ひなたぼっこ爺の写真館

 (感動の記録)

ダイサギ

2018年08月17日 | 野鳥

 

 ダイサギはほぼ通年見られるサギであるがダイサギを厳密に分けると亜種チュウダイサギと

亜種オオダイサギがいる。亜種チュウダイサギは夏鳥、亜種オオダイサギは越冬のためにやってくる冬鳥。

であるから夏のこの時期に見られるダイサギは亜種チュウダイサギと思うのが普通。

目の前も青く繁殖期の飾り羽根もあり嘴も黒く亜種チュウダイサギの特徴をすべて叶えている。

 

ところが以下のダイサギは嘴が黄色い。飾り羽根らしいものも目立たない。しかし嘴は長く感じるので

オオダイサギの様にも思える。

そして次の鷺は嘴は黄色だがやや短い。飾り羽根も全く見えないのでもしかしたら亜種チュウダイサギの

若鳥ではないかと思うのだがいかがでしょう。

広げた羽はやや粗っぽく感じる。

いずれも今年の6月末~8月に土岐川で撮影したもの。

 

 

コメント