goo blog サービス終了のお知らせ 

ひなたぼっこ爺の写真館

 (感動の記録)

オシドリ-2

2024年02月23日 | 野鳥

既にカップルが成立しているオシドリとそうでは無いオシドリがいるように思われる。

メスの周りに沢山いるオスはまだ婚活中なのだろう。時折メスに嫌われ追われるものもいる。

 


オシドリ

2024年02月22日 | 野鳥

 今年もオシドリ撮影に出かけた。

この日はとても暖かく防寒着を着ていると暑く感じるほどであった。

オスに比べメスは地味だが可愛らしい。


カワアイサ

2024年02月16日 | 野鳥

 カモ類はオスの方が大きい場合が多いのですがカワアイサの大きさの差は
特にその大きさの差が大きいと感じます。(白い方が♂)

お行儀が悪くてごめんなさい。


バンとオオバン

2024年02月12日 | 写真

バンの伸び(エンゼルポーズと言われることもある)


バン

2024年02月12日 | 野鳥

 土岐川でバンを見つけた。

バンの嘴は赤いと思っていたがこの個体はまだ赤くなっていないので若鶏かもしれない。

オオバンと一緒に行動していたので大きさ比較で一緒に撮影。

 


トモエガモ

2024年02月10日 | 野鳥

 カモは冬鳥の代表だが近年トモエガモを見る機会が多くなったような気がする。


ミサゴ

2024年02月08日 | 野鳥

 例年カモが来る大きな公園の池に出かけたら池の対岸にミサゴがいた。

ミサゴは後ろ向きで魚を食べていたので食べ終わるまで待って飛び出しを狙った。

背景がゴチャゴチャしていて残念。


メジロ

2024年02月06日 | 野鳥

 野鳥用の水飲み場も凍ってしまい飲めずに困っていた。


安曇野の冬2024

2024年01月31日 | 野鳥

 今年も安曇野に出かけた。

犀川白鳥湖は工事も終わり観察できるようになっていたが川の景色がまるで変わり
数年前の面影はすっかり無くなっていた。

白鳥の数は毎年変化するので何ともいえないが思ったほど白鳥を撮影できるチャンスに
恵まれなかった。

ヒドリガモを流し撮りで撮ったがぶれてしまった。(上)


カシラダカ

2024年01月26日 | 野鳥

 短い冠羽が目印の冬鳥。


アカゲラ

2024年01月19日 | 野鳥


冬の土岐川

2024年01月17日 | 野鳥

 イカルチドリとイソシギは同じような色合いだがイソシギは歩くときに体を

上下に揺すりながら歩くので遠くからでも識別できる。

イカルチドリの方が若干小さいのかイソシギが近づくとナーバスになっていた。

ここでしばらく頑張っているとコガモが出てきた。


イソシギ

2024年01月13日 | 野鳥

 


イカルチドリ

2024年01月12日 | 野鳥

 正月飾りも外し初撮りは土岐川に出かけた。

目的の鳥は撮れなかったがイカルチドリが撮れた。


アカゲラ

2024年01月04日 | 野鳥

 自宅周辺では滅多に見見ることが無いが何年ぶりだろう運良くアカゲラの雄がとれた。

今年は新年早々能登半島大震災、2日には羽田空港での飛行機事故、素直には喜べない
正月でした。

無くなられた方のご冥福を祈ると共に震災のいち早い復興を祈ります。