のほほん~

庭の植物たち,特にゴーヤーがメインのブログ
冬は更新スピードがガクッと落ちます(笑)


 

そろそろ芽が出たかな?

2009-05-18 11:46:42 | 2009年ゴーヤー日記
 

 発芽一番乗りの太れいしです。他の方々の育てるゴーヤーたちと違って、ちゃんとした名前がないのが可哀想?(笑) 
 
 ふと1号とでもしておきましょうか?

 双葉をきちんと伸ばしたのはこの1つだけですが、残りの種たちも続々と首をもちあげています。がんばれ~!!


 

 お次は、水を張ったトレーに載せても全く発根する気配のなかったへちまの芽です。たぶん…(笑)

 そのままにしておくとかびてしまいそうだったので、ポリポットに蒔いたところ、ようやく芽が出てきました。

 これから合掌していた両手が開くんでしょうね~。

 ゴーヤーにくらべるとほっそりしています。


 

 こちらはツルなしインゲン、去年購入した種の残りです。一年経っても発芽率というのは下がらないものなんですね。それだけ豆類と言うのは『ど根性の持ち主』なのかしら?

 豆類や大きな殻の付いたゴーヤーの苗が、よいしょっと頭を持ち上げて芽を出すところって、ずーっとみていて飽きないし、とっても可愛いと思ってしまうのは私だけでしょうか?(みていて飽きないといえば、洗濯槽で洗濯物がぐるぐる回っているのをみるのが好きでした!(笑)今はドラム式になってしまったのでそれがみられないのが残念~
 
 

 種から育てた苗ではありませんが、芽キャベツの苗二つです。思わず購入してしまいましたが、この時期に種まきをして夏以降に育てるものだと後から知りました!!キャベツよりも夏の暑さや乾燥に弱いんだとか。時期はずれに売らないでよ~!!ですが、とりあえず、直射日光の当たらない(なんちゃって)ジャガイモ畑の片隅に植えてあります。もう~

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家も名無しのゴンベエ~♪ (ねこばす)
2009-05-21 17:20:21
いよいよ発芽のお楽しみが始まりましたね~。
私だってゴーヤのこの発芽時期が大好きですよ~。
ワクワクしちゃいますね。

私はゴーヤの名前は定植の時につけようかな~って思ってます。って、毎年似たり寄ったりなんだけど…(笑)

つるなしインゲンの種、私も去年の余りを播いてみました。ちゃんと発芽してま~す。
3年目はどうなんでしょうね~。さすがに無理カナ。
返信する
にょきにょき (ひみにゃん)
2009-05-23 14:27:45
>ねこばすさん
 発芽って不思議ですよね。水に出会うまではからっからの乾燥状態で『生きてる~??』なくせに、条件さえ合えば根が出て芽が出でぐんぐん大きくなるんですものね。種って静と動が同居している不思議な存在だといつも思います。
 定植の時に命名ですね?私もそうさせていただきます(笑)とは言っても、○○一号程度でしょうけど(笑)
 ではツルなしインゲン三年目の種まきに挑戦して…と思ったら、追加の分で終了してしまいました。ねこばすさん、よろしかったら実験?挑戦お願いします(笑)。
返信する

コメントを投稿