せせくるブログ

何かあったら書いていくブログ

LB-B300Sの修理

2015-04-13 19:13:38 | パソコン
今日もグズグズした天気でした。
晴れてくれないと布団干せません。いっその事布団乾燥機でも買いましょうかね… でも天日が一番。
家の雨どいも、竹の葉やらが詰まって役目を果たしていません。掃除したいけど高過ぎて不可能、こういうのを代行してくれる業者さんって居ないのだろうか、と考えている僕です (^^;


さて今日もハードオフ寄りました。
マウスのノートPC、LB-B300Sが本体のみ・HDD無し・動作未確認とあり、\5,000で出てましたので捕獲。



外観は綺麗だしWin7のキーもありました。ただHDDを取り出す際に付いたのか、筐体の繋ぎ目に若干傷有り。
帰宅して手元のACアダプタを繋ぎ、電源ボタンをポチッとしましたが無反応。そもそもバッテリーのランプすら付かないので通電していない模様。



早速バラします。光学ドライブを取り出し、底面のネジを取ることで開きます。
BTO系のモノの為か、この機種はフレキシブルケーブルがほとんど無く、素直な作りですので分解に要するレベルは非常に低いです。ただ、HDDの出し入れは手間が掛かりますね。


全く通電しないということで電源入力部を見てみました。
疑わしいのは…


写真中央の茶色いヒューズ。
テスターを当ててみるとビンゴ、導通していません。



ヒューズをピンセットで挟んで電源ボタンを押すと…



立ち上がりました。BIOSもOK。

毎回思うのですが、こんな小さい部品が原因で丸々買い替えの出費を要してしまうと考えると複雑な思いですね。



同じタイプのチップヒューズは持ち合わせていませんでしたので、リード線という危険なヒューズを使いました(爆)
良い子は決してマネしないように!

とりあえず動作しましたので、各部を掃除してHDDを付けます。


定番の掃除箇所であるクーラー部、やはり埃が付着。



HDDのマウンターとネジは丁寧に残してありました。



組みあがりましたので今からOS入れます。

ここで覚え書きですが、最初バッテリーのランプがオレンジに点滅してました。この手の表示は大抵バッテリー劣化等で充電できないというものが多いのですが
マニュアルを確認したところ、

バッテリー容量が少ない場合、橙色に点滅します。
充電中の場合、黄色に点滅します。
フル充電状態になると黄緑色に点滅します。


とありました。
実際のところ、数時間経つとランプが黄緑色に変わってました。
非常に紛らわしいです (--;


はい、今日はこの辺にて…