先日、6月19日以降の常磐高速道路の状況についてブログに書かせていただいた。
今日はどこの局だったか夕方のニュース番組で常磐高速道路の水戸インターでの大型車違法Uターンの現状がクローズアップされていた。
これらから日本人のモラルや倫理観があらためて問われる。
震災直後、日本人の整然とした行動は諸外国から高い評価を受けた。
しかし、時間の経過とともにそうではない負の部分が顕在化もしている。
話を高速道路に戻す。
突然だが、みなさんは高速道路のレーンチェンジの際、ウインカーを何回点滅させるか?
小生は毎日高速道路を利用するが、小生の主観では前車がレーンチェンジする際、ウインカーを点滅させる回数で一番多いのは“二回”その次が“一回”その次は“ゼロ回”三回以上点滅させる車はおそらく全体の二割にも見たないだろう。
たぶん当ブログをご覧のみなさんも当たらずとも外れてはいないなと感じているのではなかろうか。
高速で走行するクルマ、免許を持たない人でも一般道より危険性は増すというのは容易に想像がつくだろう。
そんな道路で自身の進路変更を曖昧に示す。
これってどうだろう。
まさかあなたは二回組じゃないでしょね~
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
今日はどこの局だったか夕方のニュース番組で常磐高速道路の水戸インターでの大型車違法Uターンの現状がクローズアップされていた。
これらから日本人のモラルや倫理観があらためて問われる。
震災直後、日本人の整然とした行動は諸外国から高い評価を受けた。
しかし、時間の経過とともにそうではない負の部分が顕在化もしている。
話を高速道路に戻す。
突然だが、みなさんは高速道路のレーンチェンジの際、ウインカーを何回点滅させるか?
小生は毎日高速道路を利用するが、小生の主観では前車がレーンチェンジする際、ウインカーを点滅させる回数で一番多いのは“二回”その次が“一回”その次は“ゼロ回”三回以上点滅させる車はおそらく全体の二割にも見たないだろう。
たぶん当ブログをご覧のみなさんも当たらずとも外れてはいないなと感じているのではなかろうか。
高速で走行するクルマ、免許を持たない人でも一般道より危険性は増すというのは容易に想像がつくだろう。
そんな道路で自身の進路変更を曖昧に示す。
これってどうだろう。
まさかあなたは二回組じゃないでしょね~
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます