goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん~

庭の植物たち,特にゴーヤーがメインのブログ
冬は更新スピードがガクッと落ちます(笑)


 

まとめて

2010-08-17 10:28:45 | 2010年ゴーヤー日記
 <8月4日>



今年はいつもの長なすのほかに、丸ナスも植えてみました。

見事に丸い!!

いい加減に熟したらしく(ただ単に収穫時期が遅いだけ)、たねの並びもはっきり分かります。





 本日のゴーヤ1本収穫~


たぶん、<8月11日>

 長レイシっぽいの4本だったかな?知り合いに差し上げる~

 本日のゴーヤ4本収穫~


 <8月14日>

そういえば、年代ものの爆発(あばし)ゴーヤー種。

元気ににょろにょろ伸びてきました。



かなり密集させて植えたこともあり、いい感じに茂っています。

このくらい棚の天井に張ってくれれば問題ないんですけどね。




おぉ~!!懐かしい、ぷっくりした体型につぶつぶいぼいぼ~



やっぱりあばしがいいなぁ…



ようやく初収穫

2010-08-02 22:55:01 | 2010年ゴーヤー日記
 今年お初となるゴーヤーを収穫してみました!!
 
 めでたい(?)第一号となったのは…


 

 …

 中長か大長のどちらか…





 同じツルにまぁ収穫可能なサイズの兄弟(弟分ね。妹かもしれないけど)がいたので、
一緒に~


 お兄ちゃんが286g、弟が226gと食べやすいサイズではあります(笑)


 それから、白いゴーヤに初めて雌花が確認できたのが今日。

 

 受粉は一応出来ている様子。


 8月に入った、ゴーヤー棚はというと…

 

 ツル自体は何本も棚の端に到達しているのですが、

 いかんせん葉の茂りがまばらになっているので、

 この下でプール遊びをすると、日焼け必須です!!
 
 あぅ…もう少し早く準備しておくんだった…
 

うっかり・・・雌花開花~

2010-07-14 18:21:25 | 2010年ゴーヤー日記
 土砂降りの大雨のときもあれば、ジトジトむしむしでストレス度150%の梅雨らしい雨が続いた先週末、大長?に今年初めての雌花が咲いていました。

 

 やっぱり最初から長いなぁ…


 背丈も大きくて、一番最初に棚の天辺に届きました。

 


 早くわっさわっさ茂ってくれないとこの下でプール遊びできないよ!!

遅れてきた『爆発ゴーヤー』

2010-06-26 23:02:01 | 2010年ゴーヤー日記


先日ポリポット植えした『爆発ゴーヤー』達です。

何年の眠りから覚めたのか不明ですが、元気に双葉を伸ばしています。

こんなに発芽するなんて想定外でしたから、植える場所探しが…嬉しい悲鳴ですかね(笑)




そんな恐ろしいほどの高発芽率『爆発ゴーヤー』兄弟を、

『ちっ、なんであいつら達だけあんなにぼこじゃか仲間が沢山発芽するんだ?』

『俺なんか俺一人ぼっちなのに…くすん…』

と見下ろしている…事はないのでしょうけど…(笑)


そんな今年の鉢植え『白ゴーヤー』とその他長いゴーヤー達。

摘心を済ませた後子ツルや孫ツルなど伸ばし始めて、成長は一応順調なようです。


先日チビ助をビニールプールに入れたのですが、
本来の目的だった日除けの役目はまだまだ果たすことが出来ませんでした。残念!!

早くどんどんツル伸ばして葉を茂らせておくれ~!!!!!!

 


いつ生まれ?爆発ゴーヤー

2010-06-23 10:13:03 | 2010年ゴーヤー日記
種やらが入っていたかごを整頓していて出てきたのは…



『爆発ゴーヤ』とだけ書かれたゴーヤー種。




う~ん、いつ採取したものなんでしょう?

日頃のずぼらがあだになりました。

このままにしておくのも忍びなく、とりあえず発芽させてみることにしました。




やっぱりこの方法が安心できるなぁ…




発芽させて5日後には発根確認!




ポリポットに蒔いて4日後には発芽!!






5日後には全てが芽を出しました。


発根した時点でお嫁に行った分を除けば、驚きの発芽率100%!!

いったいいつのゴーヤなのか?爆発ゴーヤーの子供は爆発するまで大きくなるのか?全てがなぞだったり…

棚作製(してもらった)&定植(したよ)

2010-06-11 22:08:39 | 2010年ゴーヤー日記
 ゴーヤーつながりの方々から遅れること………。

 虎の子『白ゴーヤー』1鉢に心強い仲間?ゴーヤーが2種各2鉢が我が家にやってきました。


 


 確か『中長れいし』と『長れいし』のはずですが、受け取った時点でどれがどれやら…(笑)

 本葉をよく見てみると、なんとなく形が違うような気がしますが、まぁ区別はしないで植えてみます。

 
 それから、今年もゴーヤー棚を作ってもらいました。

 


 高さ1.8~2m(若干傾斜)、横1.6m、縦2.2mの文字通り棚です。


 駐車場スペースはスタンプコンクリートなので夏には照り返しが強いために高温になり、せっかくのスペースですが植木鉢を置くには向かない場所です。(地球温暖化に貢献しちゃっているのかも…です)

 ここが少しでも日陰になると、砂場や子供用プールとか置けるといいかも?


 支柱を土のない場所にどうやって立てる?かが問題でしたが、使わなくなったコンクリート製の物干し土台を一部改良して、こんな立派な棚を作ってもらいました。ありがとう!!


 定植もずいぶんと遅くなりましたがして見ました。来週には梅雨入りするみたいですからその前に。


 

 
 左側の小さな子が『白ゴーヤー』、右側は中長だか長だか…

 
 去年もヘチマとゴーヤーを育ててくれた大きめ発泡スチロールです。


 


 地植え一本のもの。


 


 地植え二本のもの。ちょっと押さないでよって感じでしょうか(笑)


 植えたのは10時ちょっと過ぎでしたが、夕方写真を撮るために見てみると…



 


 分かります?

 植えてからものの数時間でツルをぐるぐる回してつかまる場所を探していたんでしょうね~。

 これからどんな風に大きくなっていってくれるかな?
   
 

発芽率10%・・・

2010-05-24 13:03:23 | 2010年ゴーヤー日記
 長い間お付き合いいただいている方には、何のことだか?想像は付くかも(笑)


 …白ゴーヤーの発芽率のことです。ハイ。


 気温も比較的安定してから2週間も経つのに、一つ発芽しただけでそれ以外、いっこうに緑のカワイ子ちゃんたちの姿が拝めず…

 土から掘り出してみたら、写真に残せない(笑)様な白い物体になれ果てていたシロゴーヤー達がそこに…うわぁ…


 ということで、2010年ゴーヤー日記は貴重な白一株でお届けすることになりそうです。

 がんばってなぁ・・・