仔羊の回帰線

詩と散文のプロムナード :Promenade

*「ドゥイノの悲歌」第二歌: リルケ より

2023年06月29日 08時03分13秒 | *Carpe diem:Geniesse den Tag!

   恋するものは 寄り添い 満ち足りる                                                   されど われらが存在とは ?..                                                            恋するものは 互いの歓喜によって充足し 極まるや                              なお 愛撫を重ねる 豊穣の年の葡萄のように 

されど 身も心も 浸りきっていようと                                                      抱擁は ひと時の 幻覚か?.                                                                それゆえ問いたい : 存在とは ?..                                                        愛撫が時を止め ひととき 結ばれ                                                      純粋さも感じ 永久なるものと 錯覚し                                               そして なお憧憬し 期待は おおきくなり・・

けれども 歓びと憧憬と 寄り添ふ時は 瞬時に すぎゆく                            されば 永遠とは何か それは 信じ得るか                                          顔を寄せ 陶酔し いかに親密であろうと                                          その実態は 仮象の行為なのだろうか ・・

   Rilke  ;Die duineser Elegien                                                                  Die zweite Elegie                                                                            リルケ 「ドゥイノの悲歌」 第二の悲歌 より

    ** ))  「ドゥイノの悲歌」は10篇よりなり、1912年から完成までに10年間を擁した。   その意とするところは、人間の存在は無常で悲歌的であるとしても、 存在の肯定に努めたリルケの内的葛藤でもある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*妻の亡霊と「吉備津の釜」:上田秋成「雨月物語」より

2023年06月25日 08時35分18秒 | 文学・学問・詩:余滴 Ⅱ

       江戸中期というから18世紀後半の作家、上田秋成の「雨月物語」は怪奇幻想小説で、全五巻九編から成り、作者43歳の時に刊行された。  これは中国の怪異説話集「牡丹燈記」を典拠とする翻案で、こんな内容:

   年来の好色のこの男。遊女と駆け落ち、純情な新妻を裏切る。すると病に罹った新妻は亡くなってしまう。遊女もまた、死んだ妻の霊に取りつかれ病死する。 

   そうこうするうちに、男はまた別の美女に出会う。ところが、この美女というのは妻の亡霊、女は恨みつらみを延々と述べる。すると男は陰陽師のところへ駆けつけ、言われた通り、呪符を戸毎に張って 妻の死後四十九日が過ぎるのを待つ。   その間、夜毎に死人の霊による凄まじいばかりの怒りの声。   こうして竟に、この怨霊によって夫もまた、亡くなってしまうのである。・・

       「雨月物語」には他に、「菊花の契り」や「浅茅が宿」や若き北面の武士で、後に出家した歌人・西行と崇徳上皇の、1168年の秋、崇徳凌での対話によって描かれた「白峰」などがある。

  これによって、それまでの怪異説話が文学の高みへと引き上げられた傑作集である。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*ジッド「贋金つかい」より:

2023年06月23日 08時07分03秒 | ギャラリー:世界の文学 Ⅰ

  「一緒に昼飯でも喰わないか?.」 ベルナールはオリヴィエに会えて喜び云った。                                                「今日は午前中に国語の試験があってね、午後にも もう一つ、ラテン語の試験があるのだが・・」                                      「うまく いったのかい」オリヴィエは訊いた。                          「うん、でも、ぼくの考えが 試験官の意に沿うかどうか・・」                 「というと?...」                                           ラ・フォンテーヌ四行の詩句について意見を述べよ、という問だったんだがね・・ :                                                  われは パルナスの蝶 : 賢きプラトンが                                               この世の驚異に なぞらえた蜜蜂にも 似て                                          軽やかに 何処の主題にも 飛び回り                                                  花から花へ 物から物へ  渡りゆく・・ :

  「オリヴィエ、きみなら 答案を どんな風に書くかい?...」 ベルナールは云った。                                               すると 小粋な身なりをしたオリヴィエは 才気煥発なところを みせた。

「うん、ぼくなら こんな答えを。つまり、ラ・フォンテーヌは まず、自画像を描き、それから 世界の外面、つまり 花しか諾(うべな)わない芸術家の肖像を描いた。そのあとで 対照的存在として 詮索する学者の肖像を描き、そして 最後に・・・・」                                                 彼の言葉には 他人の思想の受け売りのようなところがあった。            「それって誰の言葉だい」とベルナールは 云いそうになった。が、気分を損ねてはいけないと 差し控え、顔を不審気に眺めるにとどめた。        Les Faux-Monnayeurs

   *ベルナールの親友オリヴィエの叔父は作家で、目下、「贋金つかい」という小説の構想を練りつつ日記をつけている。                       ・パルナス:  Parnasse:  詩壇・文芸界。; アポロとミューズが棲んでいたという山の名に由来する。

 

 

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*ゲーテ「ファウスト」より: 766~

2023年06月19日 09時58分02秒 | *ゲーテ「ファウスト」より

 天上から 唄声が聞こえてくる                            だが 何故だ そんなにも優しく おれを求めてくるのは                    そんな優しい響きは ほかの者にこそ 鳴り響くがよいのに               福音は 確かに 聞こえてくる だが                              信仰がなければ 奇蹟は起こるまい 

 Die Botschaft hore ich wohl,                                                               allein mir fehlt der Glaube,;                                                                Das Wunder ist des Glaubens liebstes Kind. !   766.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*「罌粟と記憶」:ツェラン より

2023年06月17日 07時43分19秒 | ドイツ抒情詩選

 1945年に発表された詩「死のフーガ」:                                                 ナチス殲滅収容所での死を対立的死者の踊りとして、とはつまり、殺害者と犠牲者の間に於ける倒錯した遊戯として描かれる。 : 

                                                    早朝の 黒いミルク: おまえを夜ごと 飲む
 昼に朝に 夕べに  飲んでばかり
 その
男は 家の中  彼は蛇と 戯れ 叫ぶ :                             もっと甘く 死を奏でよと 死は ドイツがもたらした名手だ : 

もっと 暗く ヴァイオリーンを 弾け                             そうすれば 煙のように 立ち昇り                          雲の中に墓が 築かれ 安心だと
      「死のフーガ」第三節 より                                         
Aus: P.Celan Todes-Fuge :

              * )))

 ツェランはユダヤ系。強制収容所に入れられた経験。                    詩には固有の象徴的表現あり、メランコリックで暗示的な隠喩が特徴、  様々な解釈があり謎に満ちる。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*若き騎士の恋: テイークより

2023年06月14日 16時47分06秒 | *詩と散文のプロムナード:Promenade:

青春の日 世界を駆け巡る: 馬に乗り 旅立つ                 山や野も 森も乙女も 煌びやか 

美しき光景は 楽しみに満ち けれども                                            瞬く間に 消え: 心に湧き上がる 熱烈な願い:

武勇に優れた若者に 名声が: 

月桂樹と薔薇が 高みへと:  周りには 歓喜                  敵する者なく  勇者として讃えられ                            

気に入りし乙女を 選ぶ誉れ                                                            おお プロヴァンスの若き騎士よ!

    **   昔 プロヴァンスの伯爵に 凛々しい息子あり 背も高く 髪はブロンド うなじまで垂らし 武芸十八般に通じ 槍や剣に関しては 右に出る者なく 皆から賛美の言葉 青年の名は騎士ペーター だか 人知れず悩みあり 物思いに沈み すると 恋していると推察された。

そんな或る時 異国を巡り 見聞豊かな吟遊詩人 伯爵にペーターを褒めた後 云ったのだ                         「息子殿は 他国を経巡り 見聞を広め 向上するがよかろう」と。                              

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*モーパッサン《女の一生》: より ⑵

2023年06月12日 08時35分19秒 | ギャラリー:世界の文学 Ⅰ

   やがて、若妻のジャンヌは荷物をときに行き お手伝いも手を貸してくれ 一段落して衣装が片づけられ腰を下ろし、さてと思案した。  けれども もう何もすることがない。と 過去がよみがえってきた。:                                                         修道院の青春時代。未来を考えては夢想にふけり。 あの頃は希望に胸が膨らみ。 だが、厳めしい修道院生活から出るや、恋に落ち、 数週間で、出会いが結婚へ。

        最初の甘い蜜の味も忽ち、露と消え、日常的な現実ばかり。              もう望んでばかりいては いけないのだ、夢は破れるためにあったのかと。

       「女の一生」モーパッサン、6 より

 ・男爵家の一人娘のジャンヌはジュリアンと結婚。                      が、夢が壊れ 幻滅、一人息子にすべてを託し・・。                          一方、ジユリアンは 女中ロザリーに子をもうけ、気紛れな伯爵夫人ジルベルトとの間にも浮気が。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*田舎司祭:「女の一生」より

2023年06月09日 08時55分24秒 | ギャラリー:世界の文学 Ⅰ

ジャンヌは司祭を見やり、どぎまぎして云った。                                      「あの女中と主人の一件以来、主人とはベッドを別ですわ」

だが、この田舎司祭は田舎の男女の乱れと締まりのない風習に慣れていたので、彼女の告白に驚いた。そして、この若妻が本心は何を望んでいるのか分かった。                                                                                      「なるほど、わかりました。奥さまは まだ、若い。孤閨を守りたいことは分かります。ですから、当然のこと・・」      こう云いながら、司祭は にやりとしてジャンヌの手を軽く叩いた。

「実際、十戒に照らしてみて、それはもう、・・。男女の交わりは婚姻においてこそ許されますな。 奥さまは結婚しています。それは何のため。まさかとは思うが・・・・」                                           ジャンヌは一瞬、司祭の言葉の裏を解しかねた。が、すぐに、気づき真赤になり、泪まで浮かべた。                                      「まあ、何を仰います。わたしは誓って、・・・」と云うや、言葉を詰まらせた。すると司祭は慌て宥めた。    「まあまあ、奥さま・・」

    モーパッサン「女の一生」より

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*ズィレーネンの美声: ブレヒト散文選より Ⅰ-3.(*19)

2023年06月05日 16時43分46秒 | *B.ブレヒト散文選 より

 かのギリシアはイタケの王で策謀家のオデュッセウス。:                         彼は魅惑の美声の持ち主・ズィレーネンの島が見えてくると、船のマストにみずからを縛りつけさせ、櫂の漕ぎ手らには耳に蝋で栓をさせる。                美声に心が乱れぬようとの配慮からである。                                         さて、島が見えて美声が聞こえてくると、オデュッセウスが解かれたがっているのを漕ぎ手らは目に入れた。が、申しあせたとおり、ことはうまく運ばれたかに見えた。                                                                                     だが、これに関して、ブレヒトの見解は違った。その違いとは?....:

  オデュッセウスはいざ知らず、縛りつけられた男を前に、美声の持ち主の彼女らが果たして唄っていたか、誰が信じられよう。そんな浪費はよもや、すまい。                                                                                            それでは彼女らはどんな行動に出たか。 それはこんな風ではなかったか: つまり、美声の持ち主のズィネーレンは、この用意周到なプロヴィンツラー・田舎者を全身全霊をもって罵倒していたのだ、と。                                     かくして、かの英雄は無事、航海をし終えたのだが、他方、彼は とどのつまり、恥辱と屈辱に耐え忍んでいたには違いないのだ。  
                ブレヒト散文選より Ⅰ-3.

 B.Brecht, Odysseus und Syrenen
  Berichtungen alter Mythen
 Geschichten Prosa.  Suhrkamp Vlg. ebd. .207.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

**星屑の夜の祈り: ケラー 

2023年06月01日 09時06分31秒 | ドイツ抒情詩選

   澄み渡る 夏の夜  草原は露に濡れ                        崇高なる星屑の まばたきは 宇宙の揺り籠に 戯れり               されど 原始の岩層は  黙して語らず 

   耳傾けん 遥か彼方の 海鳴り :                         岸辺に 波の砕け散るがごときなり                             耳傾けん フルートの音色:                                 西の方より 風に運ばれて 来るなり

  そして 早や 東の方に  夜の明けるや                             花咲く谷間に 沈黙の漂ふなか かく告げしなり:                       この世は 静寂にして いと よきものかと・・ 

    Gottfried Keller; 1819-  90.  Nacht                                 Lieder eines Autodidakten

 Dt. Lyrik vom Barock bis zur Gegenwart                       dtv. ebd. S.191.. 

   チューリッヒ生まれのケラー。若いころ絵をかき 徒食の生活を送った。が、州政府の奨学金でハイデルベルクに留学。それからは、  紆余曲折のあと 文学に目覚め 19世紀写実主義の代表的作家となる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする