goo blog サービス終了のお知らせ 

“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

塙山スポーツー少年団サッカー部よ竹内亀次郎杯優勝おめでとう!!

2011年08月21日 | 郷土ひたち
日立市には毎年夏に青少年スポーツの大きな大会『竹内亀次郎記念杯』があります。


この大会は、(株) 日立製作所の元副社長である故竹内亀次郎氏が、日立市体育協会や日立市スポーツ少年団本部の協力を得て、少年少女がスポーツを通して協調と和の精神を培うと同時に、チーム間相互の交流を深め、友情と連帯感を養うことを目的として昭和53年より始めたものです。


競技種目は野球・バレー・ミニバス・サッカー・バドミントンの五種目です。


今年は8月20日(土)・21日(日)・22日(月)の日程で競技が行われています。


その中で今回サッカー競技において、塙山小の六年生を中心とした塙山スポーツー少年団サッカー部が見事に優勝の栄誉を勝ち取りました。


今まであと一歩のところまでは幾度となく登りつめていましたが、頂点には届くことがありませんでした。


しかし、今回は見事に優勝!!


子どもたちをはじめ保護者やコーチ達も歓喜にわき、それぞれの目には煌めくものが・・・ ※特にコーチ泣きすぎです。


良かったなみんな!!


そして分かっただろ、『努力は決して人をうらぎらない』ってこと。


今回の経験はサッカーのみらず、普段の生活の中でも必ず活きるはず、


がんばれ!無限の可能性を秘めたはなやまっ子たちよ!!


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報



今年はパーフェクト・・・かな?

2011年08月20日 | 地域行事・事業
夏休みもいよいよ終盤、子どもたちは夏休みの課題のまとめに大わらわ・・・になるのは我が家の長男だけか(^_^;


あと一週間ちょいですものね~


そんな長男と小生だが夏休み中コツコツと続けてきたことがある。


それはサンサンラジオ体操、例年だと小生は8月の下旬にPTAの全国大会に参加するため数日の欠席が出来てしまいパーフェクトにはならないのだが、今年は大会不参加のためこのまま特別な事象が発生しない限りパーフェクトを達成出来そうである。


長男は今年6年生、ラジオ体操にいっしょに参加するのもおそらく今年が最後の年となるであろう。


是非、有終の美を飾りたいものである。



“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

円高加速

2011年08月19日 | 日常
いつものようにテレビをみながらの遅い晩酌、すると画面上部にニュース速報のテロップが流れた。


今時なので、大地震か?はたまた原発か?はたまた天竜川の船舶事故の犠牲者が見つかったか?瞬時に様々なことがらが頭に浮かんだが、その後に流れたテロップは円が戦後最高値を付けたというニュースだった。


円高はメリットデメリットがあるので一概に良し悪しの評価は難しいかもしれないが、とにもかくにもニュース速報のネタになるくらいの衝撃的な内容ということである。


踏んだり蹴ったり感のある今の日本、起こっている事象を憂いでばかりいられません。


めげずに一人ひとりができることをまずやっていきましょう。



“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報


日立市教育振興大会

2011年08月18日 | PTA
今日は午後から十王のJホールで日立市教育振興大会第一部が開催された。


日立市教育振興大会については過去ブログをご参照いただきたい。


この振興大会に参加するようになってはや何年になるんだろう。


ご存知の方も多いと思うが、この大会に参加しているのは、教育委員会の指導課と教育委員、表彰対象の先生方、校長、教頭、先生、歴代校長会会長、歴代教育研究会会長、保護者、市長、議長、県北教育事務所長、などが主である。


塙山小学校のPTA会長として参加していたころは周りに知人は少なく、淡々と流れる式に集中だけして終わっていた記憶がある。


しかし、伊達に年季だけを積んできたのだが、最近は顔見知りの校長、教頭、先生方、保護者が多くなり、着座していると次々声をかけてくれるようになった。


なんともはやそれが良いのか悪いのか・・・どっぷり浸かっちゃった感じすらする。


いかんいかん、来春には必ず卒業するのだからo(^▽^)o




“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報






あなたは何回?

2011年08月17日 | 日常
先日、6月19日以降の常磐高速道路の状況についてブログに書かせていただいた。


今日はどこの局だったか夕方のニュース番組で常磐高速道路の水戸インターでの大型車違法Uターンの現状がクローズアップされていた。


これらから日本人のモラルや倫理観があらためて問われる。


震災直後、日本人の整然とした行動は諸外国から高い評価を受けた。


しかし、時間の経過とともにそうではない負の部分が顕在化もしている。


話を高速道路に戻す。


突然だが、みなさんは高速道路のレーンチェンジの際、ウインカーを何回点滅させるか?


小生は毎日高速道路を利用するが、小生の主観では前車がレーンチェンジする際、ウインカーを点滅させる回数で一番多いのは“二回”その次が“一回”その次は“ゼロ回”三回以上点滅させる車はおそらく全体の二割にも見たないだろう。



たぶん当ブログをご覧のみなさんも当たらずとも外れてはいないなと感じているのではなかろうか。


高速で走行するクルマ、免許を持たない人でも一般道より危険性は増すというのは容易に想像がつくだろう。


そんな道路で自身の進路変更を曖昧に示す。


これってどうだろう。


まさかあなたは二回組じゃないでしょね~




“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報


今年も始まります24時間テレビ

2011年08月16日 | 日常
すっかり日本の夏の定番番組になった日本テレビの24時間テレビ、今年も今週末の20日(土)と21日(日)の両日に渡り放送される。


今年のメインテーマ、キャッチフレーズは+1キャンペーン『力(ちから)~私は、たいせつなひとり。~』である。


毎年、様々な感動を呼ぶ番組構成がされるが、今年は東日本大震災の関係から、更なる構成が用意されていることだろう。


小生の職場でも過日募金箱が設置された。


できる人ができることを是非、していこう。


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報



終戦記念日

2011年08月15日 | 日常
きょうは66回目の終戦記念日です。


毎年八月は否が応でも戦争を意識させられますよね。


終戦といえば天皇陛下の玉音放送が一つのピリオドかとおもいますが、みなさんはその内容ってご存じですか?


有名な一節は「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び・・・」ですが、あらためて内容を確認してみましょう。


【玉音放送】

私は、深く世界の大勢と日本の現状を考えて、特別な方法でこの事態を収集しようと思い、ここに忠義の気持ちを持った国民に告げます。


私は政府に、米・英・中・ソの四国に対して、ポツダム共同宣言を受諾することを通告させました。


もともと日本国民の安全と世界の共存を共にすることは、わが歴代天皇の残した教えで私も大切にしている事です。


アメリカやイギリスとの戦争をしたのも、日本の自立とアジアの平和を願うからであり、もともと他国の主権を犯したり、領土に侵入することは、私の気持ちではありません。


開戦以来すでに四年たち、我が陸海空の将兵が勇ましく戦い、役人たちが懸命に働き一億の国民が力をつくし、それぞれ最善を尽くしたにもかからず、戦局は必ずしも好転しません。


世界の大勢ともまた我々に利がないことを示しています。


その上、敵は新たに残虐な爆弾を使用して、罪のない人たちを殺傷し、その痛ましい被害は計りしれません。


このまま戦争を続ければ最後には我が民族が滅亡するだけではなく、人類の文明をも破壊するでしょう。

もしそうなれば、一億の国民を預かっている私としてどうやって我が歴代天皇の霊に謝ることができましょう。


このことが私が政府に対し共同宣言に応じさせるに至った理由です。


私は日本とともにアジアの解放に協力した国々に申し訳なく思わずにはいられません。


日本国民で戦地で死んだり、職場で命を落とした人々とその遺族のことを思うと、悲しみで心が裂ける思いです。


また戦傷を負い、災難で家業を失った人々についても私はたいへん心配しています。


考えると、これから日本が受けるであろう苦しみは大変なものがあると思います。


国民の口惜しい気持ちは私がよく知っています。


しかし、私は時の運に従って耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで、後の世のために平和をもたらしたいと思っているのです。


私は日本の国家を護ることが出来たので忠義で善良な国民の真心に信頼を寄せいつも国民と一緒にいます。


感情のままにみだりに事件を起こしたり、国民同士が争って時勢を乱して、そのために道を誤って世界の信用を失うようなことは私が最も戒めるところです。


国を挙げて子孫に伝え、神国の不滅を信じ、任務は重く道は遠いことを思い、将来の国の再建に向けて総力を挙げ、道義を厚くして志を堅くして、日本の優れたところをさらに高め、世界の進歩に遅れないよう決意すべきです。


君たち国民よ、私の気持ちを汲んで身をもって行いなさい。




“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報


自然の森のかくれんぼ

2011年08月14日 | 学校
毎朝6時30分から始まるサンサンラジオ体操、いつもは体操が終わるとすぐさま帰途につくのだが、昨日は久しぶりに自然の森に足を踏み入れてみた。


子どもたちがいない自然の森は名実共に自然の森となっている。


小生が見たかったのはクロアゲハの成長の様子。


クロアゲハは三つ葉の葉に卵を産みつけその葉を主食として成長する。


その三つ葉が自然の森には自生しているのだ。


三つ葉の群生場所に行き目を凝らして辺りを覗き込むと、ある虫が・・・


冒頭の画像がそれだが、みなさんにはわかるかな~


画像が荒いのはご容赦を(^_^;



“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

じゃんがら念仏踊り

2011年08月13日 | 日常
今日は8月13日そうお盆です。


ということで我が家は朝から墓から墓への“墓ツアーズ”であります。


小生の田舎は福島県はいわき市、いわき市にはこの時期無形文化財のじゃんがら念仏踊りがあります。



じゃんがら念仏踊りは、福島県いわき市に伝わる郷土芸能で、鉦、太鼓を打ち鳴らしながら新盆を迎えた家などを供養して回る踊念仏の一種です。



市内では単に「じゃんがら」と呼ばれ親しまれています。


主に毎年8月13日から15日までの3日間行われ、いわきの夏の風物詩として知られています。


今日は親戚の菩提寺を訪れたところでじゃんがらに出くわしました。


じゃんがらは主にその地域の若者十数人によって構成されますが、若者が地域に残りずらい昨今では女性の踊りてや中学生の踊りても見られるようになりました。


これも時代の流れなんでしょうかね~


いささか形は変わっても地域の歴史や伝統は後世まで末長く継承してもらいたいものです。


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

夢敗れる!!

2011年08月12日 | 日常
今日は先日購入していた東日本大震災復興宝くじの抽選結果を確認した。


普段、宝くじを買いなれない小生は結果の照合にも時間がかかったが、この照合の時間は妙な緊張感が湧くのがわかった。(^_^;


結果は・・・


“桜散る”



“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報