のほほん~

庭の植物たち,特にゴーヤーがメインのブログ
冬は更新スピードがガクッと落ちます(笑)


 

こんなに大きくなりました

2006-10-04 10:49:03 | ジューンベリー
 9月から無料の『goo ブログ』ではなく、『goo ブログアドバンス』に申し込みをしました。理由はアクセス解析をしたいから・・・。 、『goo ブログアドバンス』では訪問元URLや時間帯別アクセス数や訪問者数など自分のブログのアクセスを詳しく見ることができます。どんな時間帯にチェックするのが多いのか?とか、どんなキーワードで検索して、このページを見る人が多いのか?知りたかったのです。
 で、根強い人気(?)なのが『ジューンベリー』であることが分かりました。

 そこで、久しぶりに『ジューンベリー』ネタです。(笑)

 2006-05-07 の記事に全体像を写した写真があります。同じポーズではないので、どのくらい成長したのか?その当時、計測もしていないので比べることが出来ないのですが・・・


 
 

 木の生長点までは71cm、一番上の葉までは124.5cmまでになりました。
 葉の色がなんとなく悪い気がするのです・・・。
 アブラムシやさまざまな毛虫の被害にあって、葉のあちこちが虫食い状態ですが、その他特に大きな病気にはかかっていないようです。確かに育てやすい植物ではあるかもしれませんね。実がなる木ってまめに消毒が必要だったりしますから。

 
 


 一番大事な熟した実の様子を紹介していなかったようなので、今更ですが。


 


 1年生枝の先端2~3芽が混合花芽となり、翌春に新梢と新梢の基部に花房を付けます。
 2~3年ほど実をつけた枝は切りつめて、新しい枝を発生させ、枝を更新するようにします。

(学名)Amelanchier alnifolia `Pearson2`
キタアメリカ北部原産(アンニフォリーア)
 サスカトーンベリーとも呼ばれる。
 樹高は3m位になるやや矮性種で、果実は甘くてまろやか、径10mmになります。


 …?花の付き方がよく分かりません。春まで特に剪定の必要はないってことでしょうか?(笑)

 よくみるジューンベリーの実のつき方と違い、枝のすぐ上にまとまって実がなっていたのですが・・・。結局今年は6粒ほどの収穫となりました。『実付がよい』???ですが、まぁ、今年植えたばかりなので良しとします。来年こそはがんばっていただきましょう!!


 ジューンベリー 混合花芽


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たくさん実が付きますように (まきやん)
2006-10-04 12:57:51
6粒…ゆいちゃんには物足りないですね。来年はたくさんなりますように。

ジューンベリーって、人気がある植物なのですね。鳥が食べに来ませんか?鳥とゆいちゃんの競争だ。
返信する
星にお願い!ですよ。 (ひみにゃん)
2006-10-04 22:12:30
 ブルーベリーが終わってしまったので、怪獣の狙いはゴーヤーになっているんです。 『ごー』とか言いながら、指差ししてます。

 ジューンベリー、シンボリツリーとしてはお勧めの品種みたいですね。
返信する
ジューンベリーって? (ねこばす)
2006-10-05 17:04:20
素敵な名前ですよね~。6月のベリー?

実を見るとブルーベリーのような…。我が家にもブルーベリーなら3種3本の木があるのだけど、葉っぱが違うしね~。

この手の木は、やっぱり剪定とかの管理が必要なんですね。家のはほったらかし。雪が降ったら、雪の重みで勝手に枝が折れてるし(笑)。小さい苗木を植えて3~4年経つかな。今年は結構収穫できました。

実のなる木って、夢があっていいよね。
返信する
ジューンブライドのようですね (ひみにゃん)
2006-10-05 22:47:34
 バラ科ザイフリボク属の落葉低木だそうです。ブルーベリーはツツジ科だったと思いますが、確かに見た目にていますよね。

 いやいや、剪定の手間がかかるのなら育てませんよ(笑)ちなみに、6月頃に実がなるのでジューンベリーの名が付いたそうです。

 雪の重みで枝が折れる・・・不謹慎ですが、雪が何より大好きな私にはたまらない状況です!(笑)雪対策が大変でしょうね。
返信する

コメントを投稿