ひきた小児科クリニック(群馬県桐生市 疋田小児科医院)

小児科専門医が群馬県桐生市やみどり市で流行している病気や,予防接種,アレルギーなどこどもの健康に関する情報を提供します.

ワクチンを皮下注射で誤接種(報道記事)

2011-01-23 07:37:14 | 新聞記事など
ワクチンを皮下注射で誤接種(報道記事)

予防接種に関して記事がありました「神奈川・大和市の医院で女子中学生への子宮頸(けい)がん予防ワクチンを皮下注射で誤接種
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110122-00000691-fnn-soci」

「神奈川の医院で、子宮頸(けい)がんの予防ワクチンを接種された市内の女子生徒が、筋肉注射されるワクチンを皮下注射されていたことがわかった。」とのことです。記事によれば「2010年10月以降、この医院で接種を受けた女子中学生111人のうち、半数以上のケースで、誤った位置のワクチンの接種が確認できたという。」

まあ、子宮頚癌ワクチンは日本では比較的最近始まったワクチンで、あまり勉強していないとこういう間違えも起こるだろうなと思います。実際に、他にも間違って接種している病院はあるのではないかと想像します。

初めて当院に受診する、おかあさんと話していると、新しくないワクチンに関しても、接種スケジュールが間違っていたり、必要なワクチンを接種しなくて良いと指導されていたり、接種方法が違うのではないかと疑うことがあります。予防接種の経験のない、もしくはトレーニングを受けていない医師が、勉強もせず見よう見まねで予防接種をしているなと感じています。

この記事によれば「この医院の院長は、誤った理由について「認識不足だった」などと話している。」そうです。

きちんと、正しいスケジュールで、正しい方法で予防接種をしたければ、やはり予防接種に精通している小児科専門医を受診することをお勧めします。

ひきた小児科クリニックでは、三種混合ワクチン、BCGワクチン、ヒブワクチン(アクトヒブ)、肺炎球菌ワクチン(プレベナー)、子宮頚癌ワクチン(サーバリックス)、BCGワクチン、麻疹・風疹ワクチン、おたふくワクチン、水痘(水ぼうそう)ワクチン、日本脳炎ワクチン、二種混合ワクチン、インフルエンザワクチン、他などの予防接種ができます。

ひきた小児科クリニック (群馬県桐生市 疋田小児科医院)
http://www.hikita.sx3.jp/

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今季初、全国的にインフル注... | トップ | 抗インフルエンザ薬に関して »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
予防接種してきました!! (ひろりん)
2011-01-24 22:11:09
こんばんは☆
昨年、ポリオの予防接種でお世話になり、ありがとうございました。
その際、先生からいろんなお話を聞かせていただき、ヒブ、肺炎球菌ワクチンを昨年末から接種をし始めて、今日は、2回目を接種してきました。在住している市では「いつから補助などが出るかまだ未定」と、保健センターの方に聞いたので、費用がかかりますが、また来月、接種予定です。
ひろりんさん (ひきた小児科クリニック/ひろりんさん)
2011-01-25 14:36:17
ひろりんさん
 ひろりんさん在住の市はまだ補助がいつから出るか未定ですか・・・・、しかし、来月になれば、なんらかの方向性が出ると思います。やはり接種される前に確認したほうがよいと思います。すぐに、補助が出るのであれば少し待っても悪くないかも知れません。もちろん、遡って補助してくれるのであれば、それが一番ありがたいですね。
確認してみます! (ひろりん)
2011-01-25 15:52:10
お返事どうもありがとうございます。
来月、もう一度確認してみます!
先生からのお話や、ニュース番組の特集などで、少しでも早く接種したほうがいいのかと思い、自費で受けましたが、遡って補助が出ると、助かります!!
今回のブログの内容を読んで、今まで行っていた小児科の先生と考えが同じような感じを受け、今回の予防接種から、小児科を変えて接種した事を先生にご報告したいと思い、コメントさせていただきました。
ひろりんさん (ひきた小児科クリニック/ひろりんさん)
2011-01-26 10:04:59
ひろりんさん

 もちろん、少しでも早く接種した方が良いので、絶対に自費接種で早く接種して良かったと思います。ここで、ひろりんさん以外の方に誤解を与えてしまうといけないので解説すると、ひろりんさんのお子さんは、すでに2回接種しているので「3回目は、少し待っても良い」と思いますが、接種されていない方は、やはり自費で早く接種した方が良いと思います。

コメントを投稿

新聞記事など」カテゴリの最新記事