goo blog サービス終了のお知らせ 

ひなたぼっこ爺の写真館

 (感動の記録)

クサシギ、イソシギ

2024年12月29日 | 野鳥

 いつもの土岐川で野鳥観察。

イカルチドリに交じって今日もイソシギがいると思ってみていたが少し違う?
撮影後、家で図鑑と照合、クサシギと判明。
ここでクサシギを見るのは初めてでうっかり見間違えてしまった。

先入観で見ていると失敗する見本だ。

下はイソシギ

イソシギには胸に白い模様が食い込んでいて見分けのポイント

以下はイソシギとイカルチドリの比較

大きさの比較をすると図鑑ではイソシギ20cm、イカルチドリ21cm、クサシギ22cm
となっており並べて比べないと大小比較は判別が難しい。


ジョウビタキ♀

2024年12月24日 | 野鳥

 冬になると比較的よくみられるジョウビタキ。

オスほど色鮮やかではないがメスはシックな感じでかわいらしい。

未消化物のペリットを吐き出した。

水浴び後の羽繕い


カワセミ

2024年12月11日 | 野鳥

 土岐川でカワアイサを待っていたら目の前にカワセミが飛んできた。

たった数カットだったが距離が近くであったためキレイに撮れた。
胸の色合いから今年生まれのメスの若鳥だと思う。

 


カワアイサ

2024年12月05日 | 野鳥

 今シーズン初撮り。

白黒はっきりしているのがオス。
オスの頭部は光の当たり方によって濃いグリーンにも見える構造色。

下の写真もメスだと思うが右側個体は一部オスのような羽も見えます。