goo blog サービス終了のお知らせ 

とがしのこんな一日。

日常生活の何気ない事柄や思った事、見つけたこと等を紹介していきます。

地震被災の皆様へ。。。

2011-03-14 15:24:00 | こんな一日
2011年3月11日PM3時45分『東北地方太平洋沖地震』
マグニチュード9.0の巨大地震・大津波で被災された多くの皆様。
悔やみもうしあげます。そして、多くの命までさらって行ってしました…ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
 人と人の繋がりは必ず何処かで繋がっていて、お客様の住所を見ながら、安否の連絡をとろうにもつながることも無く
心配が募るだけです。無事を祈る事しか出来ず・・・
また会える日を願うばかりです。

 あまりの被害にショックと動揺を隠せません。。。目の前の海。。。いつか起きる地震。

 生き残った命。大切に、そして強く生きて欲しいと願っています。

 自分も苦しい時、この言葉を読みます。
『あなたが虚しく過ごした今日という日は 昨日死んでいった者が あれほど生きたいと願った明日』
 趙 昌仁「カシコギ」ヨリ

 ある人から借りた本に書いてあった一文です。

 自分も、小学~中学まで一緒に過ごした大親友の突然の死(専門学校のとき)を、重ねてしまいます。

 思うと胸が苦しくなりますが、自分が生きている意味は自分で歩いて創って行くしかありません。

 そして多くのそばに居てくれる人たちの支えや温かさ身にしみて感じ

 『いつかこの恩を返せるように…』と歩いている途中です。

 
 陽は沈んでも必ず、また昇ります。

 雲が空を覆っても、いつかは必ず晴れます。

 雪が降っても、必ず春がやってきます。

 今は蕾でも、必ず芽が開きます。

 苦しいことがあるから、ちょっとした優しさを感じることが出来ます。

 一歩しか進んでなくても、一歩は進んでます。

 
 心が挫けてしまぅ日もあるでしょう。。。けど、負けないように。。。

 
 『人生悔い無し!』と言える人生にしていけたら。それが幸せだと思う。

 少しの力でも、些細な事でも、、、大きな力になるはず。

 日本の、世界の人たちが応援して行きますから、必ず乗り越えてください。

 必ず。。。

 

『価格改定』のお願い

2011-02-28 22:07:33 | こんな一日
 いつもご愛顧頂くださる皆様には、心より感謝申し上げます。

 この度は工房の都合により、3月1日からの塩の販売価格の見直しをさせて頂く事となりました。
日頃応援してくださる皆様にも、大変ご迷惑をお掛けしてしまう事となってしまい 心よりお詫び申し上げます。

 価格改定に至った理由は、塩の生産にかかる燃料費などの上昇(主に原油価格の高騰・その他老朽化による窯・釜などの修繕)が厳しく
手作りの製品の為、製造工程・生産量にも限りがあります。
しかし、工房の特徴を無くしてまでの塩作りは・・・自分には考えられず。

『自分だから出来る塩作り!』を続けたい・・・工房の独自製法を活かした塩作り・・・
コストはかかってしまぅのですが、その味をやはり伝えて行きたいと願い、価格の改定を望んだ次第です。
社会情勢も大変な昨今の中、かなり大幅な価格の見直しとなってしまいました事本当に申し訳ありません。
それでも、この塩作り伝えて行きたいです。。。

 誠に勝手ながら、皆様にご理解を頂けたらと願っております。
 
 気が付けば4月には10年目を迎えます。
皆様のお支えと応援して頂いたお陰で、信頼を繋いで頂きました事、心より深く感謝申し上げます。
そしてこれからも皆様に愛されるよう、真心込めた塩作りに努めさせて頂きたいと願います。

 どうぞこれからのミネラル工房も宜しくお願い申し上げます。

                ミネラル工房 富樫 秀一

 
 

久々工房したの砂浜に・・・

2011-02-19 16:56:34 | こんな一日
 数日、潮が引きっぱなし重力や満月などの引力の影響もある。。。
どぅりで、、、砂浜に乗っかってるだけかポンプ・・・今日も海水を汲み上げられず・・・そろそろ限界水位
やっと週間予報も 晴れマークが続いてますね。ちょっと嬉しい

 久々工房のしたの砂浜に足を運んだ。
天然岩海苔見てるだけですが

 海岸には砂浜に打ち上げられたサザエも転がってる元気に生きていたなら食べてあげたいところなのですが…
おにぎりの形した石ころ一個だけ収穫。
あとは貝殻拾い

 今日の日本海の夕陽
もう少しで春がやってくる・・・そんな気持ちになりました
 

今朝の積雪o(””;oやっぱり!

2011-01-15 11:40:30 | こんな一日
 昨晩からかなりの冷え込み・・・ちょっと風邪気味か?
腰や間接が痛み『これはもしや!!!?』と昨晩は風邪薬を飲み8時半に
こん睡状態で目が覚め。。。もぅ直った

 玄関を出ると、やはりダイヤ号の天井が高くなり・・・憧れのハイエースハイル~フ状態。

 工房の敷地内は膝までの積雪で、さすがに除雪作業に追われましたが

          

 もぅ大丈夫!今日も塩作り

 『長靴穴あいてなきゃイイ~んだけどなぁ~』3足全部大きな割れ目・・・
・・・冷たい・・・

こんな一年に・・・o(^^o)

2011-01-05 18:41:44 | こんな一日
 ん~・・・初夢・・・忘れたなぁ~見たのかも思いだせない
                 『まっいっか

 しかし 昨年は本当にハードルの高くて多い一年でした。。。これも自分にとって必要な課題だったと確信してます!
今年も新しい一年を迎え『この課題、確実に身に付けて行こう!』そう思っています。
なんだかおかげで心穏やか…新しい自分に成れる気がする

 皆様にとって、心温まる幸せいっぱいな一年に成りますように

 幸せの尺度って人それぞれ・・・小さなものから、大きなものまで。
どんな事も、受け取り方、考え方一つ変えられる事で、次の動き方が違ってくるから
『どうせなら』みんなが幸せになれる方向を。。。
自分が頑張れる方を選んで行きたいですょね
必ず 芽が出て、大切に育てたら きっと綺麗な実に成りますから

 今年はそんな一年にしよう
 
         もちろん!誰よりもイイ塩作って

明けましておめでとう御座います(^^)v

2011-01-01 16:57:25 | こんな一日
 2010年もミネラル工房をご愛顧頂いてる皆様には、言葉では表現できないほど…
沢山の温かいお心とお支えを頂きました事、ミネラル工房一同心より感謝申し上げます

 そして本日は、2011年1月1日
明けましておめでとうございます~
年男となりました。。。卯年36歳になる。。。
今年も今まで以上の気合を入れ!
皆様に『やっぱりこの塩』と喜んで頂ける様、塩作りに励んでいきます
どうぞ宜しくお願い致します

 今朝は、一年振りに実家のご飯を食べました!
お正月の御雑煮
何故か実家のご飯は力が出る・・・パワーフードなのでしょうか
そして仏様・神棚に手を合わせて、ご先祖様に感謝
真面目に地道にコツコツと頑張りますので、どうぞ見守ってください

 兎の写真はありませんが、富樫家の守り神愛犬ひなちゃん。。。もぅ14歳になりました!
足元がフラフラおぼつか無くなってきましたが、それでも家族の絆を繋げて来てくれた大切な家族。
出来るだけ長生きしてくださいね!

 皆様に温かさを伝えられるよう。。。新しいミネラル工房を創っていきます!

今度はポンプが・・・(””;)!!?

2010-11-14 13:56:52 | こんな一日
 年中設備投資が・・・

 数日続いた日本海の高波に・・・やられた。
新しいポンプが来るまで2、3日かかってしまぅ
数日海水も汲み上げれない状態が続いていたので、水槽があと少しでからっぽに

 何とかして今日は汲み上げないと!!と親父も今日はがんばってる。

高波の時は、ポンプは可動式なので、高波の時はちゃんと避難はさせているのですが、揚水ホース・電線が波に踊らされ。
故障してしまいまたか!?
 


 親父も一人では出来ない作業の為、休日の叔父さんとお手伝いのおじいちゃんに緊急に頼んで水槽を中継して
まず数日分の海水を確保することが出来ました。

             

 また新しいポンプ買い替えか・・・ 

今日もありがとう(^^)v

2010-10-24 17:07:37 | こんな一日
 週末何とか雨降らないで持ち応えてくれました。
半袖Tシャツだと少しものたりなぃょぅで・・・長袖だと正直暑くて動きずらい感じ・・・微妙な気温
でも日中晴れるときは清々しい過ごしやすい時期ですね!

 昨日今日と、工房に多くのお客様が逢いに来てくれました
だんだんと食欲も出てきてついこの間まで、ちょっと激ヤセ気味になっていた私の体重・・・
 いつもは73kgほどの私。。。
十数年ぶりに見た60kg台に入り、65kgまで落ちていたのですが、今68kgちゃんと食べてますょ
 心配してくださってる皆様ありがとうございます!

          まだまだお腹のお肉には余裕はあるんですょ・・・
 それにしても年々、私の仕事の範囲が増えてる感じで
塩作りの仕事がハードになってきますが俺の体もハードになって行きます
心身とも鍛えられてる・・・って感じ

 また毎年しているお隣 山形県のバレーボール友達と大会が始まるので昨晩は決起集会
1ヶ月ちょっとの大会ですが、また工房の裏側で、密かにスクワットして鍛えておかないと!
何にも練習しないでの大会なので、太ももぷるぷる動けない・・・なんてならないように

 
 私が事務仕事している間、手伝ってくれる相方の姿。。。感謝!