“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

今週はめちゃ・楽・レク大会で~す

2008年11月11日 | 地域行事・事業
今日11日は塙山学区住みよいまちをつくる会の楽集局の定例会議が開催されました。

今日の議題は先月の事業報告と当面の事業計画、その他でした。

事業報告の中心は5か月間で10回のシリーズで行われたシニアのための地域参加講座「わいわい楽集会」の報告でした。

http://www.net1.jway.ne.jp/hanayama/kawaraban/deta/329/03~1.HTM

「セカンドライフを豊に生きる」ためのきっかけづくりができた様子が、この企画への参加者を対象にしたアンケートからうかがえました。

また当面の事業計画では今週の土曜日15日(土)に行われるめちゃ・楽・レク大会についての確認がされました。

当日は午前8時30分~午後12時00分 雨天決行で塙山小学校の体育館にて行われます。

このめちゃ・楽・レク大会にはそれぞれの種目で塙山レコードが存在します。今年も参加者はニューレコードを目指し、楽しく、白熱した競技ができるよう私たちスタッフはしっかり裏方をつとめていきたいと思います。

http://www.net1.jway.ne.jp/hanayama/kawaraban/deta/319/kawara_top.html





おいしい秋

2008年11月10日 | 日常
「天高く馬肥ゆる秋」食べ物がおいしい季節でありますが、みなさん食べ過ぎていませんか~

健康には適度の食事と適度の運動が大切です。

正しい食生活の三原則を意識してみましょう。

その1 空腹を我慢しすぎないこと

その2 食事は腹八分目にすること

その3 三度の食事を決まった時間に摂ること

です。以上を守って「おいしい秋」を満喫しましょ~う!!

こんどは塙山交流センターで・・・

2008年11月09日 | 関係団体


11月4日のブログで悲しいモラルの低下のお話をしましたが、今度は塙山交流センターで事件が起こりました。

塙山交流センター駐車場には防犯パトロールに使用する青色パトロールカーが常時駐車してありますが、

6日(木)夕方から7日(金)の午前中にかけて何者かにフロントバンパーを損傷されてしまいました。

傷の具合から車両の接触によるものと思われます。経験等からご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、車の接触はちょっとしたものでも結構な衝撃と音が発生します。

よってぶつければ分からないはずはないのですが・・・。

当たり前のことですが、だれもぶつけたくてぶつける人はいません。間違いや過ちは誰にでもあることです。

しかし、そうしてしまったときは潔く自ら責任をとるのが人としての常識です。

塙山の交流センターを利用する人たちにそのような常識のない人がいるとは思いたくありませんが、今のところ名乗り出る人はいません。

役員選考委員会

2008年11月08日 | PTA
11月も早やいもので3分の1が過ぎようとしていますが、この時期からのPTAはある意味にわかに忙しくなってきます。それは次年度の役員選出のための選考委員会が立ちあがるからです。今夜はそれに合わせてかNHKの番組「土よう親じかん」(教育=午後9:30)

http://www.nhk.or.jp/oyajikan/

でPTA役員はいや?と題し、PTAの最新の組織改革や取組の紹介また役員選考などについて番組が展開されました。

出演者には現役の保護者やPTAの会長経験者などが出演していて、なかなか面白い内容でした。

私たちの塙山小学校でも選考委員会が立ちあがっています。万が一、大地の会のみなさんに白羽の矢がたった折には是非出来る範囲でご協力いただければと思います。m(___)m


朝の読み聞かせ

2008年11月07日 | PTA
今日7日は塙山小学校で月1回開催される読み聞かせの日でした。

午前8時すぎ、集合場所のPTA室では、読み聞かせを前にお茶で心を落ち着かせる方、今日読む本の情報交換をする方、事前に今日担当するクラスの情報収集をする方、さまざまです。

私はいつものように実施報告書に今日読む本のタイトルを記入し、そそくさと教室へ・・・今日の担当は4年2組です。

最近の私のテーマは「徳育」、今日はNHKドキュメントシリーズの中からのチョイスでした。

私の場合は、どうしてもみなさんが避けたがる高学年が中心になるので内容や時間の制約などを考えるとなかなか本選びが難しく、毎回図書館で1時間程度本選びに時間を費やしています。

まっ、実はそれも楽しいひとときなんですがねっヽ(^o^)丿 その甲斐あってか、今日も子どもたちは長めの本にも関わらずじっくりと聴き入ってくれました。(ホッよかった*^-^*)

読み聞かせを通して、一人でも多くの子どもが本の楽しさやおもしろさに気づいてくれ、読書の習慣が定着してくれたらいいなぁ~なんて思いながらいつもやっております。(;^_^A

これが最後の運営委員会  ~日立市教育講演会~

2008年11月06日 | PTA
11月5日(火)午後7時から塙山交流センターにて11月23日に行われる『日立市教育講演会』の第二回運営委員会が開催されました。

この企画は日立市教育委員会(組織力)・日立市教育研究会(知恵)・日立市立小・中学校PTA連合会(行動力)の三者によるコラボレーション企画です。

今年は「岡崎のやんちゃ和尚」こと廣中邦充氏をお招きしての講演会です。



日立市教育講演会「フォーユー 出会いに感謝を!」

とき : 11月23日(祝) 午後1時30分~3時

ところ : ゆうゆう十王Jホール

内容 : 「平成の駆け込み寺」として、問題を抱える思春期の子どもたちを無償で預かり、自立と社会復帰を支援する熱血和尚が説く実践的教育論

講師 : 廣中邦充さん(愛知県岡崎市西居院住職)

入場料 : 無料

*要入場整理券。整理券は11月5日(水)の午前10時から教育委員会指導課で配布

問い合わせ : 日立市教育委員会指導課 TEL 23-9156 IP 050-5528-5128

*託児は要予約。11月は「いばらき教育月間」です。



今回は講演会前最後の委員会で当日の細部の確認などを中心に行いました。各委員からは積極的に意見や質問が飛び出し、答える私たちも心地よい緊張感のある会議でした。

まもなく市内の児童・生徒の各家庭にはチラシが配布されます。みなさんもこの機会に和尚の教育論に耳を傾け、おおいに語り合いませんか?


新たな発見、姉妹都市交流  ~姉妹都市交歓研修生派遣~

2008年11月05日 | PTA
今日11月5日(水)は教育プラザ教育委員室にて、今年度の姉妹都市タウランガ市交歓研修生派遣事業の実施報告と次年度の課題等について協議が行われました。

まずはじめに担当の指導課から事前研修、本研修、報告会までの活動について、次に決算について報告がありました。

今回の姉妹都市交歓研修生派遣を通して、生徒たちは異国の自然・歴史・文化・人々とのふれあい、学び等から、グローバルな感覚や国際的な視野の重要性を感じてくれたのではないでしようか。また、同時に自分たちの国日本の素晴らしさもあらためて感じたことでしょう。

その後、来年度実施にあたっての課題等について話し合いがされました。何の問題もなく、スムーズに実行されているように見える事業や行事もこうした事前の課題、問題点克服のための話し合いやつぶしこみがあってこそ成功しているんですよね。


今回参加した一連の実行委員会では私自身もいろいろな意味で勉強させていただきました。お世話さまでした。m(_ _)m

悲しいモラルの低下

2008年11月04日 | 学校
今日、所用のため学校に行きました。いつものように児童昇降口側の門から学校に入ったのですが、ふと体育館前の職員駐車場の植え込みに目を落とすと、ご覧のようにたばこの吸い殻が捨ててありました。傍らにはコーヒーの空き缶も・・・。

おそらく、車の灰皿に溜まったものをそこに捨てたのだと思います。まさか、子どもたちが捨てるはずはなく、先生方が捨てるはずもなく、

しかし、見ず知らずの土地勘がない人間が、わざわざこの塙山小学校の職員駐車場に入ってきて、こんなことをしていくことも考えずらく・・・、きっと我が家の駐車場や庭先なら絶対こんなことはしないだろうな・・・。

最近は悲しいかな自分だけが良ければいいとか、他者への迷惑などを顧みないといった社会全体のモラルや常識の低下による言動や行為が顕在化しています。

怖いのはこうしたモラルや常識の低下した環境が子どもたちに及ぼす影響です。むろん子どもたちを無菌室のなかで育てられるわけではないので、大切なのはその都度のしっかりとした道徳教育なのかと思います。なんども、なんども、くりかえし、くりかえし・・・、

もちろんそれを主体的に行うのは家庭であり、最終責任者は保護者である私たちです。大地の会のみなさんも子どもたちに良いことは良い、悪いことは悪い、としっかり言えてますか~*^-^*

ブログ通信簿

2008年11月03日 | 日常
gooブログには“ブログ通信簿”なる機能があります。

「通信簿は最新記事10件から分析されるため、内容により結果は変わります。」とあります。今回その分析結果がこちらです。

ん~どうなんでしょう?良い評価なのか、並なのか、誉められているのか、否か、

「もっと目立てとか・・・」 とりあえず毎日書いているんだから内容は別にしてもマメ度ぐらいは【5】がほしかったな~(;^__^A


いばらき教育の日

2008年11月02日 | 日常
茨城県では、教育に対する関心と理解をいっそう深める機会として、平成16年度に11月1日を「いばらき教育の日」、11月を「いばらき教育月間」と定める条例を制定しました。

いまから五年前のことです。その年、11月1日(月)に行われた第一回の「いばらき教育の日」推進大会では条例制定を記念して、

当時、中央教育審議会会長で前慶應義塾塾長の鳥居 泰彦氏が「日本の教育改革」と題し、記念講演をされました。

そのなかで講演会の冒頭氏は『戦後60年を目の前にした今年、茨城県が11月1日を「いばらき教育の日」、11月を「いばらき教育月間」と制定したことは誠に意義深いことだと思います。』

と話されました。中略しますが、教育の再生は戦後の世代が還暦を迎える前の今ならばまだ、ぎりぎりだけれども間に合う、それに茨城は気づいたと・・・

あれから五年、今年も「いばらき教育の日」推進大会が開催されます。間に合ったのか、間に合わなかったのか、みなさんはどうお考えになりますか。