ヒョウ柄の蝶が遊びにきました!

ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモンはアジア地域に広く分布する、南方系のヒョウモンチョウの仲間で、雌の前翅先端部が黒色で、斜めの白帯を持つのが特徴です。
雄は全体がヒョウ柄のようなので、この蝶は雌ですね。
幼虫はスミレ類を食草とし、野生のスミレ類のみならず園芸種のパンジーやビオラなども食べるため、最近は街中でもよく見られるようになったそうです。
我が家もパンジー・ビオラをたくさん植えているので、産卵するためにやって来たのでしょうか。きれいな蝶が遊びに来てくれるのは嬉しいけれど、幼虫の食害には困っています。^^;
訪問ありがとうございます。
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね

にほんブログ村

ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモンはアジア地域に広く分布する、南方系のヒョウモンチョウの仲間で、雌の前翅先端部が黒色で、斜めの白帯を持つのが特徴です。
雄は全体がヒョウ柄のようなので、この蝶は雌ですね。
幼虫はスミレ類を食草とし、野生のスミレ類のみならず園芸種のパンジーやビオラなども食べるため、最近は街中でもよく見られるようになったそうです。
我が家もパンジー・ビオラをたくさん植えているので、産卵するためにやって来たのでしょうか。きれいな蝶が遊びに来てくれるのは嬉しいけれど、幼虫の食害には困っています。^^;





にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます