小樽はとっても魅力的な街です。
明治・大正・昭和・・・小樽が最も輝いた時代に次々と建てられた和風家屋や洋館。小樽には数多くの歴史的建造物が現存しています。漁家、倉庫、店舗、料亭、寺院、教会、銀行など当時の最先端の技術や洗練されたデザインが施され、優れた文化遺産として高く評価されています。
それらの建物に心を奪われながら、パチリ・パチリと撮りまくりました。








ね!素適でしょ。
これはほんの一部で、まだまだ撮り足りません。もっと時間がほしい~~
これらの歴史的建造物がうまく利用されたお店も多く、そんなお店を覗いてまわるのも楽しいものです。ガラス工芸のお店やオルゴール館などもハシゴしてうろうろ・・・撮ったり覗いたり・・・
孫たちへのおみやげにはオルゴールをと決めていたのですが・・・もう少し大きくなれば喜びそうなものはいっぱいあったけれど、まだ小さいので、美しい音色を聴く前に壊してしまいそう・・・^^; やっと見つけた可愛いぬいぐるみのオルゴールは、よく見ると東南アジア製だったので止めました。やっぱりお土産はその土地のものがいいと思って。
余談になりますが、先日行った富士山でも、おみやげに漬物をたくさん売っていました。でもその土地のではなく東南アジアや中国のものなど。なんで???お土産事情もずいぶん変ってきたようですね。よく見て買わないと・・・^^;
小樽は・・・とても魅力的で・・・足が棒になるくらい歩き回りましたが、半日ではとてもまわりきれません。今度はもう少しゆっくりと来たいな。
と思った小樽でした!
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね
明治・大正・昭和・・・小樽が最も輝いた時代に次々と建てられた和風家屋や洋館。小樽には数多くの歴史的建造物が現存しています。漁家、倉庫、店舗、料亭、寺院、教会、銀行など当時の最先端の技術や洗練されたデザインが施され、優れた文化遺産として高く評価されています。
それらの建物に心を奪われながら、パチリ・パチリと撮りまくりました。










ね!素適でしょ。
これはほんの一部で、まだまだ撮り足りません。もっと時間がほしい~~
これらの歴史的建造物がうまく利用されたお店も多く、そんなお店を覗いてまわるのも楽しいものです。ガラス工芸のお店やオルゴール館などもハシゴしてうろうろ・・・撮ったり覗いたり・・・
孫たちへのおみやげにはオルゴールをと決めていたのですが・・・もう少し大きくなれば喜びそうなものはいっぱいあったけれど、まだ小さいので、美しい音色を聴く前に壊してしまいそう・・・^^; やっと見つけた可愛いぬいぐるみのオルゴールは、よく見ると東南アジア製だったので止めました。やっぱりお土産はその土地のものがいいと思って。
余談になりますが、先日行った富士山でも、おみやげに漬物をたくさん売っていました。でもその土地のではなく東南アジアや中国のものなど。なんで???お土産事情もずいぶん変ってきたようですね。よく見て買わないと・・・^^;
小樽は・・・とても魅力的で・・・足が棒になるくらい歩き回りましたが、半日ではとてもまわりきれません。今度はもう少しゆっくりと来たいな。
と思った小樽でした!




