アジサイの季節もそろそろ終わりになってきました。
来週あたりには梅雨明けになりそうです。
ヤマアジサイ・ガクアジサイ・手毬咲きアジサイ・カシワバアジサイ・アナベル・・・長く楽しませてくれたアジサイたちも色褪せてきたので、順次カットしています。
カットした花は色褪せてはいますが、それがまた味わいがあるので、花瓶にいけて楽しんだり、ドライフラワーに挑戦したり・・・家じゅうアジサイだらけです。
<7月25日撮影>



花瓶にいれて



吊るしてドライフラワーに
ドライフラワー作りには主に3つの方法があります。
①アジサイを吊るして乾燥させる「ハンギング法」
②アジサイを水にいけて作る「ドライ・イン・ウォーター法」
器に少量の水を入れ、アジサイをいけておくだけ。水がなくなった頃に自然にドライフラワーになるそうです。
③アジサイの鮮やかな色を残す「シリカゲル法」
小さく切り分けたアジサイ(紫陽花)を、ドライフラワー用のシリカゲルに埋めます。
あじさいなら何でもドライフラワーになるのかというと、ドライフラワーにするのに向かないあじさいもあり、梅雨の時期に咲くあじさいは、きれいなドライフラワーになりにくいのだそうです。残念!
なので、しばらくこのまま楽しんで、うまくいけばラッキーということに。(^^;)
本当は秋のからっとした晴天が続く頃、花屋さんにでまわる秋色アジサイをドライフラワーにするのがベストなのだそうです。(^o^)/

バラ咲きのベゴニアも伸びた枝をカットしていけてみました。
訪問ありがとうございます。
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね

にほんブログ村
来週あたりには梅雨明けになりそうです。
ヤマアジサイ・ガクアジサイ・手毬咲きアジサイ・カシワバアジサイ・アナベル・・・長く楽しませてくれたアジサイたちも色褪せてきたので、順次カットしています。
カットした花は色褪せてはいますが、それがまた味わいがあるので、花瓶にいけて楽しんだり、ドライフラワーに挑戦したり・・・家じゅうアジサイだらけです。
<7月25日撮影>



花瓶にいれて



吊るしてドライフラワーに
ドライフラワー作りには主に3つの方法があります。
①アジサイを吊るして乾燥させる「ハンギング法」
②アジサイを水にいけて作る「ドライ・イン・ウォーター法」
器に少量の水を入れ、アジサイをいけておくだけ。水がなくなった頃に自然にドライフラワーになるそうです。
③アジサイの鮮やかな色を残す「シリカゲル法」
小さく切り分けたアジサイ(紫陽花)を、ドライフラワー用のシリカゲルに埋めます。
あじさいなら何でもドライフラワーになるのかというと、ドライフラワーにするのに向かないあじさいもあり、梅雨の時期に咲くあじさいは、きれいなドライフラワーになりにくいのだそうです。残念!
なので、しばらくこのまま楽しんで、うまくいけばラッキーということに。(^^;)
本当は秋のからっとした晴天が続く頃、花屋さんにでまわる秋色アジサイをドライフラワーにするのがベストなのだそうです。(^o^)/

バラ咲きのベゴニアも伸びた枝をカットしていけてみました。





にほんブログ村