
あの落合博満がON以外に日本野球界にスーパースターはいない、今後も出て来ないとまで言わせた。メジャーに行きたい、結果の出せる人間はこれからも行けばいい。と付け加えこのままなら中国、韓国が上を行くと予言していた。
あの長嶋さんもメジャーに憧れた時期があったらしい。日本で尊敬する選手は藤村富美男、メジャーならジョー・ディマジオ。両名も凄い選手だが長嶋さんのような派手さはないように思える。
今回、ある調査で巨人のストーブリーグ補強は成功か?失敗かの問いに多くが失敗と言っている。俺が思うに今回だけでない。視聴率の低下、ドームにお客が来ない=魅力なし、弱い、高いお金を出して遠方まで見る価値のなさが昨今浮き彫りとなっている。子供が巨人の帽子を被っているの最近見た人いますか?
その要因は簡易的に二つ。生抜きが成長しない。多額で獲得した移籍組が結果を出せない。
俺は、金で解決する、生抜きを育てないといわれる巨人だが、そんなの別に気にしていない。何故なら勝負は勝つか、負けるかだからだ。どんな手段でも勝てばいい。移籍組を脅かす新人がいていいじゃない!!その重圧の中、生き残れる選手がプロなのだ。でも、勝てないからファンはつまらいのだ。結局、あれだけお金使って・・・・だ。
パッと思い出すと、優勝に貢献したとしても、移籍組が巨人で野球人生を終えた選手が思い浮かばない。落合、清原、江藤、広沢、小久保、工藤・・・探せばいるがこれらの選手は新天地に行っている。
憧れの巨人、一度はあのユニフォームを着てみたい。「野球小僧」なら思うだろう。ただ生抜きも育たなければ、よそから取るしかない。でも勝てない。今、企業は脱ワンマン経営や、上司、部下の格差(先輩を重んじる心は大切だろう)ただメジャーなら決して先輩、球団幹部の目の色、は伺っていられない。そんな余裕もないし、「チームの勝利に貢献しない選手は年関係なく、昔の実績関係なく引退、トレードだ」ただ解雇通知される前に自分でもうピリオドを打つ決意が見られる。
苦しい練習に耐え、ファンに夢を一杯注いでもその勇姿が見せなくなったら、男の引き際は大切だと思う。移籍した巨人という球団にどんな貢献、布石を残すのか?
俺も偉そうなことは言えないが、最後に「チラッ」と来る選手は来るべきでもないし、球団も取るべきでない。それ以上にやることは山積みであり、伝統巨人が輝かしいプレーを復活させる。それはONの偉大な功績は、捨てることにあり、それに浸るのはユニフォームを脱いでからではないだろうか?日本野球は決して衰退していない。ただ見る側がどんどん賢くなっていることを選手は忘れてはいけないと思う。