二度目の子育て 2010年06月27日 | 野鳥 6/25-26で雀が巣立っていきました。今回も一気には巣立たず時間をかけて一羽ずつ2日かけて巣立ちました。最初の1羽目や2羽目は十分育っており飛び方もしっかりしていますが殿(しんがり)はやや小さく雛らしい感じがよくでています。この写真は最初に飛び立った雀。 以下3枚は最後に巣立った雛で上の写真に比べると幼さが感じられるかと思います。 やっと出てきました。 まだ親に甘えたいのか、おんぶです。こんな情景は初めてみました。親鳥もいやがる仕草を見せずおんぶしていました。
谷汲ゆり園 2010年06月25日 | 花の写真 梅雨の合間を縫って昨日ゆり園に行ってきました。 ここのゆり園は今回が4度目であるが今までほどには感動しなかった。 花も傷んでいる花が目立ち写真を撮るためのきれいな花を探すのに苦労した。山の斜面にある花も例年に比べ花数が少なく手入れが悪いのか雑草に覆われているものが目立ちチョット残念であった。 園内はこんな感じで見る角度によっては美しい。
雀の成長 2010年06月23日 | 野鳥 10日頃に孵化した雛はこんなに大きくなっていました。 雛の頭を見ると嘴にかけてまだ毛の薄いところがありますが、おそらく週末頃には巣立っていくと思われます。全部で5羽いるはずですが兄弟の下になっているのでしょう。確認できません。 餌をねだる声は日増しに大きくなり巣箱の外からも成長が想像できます。
ハクセキレイ 2010年06月20日 | インポート 身近にいる鳥ですがなかなか近くで撮影できずにいた鳥です。 今回はどういうわけか近寄っても逃げずにいたため撮影できました。 背中の羽の色が灰色がかっているので、この鳥は雌です。夏の雄は背中の色も黒くもっとコントラストがはっきりしています。近くにいましたが雌を撮影している間に逃げられました。 うーん残念。
エナガとヒバリ 2010年06月20日 | インポート 木の上で毛繕いをするエナガを撮りました。 でもこちらの監視も怠っていません。体はメジロと同じくらいですが尾羽が長いのが特徴。群れで行動しています。 こちらはヒバリの種類。ヒメコウテンシだろうか?自信はありません。
二度目の子育て 2010年06月10日 | 野鳥 5月17日に、巣立っていった雛はまだ一部、親に甘えているがこの親は二度目の子育てに励んでいます。巣箱の中にいるのが親鳥で止まり木にいるのが子供。 小雀は甘えていますが親は拒否、巣箱の中には二度目の産卵をし卵が5個確認できます。 多分今月下旬には孵化するでしょう。
カワラヒワ-2 2010年06月08日 | 野鳥 以前に載せた写真(5月29日)は正面の一部しか見えずこの鳥の特徴が見えなかったけれど今日、新しい写真が撮れました。 ついばんでいるのは、ブタナの種のようです。 飛んでいる写真はぼけていますが黄色い羽の特徴は分かるかと思います。
スイカズラ 2010年06月05日 | 花の写真 近くの駐車場の隅にスイカズラが咲いていました。 このあたりは今までにも時々散歩していたのですが、ここにスイカズラがあることに気がつきませんでした。というよりも、つる性のこの植物、何かの木に絡まっているので花が咲かなければ気にも留めなかったと言った方が正しいでしょう。花弁の形はフウランを大きくしたようで甘いさわやかな匂いがします。 咲き始めは白い花で次第に黄色くなり散っていきます。