ヤマガラのバトル 2009年03月31日 | 野鳥 春は野鳥の子育てシーズン。 軒先にかけた巣箱をめぐってヤマガラの巣箱争い。 今年新築したヒノキ造りの巣箱をめぐって巣箱争奪戦。3月中頃はシジュウカラとヤマガラで巣箱を争っていたがヤマガラの勝ち。しかし、ここにきて別のヤマガラが侵入。怒った先住民ならぬ先住ヤマガラと侵入者との壮絶なバトル。 くんずほぐれつ相手を抑えつけの取っ組み合いの喧嘩。わずか数十秒の出来事でしたが何とかカメラに収めました。ピンボケ、被写体ブレもあるがご容赦を。 どちらの毛が抜けているのか上になっている鳥の目に抜けた羽毛がかかっています。
冬鳥 2009年03月27日 | 野鳥 当地、多治見で冬~春頃にかけてみられる野鳥(シメ、シロハラ、ツグミ)を冬鳥としてフォトアルバムに追加しました。シメは北海道で繁殖し本州に越冬に来るそうですから地域によっては冬鳥とはいえないかもしれません。
シデコブシ 2009年03月21日 | 花の写真 今日は風もなく天気がよかったので近くの里山?にシデコブシの花を撮りに出かけました。 シデコブシは東海地方の各地に自生しているようですが、東濃地方には特に多く自生しており私も当地に来てから知りました。花びらの形は白い花のコブシと似ていますが独特の淡いピンク色がこのシデコブシの特徴です。 写真のシデコブシはピンクが特に美しい。 山の斜面にはショウジョウバカマも咲き始めました。
春が来た 2009年03月19日 | 野鳥 今週に入って急に暖かくなりました。 今日も気温は20度ほどまで上昇するでしょうか。鳥たちは巣作りを始め我が家の巣箱もシジュウカラとヤマガラが巣箱の取り合いをしています。昨日から庭のユキヤナギが咲き始め玄関の沈丁花も今朝開きよい匂いを発しています。 近くの公園を散歩しているとウグイスの声を聞き、これも今年の初鳴きでしょうか。 ウグイスは茂みの中にいることが多く声はすれどもなかなか姿を見せてくれません。 以前、庭でウグイスらしき鳥を撮影しましたので掲載しておきますが、この鳥がウグイスかどうかは自信がありません。違っていたらごめんなさい。
枝垂れ梅 2009年03月09日 | 花の写真 3/8、名古屋市農業センターに枝垂れ梅を見に行ってきました。 朝のうちは曇っていましたが次第に日差しも出て昼ごろにはポカポカ陽気、絶好の行楽日和となりました。心配した花粉症もこの日は前日と違い風がなかったため影響がなく快適にお花見ができました。 花の蜜を求めて飛び交うメジロも絶好の被写体。ただ花見客が多いためメジロも移動が速くカメラに捉えるのが大変でした。 日当たりのよいところではモクレンが膨らみ始めていました。 花の蜜を求めて飛び交うメジロ。 春は確実に近づいています。ハクモクレンも膨らみ始めました。
アカゲラ 2009年03月05日 | 野鳥 アカゲラの写真が撮れました。 今まで聞いたことのない鳴声にあたりを見回すとアカゲラがいました。 我が家の近くで見たのは初めてで何とかカメラに収めることができたのは幸運以外の何物でもありません。体長はヒヨドリくらいでしょうか。写真の鳥は頭部に赤い模様があるのでオスです。 桜の木をつついて虫を探していましたが残念ながら虫をゲットしたところは見られませんでした。 もう少し良い写真が撮りたかったが贅沢というものでしょうか? 今日は一日、幸せな気持ちで過ごせました。 フォトアルバムにキツツキの仲間としてアカゲラを追加しました。