最近自宅で時々イカルの声を聞くようになった。
声を聞くと2階の窓から探すのであるがなかなか近くには来てくれない。
遠くの方に時々姿を現すイカルを撮ってみた。 下は雨降りの時 もう少し近くで撮れるといいのだが今回はこれで精一杯。
最近自宅で時々イカルの声を聞くようになった。
声を聞くと2階の窓から探すのであるがなかなか近くには来てくれない。
遠くの方に時々姿を現すイカルを撮ってみた。 下は雨降りの時 もう少し近くで撮れるといいのだが今回はこれで精一杯。
数年前に撮ったきり、その後チャンスに恵まれず撮れずにいましたがやっと撮れました。
一枚目は予想外の近さで撮れ大満足。大きいサイズでアップしてありますので拡大して見ていただくとアオゲラの細かい毛並みまではっきり見えます。
二枚目以降は800×600です。
この個体は頭頂部が赤くないので雌だと思われます。
ヒヨドリくらいの大きさですので近くで見るととてもカッコイイです。
この冬我が家に時々遊びに来てくれたジョウビタキも最近は全く姿を見せなくなった。
家の近くではツバメを見るようになったのでそろそろ夏鳥のシーズン到来。
そこで今回はジョウビタキ♂とシロハラをアップしてしばらく冬鳥はお休み? ここからはシロハラ 桜の花の下で そして今は葉桜 このシロハラももうすぐいなくなることと思います。
何処にでもいるヒヨドリ。
地味で声も美しいとはいえず、メジロなどと餌が競合するためメジロ用に与えさえさもヒヨドリに横取りされ、やや嫌われ者かもしれない。
桜の花の蜜も好きでヒヨドリはよくなめるがほとんど散ってしまった桜のシベを食べに来るスズメが来ると追い払う。咲いたばかりの桜が5弁の花びらを付けたまま落ちてくることがよくあるが、大方はスズメが花弁の根本を食べて落とすことが多い。上を見るとたいていはスズメがいる。ヒヨドリは蜜をなめるだけ。
しかし、ヒヨドリはサザンカの花びらを食べるのでもしかしたら桜の花びらも食べているかもしれない。
下はレンギョウの花を食べるヒヨドリ。 こちらは丸呑みである。 庭にある小さなレンギョウであるが花は4日で坊主にされてしまった。
野鳥を探しに出かけたが空振り。
薄暗い山の斜面に咲いていたのは?もしかしたらキレンゲツツジだろうか。
二株見つけたがとても美しく感じた。
その近くにはタチツボスミレも咲いていた。 別な湿地ではフデリンドウと思われる花が咲いていた。
フデリンドウとハルリンドウは非常によく似ていて花だけ見ても素人の私には区別が出来ません。もしかしたらこの花はハルリンドウかもしれません。フデリンドウには根生葉が無いそうですがこの写真では落ち葉が深いので確認が出来ない。
最後は庭のムスカリ。
我が家の庭には3カ所巣箱が掛けてあるがその内の二カ所で巣作りが始まった。
巣箱はシジュウカラ、スズメとヤマガラが物色していてスズメが3カ所とも確保する勢いであったが最後は一番条件のよい軒下の巣箱に決定。
巣材はほとんどが枯れ草などを敷き詰めるが時にはサイズが大きすぎたり材質が堅すぎたりで入り口で苦労しているのを見ると笑えてくる。 仕上げの段階になると流石に柔らかそうで細かい材料を運び込む。 スズメの巣作りは共同作業 シジュウカラは雨のかかる所にかけてあるが巣箱の中は大丈夫。巣作りは雌の作業であるが常に雄もつきそう。 巣材は初めに苔を敷き詰める。
その上に柔らかい素材を集めてきて敷く 下は綿のように見える 仕上げは獣毛等(犬や猫の毛)を敷く。 ここまで来ると完成間近。
そしてこのスズメもシジュウカラも4/10-11に巣籠もりに入った。
過去の記録からすると孵化まで約2週間、そこから巣立ちまで約2週間。
巣立ちが楽しみだが天敵の蛇に襲われないかとの心配もつきまとう日々が続く。
今日は各地で入学式。
ピッカピッカの一年生も、満開の桜の木の下で楽しい記念撮影が出来たのではないでしょうか。
明日の予報は雨ということだから明日の入学式はチョット気の毒。
自宅周辺の桜も満開。 上3枚はソメイヨシノ、下3枚は多分オオシマザクラ。
鉢植えのボケが満開。そこにヒヨドリとメジロがきた。
ヒヨドリもメジロも花の蜜が好きで時々来て吸蜜。 花壇に来たシロハラはもうすぐ北に帰って行く頃。 少し前に撮ったので桜も開いていないがこの桜も今は5分咲き。
シジュウカラは最近よく囀るようになった。この個体は囀っている雄。 エナガも最近は群れではなく単独行動または番で見られることが多い。
3月末に多治見市笠原町、潮見の森に出かけた。
そろそろギフチョウが羽化するのではないかと出かけたが丁度この日が最初の羽化日となりとても幸運であった。
ギフチョウ撮影の後はフサアカシアの撮影。 ショウジョウバカマはあちらこちらに沢山咲いていた。 シデコブシはやや早くあと数日先が見頃かと アセビも咲いていて白い花は少し傷んできていたがこちらのややピンクがかったアセビが綺麗であった。 オキナグサはまだ蕾で草丈ももう少し伸びたら写真にし易いか。 イカリソウも咲き始めていたがこの株だけ。 モミジも新芽を吹き始め赤がとても鮮やかだった。