平和エッセイ

スピリチュアルな視点から平和について考える

トリノにひるがえる国旗

2006年02月14日 | Weblog
イタリアのトリノで冬期オリンピックが始まりました。

オリンピックで素晴らしいと思うのは、開会式です。開催国の趣向を凝らした演出はいつも楽しみにしています。

ヘルメットから火を吐きながら滑るスケーターも、人文字ジャンプも、「イマジン」も、パバロッティの独唱も素晴らしかったですが、その中でも私が感動したのは、国旗を先頭に行なわれる各国選手団の入場です。

入場行進自体は、毎回、似たようなもので、とくに変わった演出があるわけではありません。とくに面白いものではありません。しかし、数百人の大選手団の国も、数人の国も、自国の国旗を誇らしげに掲げ、そこにはいかなる差別もなく、各国の間にはいかなる対立もなく、全体として大調和します。多にして一です。そこには、未来の世界平和の姿が先取りされているような感がします。

国旗は自国中心主義の象徴だから、そんなものはなくしてしまえ、と言う人がいます。

たしかに、国旗の扱いをめぐって国際紛争が起こったこともあります。しかし、地上に国という制度が存在しているかぎり、国旗はなくならないでしょう。国旗があるならば、それを集めて、世界の大調和のシンボルとして活用すればよいわけです。

どんな人にも自分の家族を愛し、仲間を愛し、郷土を愛す気持ちはあります。甲子園の高校野球になると、やはり地元の高校を応援したくなります。そういう仲間びいきの気持ちが拡大されたものが愛国心なのだと思います。ですから、オリンピックやサッカーのワールドカップなどになると、どこの国の人も自国を応援します。日本人が日本を応援するのは当たり前です。

愛国心と愛国心のぶつかり合いが戦争にまで発展してはたいへんですが、スポーツ競技で発散されるのはけっこうなことです。

それにしても、今年の冬期オリンピックは、日本勢はあまり元気がないですね。せめて1本くらい、日の丸が揚がるのを見たいものですが、日本人はオリンピックなどにうつつを抜かしている時ではない、ということなのかもしれません。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みつめなおすとき ()
2006-02-14 13:17:57
日本勢がふるわない理由を考えてみると、浮かび上がってくるのが、日本の冬季オリンピック選手支援の薄さらしいです。選手たちはかなり自腹を切って練習しているようです。どの人か忘れましたが、3つのバイトを掛け持ちして練習に励んでいた人もいたようです。対してアメリカ他は、国を挙げて体制作って力を入れているようです。ロシアなんかはいまだに共産主義時代の強さが衰えませんね。翻って日本は、せんだっての女子バレーボールもそうですが、メディアが必要以上に騒ぎすぎのような気がします。まだメダルもとっていない内からCMに使っているのもどうかと思います。しかしそれは選手も、そうやって稼がないと遠征もできない事情があるからではないかとも思います。



結局日本の選手養成事情ってかなりお寒いのにメディアだけが煽っている、ライブドアが結局ハリボテだったように、一見強いように見えた日本のオリンピックレベルも“偽装”なのかもしれませんね。渡部恵美氏が暴露本まで出して、フィギュアは金メダルを取れないというのも、そうまでしても言わざるをえない確執というか問題があるのではないでしょうか。ほんとうに実力がある人は出られないで、メディアが取り上げる大衆ウケする人を出してしまっているとか。
返信する