みんなで、気楽にあつまって、楽しみませんか? 春と秋に開催予定です
平和団地 こどもとお年寄り・大人のミニ交流会
とき 2011年 6月26日(日)
9:30から12:00
ところ 平和団地 中央公園
参加費 こどもも大人も無料
内容
①、久保宏道実行委員長とそのこどもさんによる開会宣言
②、9:30~10:30 昔遊びを楽しもう!
竹馬・竹ポックリを作って、乗ってみよう。
(担当:平和昔遊び同好会)
③、10:00~11:00 おいしい物を食べよう!
今回は、みんなでバニラのアイスクリンを食べます。
(担当:平和こども会ほか)
④、10:30~11:30 こどもと大人の防災コーナー
〇体験しよう!防災訓練 〇設置義務化された火災報知機はどんなもの?
(担当:平和地区防災会議)
⑤、11:30~12:00 花壇に全員で花を植えよう!
(担当:平和仲良し会・平和団地公園愛護会)
全員で後片付けをしよう!(担当:参加者全員)
⑥、12:00 終了・解散
2011年2月27日、平和団地の中央公園で行われた「こどもとお年寄り・大人の交流フェスティバル」で、竹で作るマイハシ・マイコップをお年寄りに教えてもらうこども達です。
主催:平和団地 こどもとお年寄り・大人の”ミニ交流会”実行委員会(委員長:久保宏道)
共催:平和団地自治会、平和仲良し会、平和団地公園愛護会、平和地区自主防災会議、平和昔遊び同好会、平和こども会、平和地区小学校・中学校PTA、平和団地井戸端会議、平和分館運営委員会、平和こども見守り隊など
2011年2月27日、平和団地の中央公園で行われた「こどもとお年寄り・大人の交流フェスティバル」(再掲です)
平和団地・中央公園 遊具設置記念
第1回 平和団地
こどもとお年寄り・大人の交流フェスティバル みんなで楽しみました
とき 2011年 2月27日(日) 10時から14時
朝早くから、また前日からの準備があって、みんなが楽しむ事が出来ました。子ども達の笑顔のためにお世話いただいた皆さん、ありがとうございました。
天気にも恵まれ、坂本安広さんの明快な司会でフェスティバルがオープニングです。、実行委員長の久保宏道さん、柴田・自治会長の挨拶があり、続いてこのイベントの安全担当者、藤原重幸さん・岡内雄幸さんが紹介されました。
高知市みどり課の森本さんから、遊具の説明がありました。前日の中央公園は、子ども達が沢山集まって遊んでおり、あんな光景を見たのは初めてでした。子ども達への素晴らしい贈り物になりました。大人も使える健康遊具もありますよ・・・
お年寄りに教えてもらいながら、マイハシ・マイコップづくり。子どもたちの目も大人たちの目も、輝いていました。事前に、竹を取りに入ってくれた皆さんをはじめ、陰の力がいっぱい詰まっていました。
もちつき・あんこ入れなどにも挑戦!失敗したので、自分で食べる・・・そんな子どもの姿もありました。
ハガマでご飯を炊いておにぎり作り、おこげが美味しかった。シシ汁・ブタ汁・ぜんざいもお代わりしている子どもも・・・災害を想定した、炊き出しの訓練でもありました。焼いもは、大人も子どもも憧れのメニュー。関わった人のいろんな工夫が重なって、実に美味しく焼けていました。
手作り楽器「モリーネ」の演奏、小松広昭さんほか団地内のメンバーが中心で、いつも楽しい音色を聞かせてくれています。
手作り紙芝居で有名な、漫画家でもある香美市の「おかもとあつし」さんに来てもらいました。さすがにプロだけあって、子ども以上に大人がくぎ付けになっていた場面でもありました。大人にとっても懐かしい紙芝居でした。
元高知市消防長の505番地・山中次男さんのお世話で、消防車や救急車に来てもらい、災害時の取り組みや子ども達の体験も出来ました。
団地の入り口の二人のおまわりさんもパトカーで来てくれて、団地入り口で頻発する交通事故など、交通安全の話や「ふりこめさぎ」予防などについて話していただきました。
「金ちゃん工房」の正岡さんが、子ども達が使う竹引き鋸やナイフなどを持参して、手作り遊具の一端を展示し、子ども達を楽しませてくれました。また、いの町吾北の伊藤さん親子が、イノシシ肉や蒔き・焼いも用のイモと炭窯で出来た灰、炭などを持参して焼いも作りなどを応援していただきました。内の谷の長崎さんは、竹馬や竹トン部など手作り遊具を持参してくれました。放送関係は、「鏡川こども祭」の実行委員長でもある森田俊彦さんが応援に来てくれました。
団地外とも交流を交流を広めながら、来年も楽しい”子どもとお年寄りを中心にした祭”が出来ますように!
全員で後かたずけをしてから、その場で実行委員会のスタッフほかの皆さんで、少しのどを潤しながら反省会をしました。天気に恵まれ、事故もなく終わった後の満足感と、初めての手づくりの取り組みで、参加者と共に楽しかった祭を、各人が話されました。素晴らしい交流の場でもありました。みなさんお疲れ様でした。
インターネットでは、「平和団地ファンクラブ」(検索)で、カラーの画像などが楽しめます。携帯電話では、下のQRコードでどうぞ!
http://blog.goo.ne.jp/heiwafc
平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧
春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧
情報 ショッピング 一覧