
前回の記事の最後に函館の友の決断について書きましたが
昨日届いた振り返り記事は
その函館の友へ皇室献上米を送ったというものでした
去年の今頃は
まだどこかのんびりしていたようです・・・
この年になると
一日が 一週間が 一月が
そして一年が指の間からサラサラといつの間にか
流れ去っていってしまうような気がします
毎日新たな日を迎えることができたことに感謝しつつ
日々を慈しみながら過ごしていくしかない・・と
思ってはいますが・・・(*^^)v
これがなかなか難しい・・・
食べ物スケッチ・・・イチジクの赤ワイン煮函館の友が(多分)首を長くして待っている新米を送ってもらうためにようやく昨日産地の河内町の農産物直売所に行って来ました米どころ茨城はどの町でもお米の栽......
見出し画像は何日か前の暑い日の夕方
我が家のリビングから見上げた夕焼け空です
ウロコ雲がきれいでした
空は秋なのに・・・なんて思いながら眺めていました
秋の実りの一つ 栗が地元の友人から届きました
裏山で獲れたので持ってきたよ・・・
いが付きも入れておいたので
絵になるかと思って・・・と
さて どうして頂こうかしらん・・・?
ブロ友さんたちは栗ご飯や渋皮煮にして
美味しく頂いているようですが・・・
誰しもそうなろうと思っての生活ではないけれども、否応なしの状況もあるものですね。
何時も前向きにはできなくとも、ある程度の覚悟があれば、生き易いものでしょうか。
回りの方に、様々な人への想いに溢れる気持ちが、描かれる絵に現れていますね。
有難うございます。
大病もせずにこれまで生かされていることは、やはり天に感謝です。 ある程度の覚悟があれば、迷いも少なく生き易いのでは・・・と思っています。
アナザンさんに、感謝の言葉などを頂いて何だか落ち着かない気分です。 こちらこそ温かなコメントを有難うございます。
秋の空ですね。
同じ夕日でも、季節によって、色が変わりますね♪
なんか、鳥が🦅寝床に飛んで帰るような雰囲気です。
お友達が、のりさんが送られたお米を皆さんに振る舞われるのですね。
いい事ですね。段々と、貰ったりした物のお裾分けみたいな習慣が、
なくなってきていますね。昔は、親に、これを隣の○○さんに持って
行っておいで、と言われておばちゃん、これオスソワケと親に言われた
通りに渡したら、帰りに、お菓子をもらったりしました^ ^
ふと、思い出しました^ ^
栗ですね。秋は、やはり美味しいものがたくさんありますね。
やはり、栗ご飯が、好きです。
昨日の天気予報では、今日は暖かくなる・・・との事でしたのに、やはりまだ肌寒い感じがする日です。 広島はどうですか・・・
夕闇が迫ってきた頃の夕焼けですから、ゆっくんが感じられた通り、鳥たちが慌てて寝床に帰る時間だったと思います・・・(^-^)
函館の友の毎年秋のお楽しみは、『献上米を御馳走するから・・・』と仲良しの友達を招いての食事会のようです。 お料理上手の彼女の楽しみに、少しだけ協力出来て嬉しいです!(^^)!
そうですね・・・昔は普通だったご近所の人たちとのお裾分けの風習が最近は本当に見られなくなりましたね。 多目に作ったおかずや五目御飯などのお裾分けは私も子供の頃とても嬉しかったことを覚えています。 ゆっくんもお母さんに頼まれて、ご近所にお裾分けに回ったのですね。 お菓子などのお駄賃も嬉しかったですよね。 いい時代でした~~
栗ご飯がお好きなのですね! お料理上手な奥様がそのうち作って下さることでしょう。 楽しみですね!
とてもきれいな夕焼け。シャッターチャンスばっちりですね。
そういえば、最近このような夕焼けを見てないです。
昨年の記事 見てきました。お友達に送ってあげた献上米で
ご近所さんに、御馳走を振舞った記事、覚えてます。
お料理上手、うらやましい! 私は料理ダメ人間です。
栗ご飯と言えば、私も先日 友人の栗林に行ってきたので
栗ご飯を炊きました。特に虫薬をかけているわけでもないので
虫食いの栗が多かったです(;^_^A
秋の夕暮れいいですね 夏の夕暮れとは違って空が高く雲が薄いので色がついて綺麗です
秋野空秋の味覚 どんどん秋が深まってきてますね
ご近所さんからの栗の差し入れ 絵を描くのりさんのためにイガ付きも入れてくれる
ypく知った方だからこその嬉しい差し入れですね
夕焼け空、シャッターチャンスバッチリ!ですか~~ 目に留めて頂いて有難うございます♡♡
振り返り記事も読んで頂いたのですね(^-^) 彼女はお料理だけでなく、魔法の手を持っているかのように、水墨画をやり、絵手紙もやり、釣りも大好き、古布を使った小物作りの名人でもあります。 庭の菜園で野菜も育て・・・ そんなスーパーウーマンもついに最後の決断をしたのです。 あっぱれな潔さだと思います。
栗ご飯を作ったのですね~~ 虫食い栗があったとしても、甘くて美味しく出来たことでしょう。 栗は美味しいけれど、皮を剥くのが大変ですから・・・蒸し栗にすることにしました
秋の空に浮かぶ雲は薄いので色が美しくつく・・・そうなんですね!! なんだか目から鱗のような気がします!(^^)! さすがベルさん、有難うございます♡
深まる秋をじっくり味わい楽しみたいですね!! べるさんは今度はどこへお出かけですか~~ 四国の秋便りを楽しみにしています。
こんな嬉しい差し入れに心温もります(^-^)