セツブンソウの花が咲きました!
セツブンソウはキンポウゲ科セツブンソウ属の多年草で、節分の頃に小さな白い花を咲かせることからこの名があります。日本原産の植物で、関東より西の地域に分布します。
<2月19日撮影>



昨年岡山の自生地に行った時に、道の駅で入手したもの。
小さな苗をそっとこの鉢に植え替えて丸一年、
夏の休眠期をうまく乗り越え、こんなにたくさん咲きました。
岡山湯の郷地区に自生しているセツブンソウ
昨年2月に2カ所(田殿神社と河会地区)の自生地を巡りました。
<2019年2月20日撮影>



可憐な花は人気が高く、現在は、乱獲や自生地の環境破壊によって希少植物になっているそうです。
採らずに撮るだけにしましょう~^o^/
訪問ありがとうございます。
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね

にほんブログ村
セツブンソウはキンポウゲ科セツブンソウ属の多年草で、節分の頃に小さな白い花を咲かせることからこの名があります。日本原産の植物で、関東より西の地域に分布します。
<2月19日撮影>



昨年岡山の自生地に行った時に、道の駅で入手したもの。
小さな苗をそっとこの鉢に植え替えて丸一年、
夏の休眠期をうまく乗り越え、こんなにたくさん咲きました。
岡山湯の郷地区に自生しているセツブンソウ
昨年2月に2カ所(田殿神社と河会地区)の自生地を巡りました。
<2019年2月20日撮影>



可憐な花は人気が高く、現在は、乱獲や自生地の環境破壊によって希少植物になっているそうです。
採らずに撮るだけにしましょう~^o^/





にほんブログ村