣れたミタイ…
きんちょ~はするものの、少しは話せましたょ

 帰宅して実家に顔を出すと、妹の子供たちが3人『カニ獲って来た~』と喜んで遊んでました。
今度は『秀兄ぃ~と散歩行く!』と3人連れてまた海へ・・・
小さい頃カニ獲ったりして、幼馴染ともよく遊んだな~なんて思ったりして
子供達と石ころ投げたりして遊んで来ましたちょっと新鮮な気持ち。

子供たちは素直で純粋で・・・気持ちが穏やかになれた。

こんな休日もありですね


 日も傾いて来たので、ぼ~っと海を見ていたら、さっきタコ釣りしていたお隣のおじさんから・・・



タコ頂いちゃいました~Ye~s!!

たこGetゅ~ありがと~!
び~っる買ってこよ~


山形新庄市名物【くるみゆべし】

2010-10-03 16:04:24 | 美味しいもの
 昨日今日とお天気に恵まれてます
海で、アオリイカ釣りを楽しんでる釣り人の景色が、のどかでイイです。。。釣れてますかね?

 今日はお土産を頂いてしまいこうゆう手作りの和菓子大好きなんです!

 山形県新庄市の名物【くるみゆべし】
見た目もキラキラ光っていて綺麗・・・柔らかくて、くるみの香ばしさとこの風味が・・・たまりません

手作りのお菓子の魅力って、食べるとわかるんですょね~幸せになれる

 【菓子処 戸田菓子店】〒996-0033 山形県新庄市下金沢町9番10号
 TEL:0233-22-2178 FAX:0233-22-2198


素王卵で作った【生パスタ】Oo(^^o)工房の塩!

2010-08-27 18:15:26 | 美味しいもの
 工房の『店主特製!塩茹で玉子』の茹で玉子に使用している放し飼い卵【(株)オークリッチ】さん。
その美味しいく健康的な放し飼い卵【素王卵(すおうらん)】を使用した『生パスタ{タリアテッレ}』が出来あがりました~
          ミネラル工房の塩も使用そして・・・

もちもち食感の地元「新潟県産コシヒカリ米粉」使用した『素王卵と米粉入りの生パスタ』
                        &
      生パスタには最も相性の良いデュラムセモリナ粉(デュラム小麦の粗引き粉)を使用した『素王卵とデュラムセモリナ粉の生パスタ』

以上の2種類。。。放し飼い鶏の卵を使った生パスタが新発売されちゃいました!
     
    
 さっそく相方に『この生パスタを宜しく(おれ)(相方)パスタなら任せなさい!』

☆米粉入り生パスタは[茹で時間2分]小麦粉も国産にこだわり北海道産小麦使用
 和風『醤油バターしめじパスタ(刻み紫蘇)』オクラなんかのっけたり~
 昆布ダシなどを使用した冷製パスタも合うと思います!練り梅、きざみ紫蘇の香り、とろろ昆布なんかものけったりも

 

☆デュラムセモリナ粉生パスタは[茹で時間3分]
 やっぱりカルボナーラとの相性は最高です!
もちろんソースに使用する卵にもこだわって美味しく食べたい
トマトソースでも小麦と卵の相性の良さがお口の中いっぱいに広がる美味しさです!
      
      

 ミネラル工房での直接販売は未だ致しておりません。
『素王卵で作った生パスタ{タリアテッレ}』の販売に関しては、お気軽に【(株)オークリッチ】さんにお問い合わせください。

ど~せなら、!放し飼い鶏の産みたて新鮮の美味しい卵と一緒にご注文してみてください
私も毎日この卵で力いっぱい働いてます!
この【素王卵】の他にも色々な卵があり、どれも元気が出る美味しい卵ですから

 どぅぞ【(株)オークリッチ】の新鮮卵を・・・『炊き立てご飯に生卵』元気もりもり



 
         

瀬波温泉 汐美荘で『ビアテラスUo(^^o)』

2010-08-05 22:18:11 | 美味しいもの
 昨日は仕事の後、村上瀬波温泉の【夕映えの宿 汐美荘】さんに集合~相方と一緒に。。。
 高校時代からの友人K島が勤務している汐美荘さんは【夕日の美しい宿第1位】にも選ばれる日本海の夕陽を露天風呂に入りながら眺められる・・・ロケーションも素晴らしい温泉宿です!
毎年、暑い夏がやってくると『夕陽が見えるビアテラスグリーンフラッシュ』が開催されている。
         開催期間は6月19日~9月30日まで(6月と9月は完全予約制)
           

 そんなわけで…こんなに暑い夏は…焼き肉しながら生ビールで元気をつけよ~と高校時代の友人達と仲良し会!

 ちょっと早めに汐美荘に着いたので、働いてる友人のK島君に『まいどちょっと早めに来たから入ってくるね!』と挨拶してから
相方と私は1時間ほど余裕があったのでその時間はゆ~っくり…日本海を眺められる露天風呂で疲れを癒しました。。。
 相方があがるのを待っている間ロビーでのんびり海岸の景色眺めたり、旅館の周りを写真撮ったりしてましたが
汐美荘のエントランスには、いかにも大きい饅頭の形の『まんじゅう岩』が見事!そのすぐ側に『足湯』などもあります。

  
                       お客様が次々とご来店・・・


今回のビアテラスは平日開催なので、皆お仕事の後の集合…
集まる時間はバラバラなのですが、6時半になったので・・・会場のテラスへ移動。

   

まだ明るいうちから生ビールでカンパ~イ!
『ご当地!村上牛』や『海鮮盛り』『生ホルモン』『牛タン』に…メニューはその他モロモロ御座いますょ

 だんだんと会場もお客様でいっぱいになり賑やかになってきました・・・そして日本海に眺められる夕陽の時間・・・(この日の日没:18時49分)

  

              

そして8時になると・・・50発ほどの打ち上げ花火(5~6分くらいの間)も観られるんですょ(打ち上げ花火は8月末まで) 

 仲良し会は、集まれそうな人だけの集会だったので 今回は6名ほど…相方もハイボール片手に
友人たちとの会話も楽しんでいました。暑い夏の1ページの思い出になります。。。


 ビアテラスを楽しんだその後は、、、友人のO田家へお世話になり朝帰り。。。

相方も頑張って早起きしました
しかし今日の猛暑はキツかったですが、、、
美味しい生ビール飲んだからねまだまだ休みの無い塩作り!相方も頑張ります


 皆様も『夕陽の美しい宿 汐美荘』で温泉に浸かりながら・・・日本海に沈む夕陽を眺めてみませんか 
 

『黄綬褒章』小池農産加工所Yv(^^)v

2010-05-01 06:09:42 | 美味しいもの
 今日から5月!今朝はGWの渋滞情報のニュース見ていましたが長距離運転の皆様、お気を付けてお出掛けしてくださいね~
当分お天気が続きますから連休楽しんで…

 そして段々と暖かくなり、ミネラル工房の塩【白いダイヤ】を使った『とまとカクテルじゅーす』もおススメの時期になりました
その加工をしてくださっている長野県『小池農産加工所』さんの小池芳子社長が
その道一筋に励んだ人に贈られる2010年春の【黄綬褒章】に選ばれました~おめでとぅございます!
 小池芳子社長(77歳)は、25年にわたる農産加工を手掛け『食べ物は命をつなぐものです。元気な農家をつくり地域の活性化の後押しをしたい。』と語る。
全国の『農産加工のカリスマ』なんですょ

 ミネラル工房の【とまとカクテルじゅーす】の原材料は、桃太郎100%使用!ミネラル工房の【白いダイヤ】とレモン汁のみ
自然そのものの美味しさは大好評の逸品です試飲も出来ますので・・・
これから暑くなる時期はとまとのリコピンの力で健康に
どうぞよろしくお願いします!

ミルキー卵ぷりんuo(^^o)

2010-04-20 21:17:45 | 美味しいもの
 先ほど、東京のイベント出張~から家に戻りました塩職人のとがしです!
【表参道・新潟館ネスパス】でのイベントでもまた多くの出逢いがあり、ミネラル工房の手作り塩を可愛がって頂ければ幸いです
 そして東京での夜は、お世話になってる友人たちや、ご愛顧頂いてる美味しいお店で晩酌
 そのリポートの内容は・・・ミネラル工房の塩を活かしてくださる東京の美味しいお店後日ゆっくりご紹介させて頂きますので、私のブログもお時間の空いた時に、ちょっと覗いてみてくださいね
 よろしくお願い致します


 先ほど自宅に帰ってくると。。。なんと冷蔵庫の中に美味しそうなぷりんが発見
このぷりん…実は私が書いた筆文字をデザインに採用してくださってる
長岡市の【オーシャンテラス新産店】の店長が手作りしている【ミルキー卵ぷりん】
しかも使用されている卵は、ミネラル工房のすぐ近くにある放し飼い卵で地元の有名な卵屋さん
【(株)オークリッチ】の美味しい【横斑プリマスロック】という『コクのある』珍しい卵を使用しているんですょ

 正直、東京から帰ってきて発見してすぐ・・・食べちゃった
『この卵の美味しさを活かして、じっくり味わってもらいたいから・・・手作り一日限定数量』という店長。
             元気な卵だから、尚美味しかった

< 店舗情報 >
☆ オーシャンテラス新産店
〒940-2117
新潟県長岡市石動南町3-12
TEL.0258-21-0555

練りねりくずねり~v(^。^)v

2010-03-16 18:34:03 | 美味しいもの
 最近正直に言うと、おこ小遣いが無いに等しい足りなさ過ぎ

薪割りなどで体力を使うと、甘いものが食べたくなるし、コンビニに行くと生クリ~ム商品のスウィ~ツを見ると…『見ないふり…』をして我慢をしなくてはなりません。

…お財布は相方が管理してますので…

しかしそんな苦しい妄想にふけてしまっていた時・・・思い出した事があった!

自分で簡単に作れるスィ~ツ
小さい頃、母から教わって自分で作って食べていた『くずねり』です
お隣の実家に行って、『でんぶん粉』をちょっと多めに分けてもらった。

昨日はコーヒー味
今日はコーヒー用の粉のミルクを使ったミルク味
なかなか美味しいですから、良かったら試してみてくださいね



 参考までに《簡単れしぴ》

1:計量カップで180ml~200mlのお水を用意し、小さな鍋に。。。
  (牛乳でもいいですょ…焦げやすくなりますのでご注意を)

2・そのお水に【大さじ・2杯のでんぷん粉】を投入(山盛りくらいでちょうど良くなる予定)
   【大さじ・1杯の砂糖】を加えます。
   お好みで【インスタントコーヒーの粉適当】【クリープなどのミルクの粉、大さじ・1杯】
   を加えて、温める前に予めスプーンなどで、クルクルかき混ぜて溶かしてください。

3・だいたい適当に溶けたら、鍋をIHヒーターでも火にかけてもイイですから
  後はグルグルかき混ぜるだけです

4・火加減は最初は強くても構いませんが、すぐに粘りが出てくるので・・・
  そうしたら弱火で・・・一生懸命にぐるぐるしてくださいね!
  グニぐにっとなって来たら…出来あがりです~

※固まってくると すぐ焦げ易くなるので、奥様から怒られないように
私はスプーンを折ってしまい…『おめぇ~何壊してんだょ!なおせょ
・・・となってしまいましたので・・・気を付けて

洗うのは簡単です!熱いお湯に浸しておいて、後は一生懸命に溶かしながら洗うだけですから!
決して奥様に洗わせるような事をしてはいけませんからね~

あじまん○o(^.^o)

2010-02-04 15:09:35 | 美味しいもの
 当分冷え込む大寒波。海水を触るにも薪を触るにも雪が…ちめてぇ
工房の開店準備の後、俺は鉈(なた)で薪を細かく割って、窯の火力UPは相方に任せ。。。
 9時回った頃【温海温泉たちばなや】さん、にご注文頂いた塩の配達にまいどっ!
温海温泉の街も道路は凍っていて、真っ白の雪化粧の景色…なかなか風情があります。
ゆっくり温泉に浸かって温まりたい~ですね。

 その戻りに、ふらふらと農協へ・・・
寒いこんな日は・・・10時のおやつにと、小さなプレハブの山形名物の【あじまん】がとっても楽しみ
大判焼き…とはまた違ぅ…中には『ぎ~っしりと餡(あん)がつまってる
餡を食べる感じで生地がモチっと柔らか~い。しかも餡が甘くなくて、何個でも食べられる美味しさなんですょ。
 『寒いね~今日は餡子のを…10個ください!』といつもの店員のお母さん(親戚)に注文。
親父と母親、相方と、スタッフの分と、家でお留守番しているお祖母ちゃんと、愛犬ひなちゃんの分と・・・俺の分は2個

 んめぇ~寒くても頑張れる~!