highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

生成AIを気楽に利用しよう!

2024年04月06日 | パソコン


いまや、生成AIの時代 
 ChatGPTCopilotGmeiniと、どれも 
生成AIGenerative Artificial Intelligence:人口知能)技術を活用した「開発支援ツール」として優れた能力を持ち、上手く利用すれば私達の生活をとても豊かにしてくる技術です。
巷では、
大谷翔平選手の通訳が違法ギャンブルで世間を騒がせていますが、いまや、AIでギャンブルの結果を予測、株の売買にAIを活用しての一喜一憂もパソコンに左右されるような時代になっています。
highdy の親友も AIを活用しているのか否か存じませんが、かなり儲かっているような話をよく聞きます。度々旅行にご招待の誘いがありますが
highdyの都合で)実現はしていません。それとは別に、家族への臨時ボーナスも時折出しているようです。(羨ましい!)

気軽に利用しよう!
 一般の方は、何だか自分には縁のない小難しい技術のように思われているようですが、そんなに堅苦しく考えないでください。
早い話、一種の質問・回答サイトのようなもので、昔からある
OKWAVEhighdy も一時期回答者をしていたこともあります。) や Yahoo! 知恵袋のようなもので、個人の専門家が答えるのではなく、それを世界規模で学習したAIが答えるサイトと思ってください。実際にはとても高度な情報・知識の作成に寄与しますが、それらは寧ろ有料版で業務に利用されることが多いです。
従い、日常の困りごと、パソコンの操作法が判らないときなど、何でも気軽に訊
(き)いてみてください。たまに、未だ学習不十分な事項について質問すると、頓珍漢(とんちんかん)な答えが帰って来ることもあります。最終的な判断はやはり人間ですが、知能が発達すると推論力が向上し、いずれ人より優れた知能を持つことになるかも知れません。
 以下に駆け足で無料版の生成AIを紹介しておきます。

主な生成AIサービス

ChatGPTOpenAI提供、無料版は GPT-3.5、有料版ChatGPT Plus
 先ずは本家(?)のGPT-3.5は 2022年1月までのデータでトレーニングされているため、1,750 億のパラメータしかないようですが、GPT-4 には2023年4月までのデータでトレーニングされており、 100 兆を超えるパラメーターがあると言われています。
従い、無料版 の ChatGPTは、不正確な結果も現れることが多いです。
用途によるかも知れませんが、以下の無料版 CopilotGmeini の方がはるかに優れていると言えます。

CopilotMicrosoft提供、有料版Copilot Pro
 検索エンジンとしてはシェアも小さく、Google ほどではありませんが、Microsoft Egde に付属するGPT-4 をベースに構築された生成AI機能です。
Copilot に尋ねると、「プログラミングに特化した機能を備えている。プログラマーや開発者におすすめ」と自身で説明しています。同社が誇る検索エンジン Microsoft Bing との併用で、より実用的な回答をしてくれます。Microsoft 365 とも密な連携で、仕事の効率化も図られています。
プレビュー版は、[Windows] + 「C」ショートカットで起動することもできます。


Copilot の特徴を尋ねると・・・

タスクバーの右端に登録するには、[Windows] +「I」→ タスクバー → Copilot (プレビュー版)を [オン] で表示できます。
(設定してすぐに表示されなくても、再起動すれば表示されます。)


Windows の次期バージョンを尋ねると・・・

GmeiniGoogle提供、有料版Gmeini Advanced
 世界の言語に強い生成AI機能で、リブランドされる前の Bard の頃から ChatGPTを凌ぐ能力があったようですが、現在は確か Gemini 1.5 が最新のバージョンだと思います。高度な推論性能を持ち高品質なコードを生成できるのが特徴で、複雑な数学や理論的な問題の解決にも役立ち、Google の GmailGoogle ドキュメントなどの Google ツールへの統合も今後予定されています。
どちらかと言うと、highdy 個人は、Gemini の方がより庶民的な感じがしますが、ほぼ同比率で使っています。


パソコンの高速起動について尋ねると・・・
(少し見づらいですが、Full Page Screen Capture で画像化しています。 😓

Google Chrome に登録するには、アプリへの登録や、タスクバーやデスクトップにアイコンを表示できますが、Chrome ブラウザ設定アイコン(右上の「︙」)→ 保存して共有 → ショートカットを作成からできます。
(デスクトップへのアイコン表示はやめておきましょう! アプリに登録できた後で削除しておきましょう。)



いずれも、登録時はログインして実行してください。
ログインについて無料版では、ChatGPTは この4月から登録不要になった筈です。CopilotGemini への基本的にはサインアップが必要です。
但し、無料版の Copilot は ログインしなくても使えますが、ログインしておくと機能が若干広がります。有料版はいずれも、正式にサインアップして3,000円/月前後の支払いが必要なります。業務で使わないのであれば、画像の作成など全く問題なく無料版でも十分に使えます。

例えば、「ゆうやけこやけでひがくれて で始まる歌の題名は? 」とそれぞれの生成AIに訊いてみましょう。
答えが帰ってきたら「ありがとう」と言ってみましょう。
AIでも話し相手になるのです。






記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誤解が多い再起動とシャット... | トップ | Snipping Tool でビデオキャ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
生成AIサービス (もののはじめのiina)
2024-04-06 11:41:42
さすがに生成AIまでは、ハイレベルすぎて利用できませんが、 (highdy)さんブログは、インターネット関係を分かり易くされていて役立ちます。

これからも学ばせてください。

返信する
整理不十分で… (highdy)
2024-04-06 16:49:48
もののはじめのiina さん

お役に立てば嬉しいのですが、なにせ気まぐれブログですから。(特に最近は…)
何か月かおきに、PC関連記事の目次をまとめていますが、カテゴリー別に整理して
いないので、大変見づらくて申し訳ありません。
ホームページに至っては、技術の進化が早く書き直しが間に合わなくなって、
ここ何年か殆ど更新しない状態が続いています。
返信する
Unknown (eowyn)
2024-04-07 21:03:02
プロンプトを使いながら、もっぱら中国語の学習に使っています。
ChatGPTは、バグったり、不正確な結果が出ることが確かにあります。
Copilotのほうが、フレンドリーな物言いなのと、
「中国語の学習、頑張ってください」と応援もしてくれるので(笑)
わたしはこちらがお気に入りです。
Geminiは使ったことがないので、今度試してみます。
無料版でも十分使えるので、本当に良い時代になりました。(*^ω^*)
返信する
内緒で勉強できます! (highdy)
2024-04-07 21:23:17
eowyn さん

コメントをありがとうございます。
素晴らしい利用法ですね。私も70歳過ぎまでは大学で勉強をしていましたが、
そろそろ棺桶が近い(間もなく80歳)のでやめています。
でも、いまでも毎日こっそり勉強をしています。生成AIが本格的に使えるように
なったのは最近のことで、大学の頃は使えませんでした。
これの良いところは、OKWAVEなどの質問サイトと異なり、誰にも知られずに
内緒で勉強できることです。仰るように便利な良い世の中になったものです。
返信する
w他紙たちもどんどん利用すべきですね。 (fumiel-shima)
2024-04-08 12:25:49
highdyさん、こんにちは。

今更・・と言わず誰もが新しい知識や情報には躊躇わずに挑戦(?)してみるものですね。
highdyさんがおっしゃるような目的や使い方をすれば
仕事上は便利にそして私的な使い方でも楽しみが増えると思います。

こういう便利なものを悪用(?)することに繋がらないよう何らかのチェックのようなものも必要なのではないでしょうか。
返信する
何しろ無料で使えるのですから… (highdy)
2024-04-08 14:30:30
fumiel-shima さん

そうです。じゃんじゃん使いましょう!
何しろ無料で使えて、限りない情報・知識の恩恵にあずかるですから。
それに脳のためにも、常に新しい刺激(できればクリエイティブな趣味・仕事)
を与え続けることが老化防止にもなります。
生成AIの正しい使用に関する基準づくりは、いろいろ組織で検討されていますね。
Microsoft社も著作権問題について、明確に方針を打ち出しました。
利用者のプロンプト(=コマンド:動作を促す命令)を入力する基本的な考え
により、生成AIは仕事をしてくれるわけで、それ(出力)をどのように取り扱うか
は予め何らかの指標があって然るべきものだと考えます。
返信する

コメントを投稿

パソコン」カテゴリの最新記事