goo blog サービス終了のお知らせ 

エデンの園へようこそ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
主に料理を記載したいです。

春夏秋冬ご馳走さま   若竹煮

2010-04-08 14:36:24 | 料理

Img_0053 春といえば矢張り竹の子です。

沢山出回りました。

出刃包丁で穂先切り竹の子に切り身をいれます。Img_0054 鍋に水を張り、米ぬか,タカのツメを入れにます。約1時間程煮ました。竹串がすーと通ればいいです。

煮上がれば、このまま一晩置きます。Img_0077

あくる日綺麗に洗い皮をむいたものです。Img_0745 まず若竹煮です、竹の子にヒタヒタの出汁(鰹、昆布)をいれ、塩、醤油(薄口)、砂糖、味醂、酒で味付け、煮込みます。出汁を多めに作り一晩寝かすといい味がしみます。

頂く少し前に若芽をいれます。若芽は早く入れるとふやけ易いです。

此れから、朝掘り竹の子をボイルしたのをパックして売るようになります、此れだと家で湯がかなくても便利です。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (鎌ちゃん)
2010-04-08 17:21:56
こんにちは。
勤務していた学校には、広い竹薮があり、
毎年、この時期には、竹の子堀りを楽しんだものです。
その機会がなくなってからは、竹の子を食べる機会が少なくなりました。
自分で掘ったものは、何をさしおいても美味しいですものね。
久しぶりに、食べたくなりました。
返信する
鎌ちゃん様へ、 (風美)
2010-04-08 19:32:22
鎌ちゃん様へ、
 春といえば矢張り竹の子料理です。
楽しみの一つにしています、和、中華と使い道が多いです。
返信する
私も昨日タケノコ三昧しました。若竹煮か土佐煮か... (えりぷー)
2010-04-09 10:48:39
私も昨日タケノコ三昧しました。若竹煮か土佐煮か迷って土佐煮にしました。次回はまた違うものを作ろうと思ってます(^^)
返信する
えりぷー様へ、 (風美)
2010-04-09 14:32:35
えりぷー様へ、
主人が、朝掘りの竹の子を調達してくれたので、早速湯がきました。
最少は、薄味で炊き、冷蔵庫で保存、そして火を通して頂きました。
出汁で炊くと案外、痛み易いです。
最初から少し濃い目の味にして置いてもいいですね。
返信する
美味しそう(^^)v (ゆりりん)
2010-04-09 20:49:52
美味しそう(^^)v
しかも☆朝掘りの竹の子☆
お魚だけでなく・・・ご主人様には感激です。
返信する
ゆりりん様へ、 (風美)
2010-04-10 04:35:50
ゆりりん様へ、
主人は、卸売り市場へ行っているので、魚や旬のものを調達してくれます。
すーぱでは、熊本産の竹の子を沢山売っています。
関西は、京都の山城の竹の子がいいのですが、高いです。
野菜も取れた産地により味が違いますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。