①、えんどう豆のキッシュ
えんどう豆はボイルして、火を通うしたうどん出汁に漬けます。
玉子3個を割りほぐして、出汁に漬けたえんどう豆をいれ、砂糖少し入れ、耐熱容器にバターを塗り、オープントースターで20分焼きました。
焦げるようでしたらアルミホイルをかぶせて、焼き加減を調節して下さい。
②、トラウトサーモンの欧風焼き
メリケンコを付けて両面フライパン油を引いて、さっと焼
きます。
ジャガイモはボイル、
エクレにバターを10グラム
入れて、トラウトサーモン、
ジャガイモ、玉葱、ニンニク、シメジ、トマト、
を入れて、水、酒、醤油少々、コンソメの顆粒振り蒸し焼きにしました。
③、酢豚
竹の子は炊いた物使用
生椎茸、玉葱、人参、は塩を入れてさっと湯どうし、しました。その時油を少し入れます。
厚揚げ、豚バラ肉(塩麹に漬けて置きました)
中華鍋に豚バラ肉を炒め野菜も炒め、厚揚げ湯とうし、
したのをいれ、甘酢餡をかけました。
甘酢餡は、コンソメスープ1個をカップ2杯の水でスープのして、砂糖、酢、塩、醤油で味付けします。砂糖と酢の割合が味の決め手です、自分で味をみて決めてください。
片栗粉でトロミを付けます。
ピーマンとか青いものを彩りに入れる方がいいです。
★、ほれんそうキッシュ
④、ジャーマンホテト
ジャガイモは皮ごとボイルして、直ぐ竹串をさして皮をむきました。
半分はポテトサラダにして、
もう半分は冷蔵庫で保存しました。
保存した馬鈴薯は丸く切りバターを引いたフライパンで焼いて取り出して置く、
フライパンで玉葱、ベーコンニンニクを炒める
下にジャガイモ、上にベーコンと玉葱の炒めたのを乗せ、玉子三個を割りほぐして、塩少々入れた玉子を掛けて焼く、
粉チーズ、パセリを振る。
★、帆立のお造り
その時の旬のものを入れられるからいいですよね(^^)
酢豚、ここ数年作ってません(^^;)食べるのは好きなんですけど。。
キッシュ、西洋の玉子焼きみたいです。
本格的には、皮を敷いて焼くみたいですが、バターを少し厚く塗って焼きました。
オーブンで簡単に焼けますし便利です。
酢豚、、、竹の子の出た時食べたくなります、厚揚げを入れましたが重宝です。
豚バラ肉も塩麹に漬けて置くといい味が出ますね。
今、エンドウがおいしい季節ですよね。
我が家でも、もう、三度、スーパーで買ったものを食べました。
近所の農家で作っているのを、うらやましく見ながら・・・・。
えんどう豆のキッシュ・・・・まるで、ケーキのようですね。
ほれんそうキッシュ・・・・これもヘルシーそうでいいですね。
ジャーマンポテトも大好きです。
ところで、我がブログに来ていただいて、「師匠」はやめていただけませんか(笑)
まだまだ、他の方についていけていないので、恥ずかしいです。
何時も、歌の勉強させて頂いております。
漢字も、ひらがなを付けて頂き漢字の奥の深さが解ります。
文学的要素が少ない私、今後とも宜しく御願いします。
飯友にも酒友にもなるので酢豚いいですねぇ(^o^)/
中華系はついついご飯がすすむ君ですよね(^o^)b
キッシュにはまっています、本格的にするには皮を作ったりするのですが、オーブンで簡単に焼きました。ふわっとして美味しいです。
四季をとうして
和食、中華、イタリヤンと挑戦したいです。
えんどう豆!!旬ですよね~。
缶詰や真空パック、冷凍ものとやっぱり味が違って、
フレッシュのものは豆の風味香りがいいですね!!
しっかりと味わっておきたいです^m^
キッシュも美味しそう(^^ゞ
豆類も好きです、家庭菜園でそら豆が出来たのですよ、
寒さにも負けないで芽を出し大きな実を付けてくれました。
旬を頂く此れからは鰹ですね。