goo blog サービス終了のお知らせ 

エデンの園へようこそ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
主に料理を記載したいです。

春夏秋冬ご馳走さま

2009-05-15 14:05:22 | 魚料理

にぎり寿司

今は、スーパーで沢山お寿司を売っていますが、我が家で寿司をにぎっても美味しいです。

私は、家でよくお寿司をしますので、合わせ酢は家で造っております。

合わせ酢の作りかた

酢    1升

塩    500グラム

砂糖   1キロ800グラム

味醂   シャモジ1杯

この材料を、大きめのポリバケツに入れ合わせます。

よく混ぜ、バケツの上にビニール袋をのせ蓋をして保存します。

この時にレモン、昆布、いりゴマ(袋に入れる)を入れると良い香りの合わせ酢になります。

このまま、1週間程置き、レモン、昆布、ゴマを取り除き、1升びんに詰め保存します。

ご飯さえ炊けば、簡単にお寿司が出来ます。

3合の炊きたてのご飯であれば、120ccを混ぜます。

ねたはスーパーに有ります。今日は、はまち、鮪、海老、鰻です。

海老はさっとボイルします、腹から割り、背わたなど取り除き、塩をしてしばらく置き、酢みづで洗います。

鰻は、握るとき少し火をとうす

お寿司は米によって味が左右されます、ちょうとはりこんでいい米で作ると美味しいです。Img_3077_1_1


春夏秋冬ご馳走さま

2009-05-14 14:54:10 | 魚料理

鯛のアラ煮

①、鯛の頭と骨は塩をしてしばらく置きます、

  熱湯にとうし、水に放して臭みとうろこを取ります。

②、土牛蒡は良く洗い、水を流しながら包丁の背で皮を削り、酢みづに放しアクを取ります。

③、鍋に、土生姜、牛蒡、人参、アラを乗せ、酒、カップ1杯、砂糖、大匙3杯、をいれ、落とし蓋をしてしばらく蒸し煮にします。

④、鯛の目が白くなれば、醤油シャモジ1杯、味醂シャモジ1杯、をいれ、落し蓋をしてしばらく炊きます。

ダシが泡状になってくれば、鯛にダシをかけて出来上がりです。15分ぐらいです。

はまちと鮪のお造り

竹の子、アスパラ、人参、絹さや、帆立の旨煮Img_3068_1_3_1