障害者基本法改正案要項はこの1年間の推進会議の議論の内容を反映していない。
(1)政府は、2007年に国連において署名した障害者権利条約を国際公約として、真摯に取り組む責務がある。
国際公約守らないで「平成の開国」は出来ない。
世界で障害者の権利条約を批准した国が100カ国を越えている。障害者の権利条約の内容は国際標準だ。
(2)障害者権利条約を批准するための法整備を目的とする制度改革推進本部はすべての大臣がメンバーであり、その元で推進会議が運営されて、一次意見、二次意見が提出された。
一次意見は「障害者制度改革の推進の基本的な方向」は閣議決定となっており、全省庁を拘束する。
議会政治、民主主義の上でもこの意見に添って法制化するのがまっとうではないか。
権利の客体から主体へと、基本法の抜本改革が求められるのに、現行法と比較したらその範囲を超えられないではないか。
(3)情報アクセス、コミュニケーション支援がほとんど記述がなく、現行法のままで対応しようとしていることに怒りを禁じ得ない。
コミュニケーション支援がないということは人としての尊厳が踏みにじられるということだ。目の前にいる人の言うことが分からない、話が出来ない。すると相手から無視される。聞こえる人は別に困らないので無視する。障害者の自尊心、尊厳は大きく傷つけられる。
聞こえない人々、発声が出来ない人々、目の見えない人々はこの人としての尊厳が毎日の生活、職場で繰り返されているのだ。
情報アクセスは日々の生活が目で見えるのもの、耳で聞くもので成り立っている。機器の操作をしてテレビの放送、新聞、インターネット、駅の切符自動販売機から病院の呼び出しまですべてだ。障害のあるためにこれらが利用できない人々がいる。
きちんと障害のある人に情報の利用を保障することは生活を保障することになる。これが情報アクセス権。
ラビット 記
(1)政府は、2007年に国連において署名した障害者権利条約を国際公約として、真摯に取り組む責務がある。
国際公約守らないで「平成の開国」は出来ない。
世界で障害者の権利条約を批准した国が100カ国を越えている。障害者の権利条約の内容は国際標準だ。
(2)障害者権利条約を批准するための法整備を目的とする制度改革推進本部はすべての大臣がメンバーであり、その元で推進会議が運営されて、一次意見、二次意見が提出された。
一次意見は「障害者制度改革の推進の基本的な方向」は閣議決定となっており、全省庁を拘束する。
議会政治、民主主義の上でもこの意見に添って法制化するのがまっとうではないか。
権利の客体から主体へと、基本法の抜本改革が求められるのに、現行法と比較したらその範囲を超えられないではないか。
(3)情報アクセス、コミュニケーション支援がほとんど記述がなく、現行法のままで対応しようとしていることに怒りを禁じ得ない。
コミュニケーション支援がないということは人としての尊厳が踏みにじられるということだ。目の前にいる人の言うことが分からない、話が出来ない。すると相手から無視される。聞こえる人は別に困らないので無視する。障害者の自尊心、尊厳は大きく傷つけられる。
聞こえない人々、発声が出来ない人々、目の見えない人々はこの人としての尊厳が毎日の生活、職場で繰り返されているのだ。
情報アクセスは日々の生活が目で見えるのもの、耳で聞くもので成り立っている。機器の操作をしてテレビの放送、新聞、インターネット、駅の切符自動販売機から病院の呼び出しまですべてだ。障害のあるためにこれらが利用できない人々がいる。
きちんと障害のある人に情報の利用を保障することは生活を保障することになる。これが情報アクセス権。
ラビット 記