goo blog サービス終了のお知らせ 

ひなたぼっこ爺の写真館

 (感動の記録)

ハシビロガモ

2023年02月25日 | 野鳥

 ハシビロガモは集団で輪になって食事することが知られていますが

その光景を捉えることが出来ました。
 理由として一般に言われているのは集団で輪になって水掻きで下の方の
藻などを巻き上げて食べているのではないか?ということです。

 

突然緊張が走った!

もしかしたら猛禽類が出たかもと思い見回したが発見できなかった。


カンムリカイツブリ

2023年02月22日 | 野鳥

 日本では北海道の一部を除いて冬鳥。

日本で見られるカイツブリ類では大きい方では無いだろうか?

上、右手前はマガモであるがそれに負けないくらい大きい。

トモエガモはコガモくらいだから小さく感じる。

ミコアイサも案外小さい。

 


ミコアイサ

2023年02月21日 | 野鳥

 ミコアイサは雄のパンダガモがかわいいと思うが今回は残念ながら見つけられなかった。

撮影時はメスばかりと思っていたがPCで確認したら雄の幼鳥と思われるのもいた。

 

上はメスの代表的姿であるが下は冠羽があることから若い雄(幼鳥)では無いだろうかと
思っているがいかがでしょうか?

以下の識別は皆様にお任せします。


トモエガモ

2023年02月20日 | 野鳥

 久しぶりにトモエガモが撮れた。

雄は顔の模様の巴がトレードマークで間違えることは無いがメスは遠目にはコガモと
区別がつきにくい。

識別のポイントは嘴の根元。トモエガモのメスはここに白っぽい斑点がある。