もうきつねの嫁入
晴れているかと思えば、先が見えないほど降る。
《ざぁーっと来たかと思うと、かぁーと照りつける。》そんな1日。こんなの「きつねの嫁入」って言ったかな~?
夏が近づくと、こんな天気何度かある。でもまだ梅雨らしい雨降らないけど?
そういえば、新聞で新潟は大雨とか。【新潟県では、新発田市の降り始めからの雨量が28日午前に290ミリを超え、旧山古志村(現長岡市山古志地区)で土砂崩れがあり、地区に入った住民が戻れなくなっている。・・・・】 (読売)
熊本でも昔6・26という水害があり大変な被害が出たのですが、大きな災害にならないこと祈ります。
ところが、今年の福岡は空梅雨で例年の10%程しか雨が降っていません。
今日、少しは降ったのですが、湿気だけを置いてってくれた様なもんです。
渇水対策本部も設立され、本格的に水不足を心配しなければいけなくなってきそうです
子供の頃、遊水地の水田で「あがりぶな」って言っていたと思うけど、大人も子供も魚取りしていました。
今、昔の人の知恵「遊水地」に、家を建てたり、山を切り開いて乱開発したり、経済優先の森林開発をしたり、無駄なダム作ったり・・・・?
自然災害・・?人災じゃないの?って思えることも多々・・・?